3372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

議長(乾 章俊君) 次に、教育委員会から提出されました、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条第1項の規定による、教育委員会点検評価報告書令和3年度対象をお手元に配付しておきましたので、ごらん願います。 ○議長(乾 章俊君) 次に、さきの定例会以降、監査委員から地方自治法第199条第9項及び同法第235条の2第3項の規定により、次の報告を受理しております。  

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

本市では,コロナ禍妊産婦等孤立感負担感が一層高まっている中,妊娠・出産に関する産前・産後のサポートとして,妊娠7か月以降の妊婦とその家族を対象としたプレママ教室,生後5か月児とその保護者対象とした助産師ママくらぶや,乳児家庭全戸訪問事業を行うことにより,助産師保健師などが様々な不安や悩みの相談対応に取り組んでおります。 

勝山市議会 2022-09-01 令和 4年 9月意見書第1号

また、地域間の財源偏在性の是正に向けては、偏在性の小さい所得税消費税対象に国税から地方税への税源移譲を行うなど、より抜本的な改善を行うこと。 4. 引き続き新型コロナウイルス感染症対策として、ワクチン接種体制の確保、感染症対応業務のみに限定しない、より全体的な保健所体制・機能の強化、その他の新型コロナウイルス対応事業、また地域経済活性化まで踏まえ、十分な財源措置を図ること。

越前市議会 2022-08-31 08月31日-01号

本市では、7月9日に市東部において1時間に109ミリの猛烈な雨量を観測したほか、8月5日には日野川の水位上昇大塩谷川の越水などにより、流域の11町内約1,700世帯住民対象避難指示を3回に分けて発令をいたしました。いずれの大雨におきましても、住家床下浸水道路の冠水、山からの土砂流出などの被害が発生をしております。 

福井市議会 2022-08-29 08月29日-01号

第1に,新型コロナウイルス感染症対応等に関する事業のうち,感染拡大防止強化としまして,まず,12歳以上の方を対象としたオミクロン株対応ワクチン追加接種実施します。 また,休日急患センターにおいて,新型コロナによる発熱患者増加や,インフルエンザとの同時流行対応するため,人員増員等診療体制の拡充を図ります。 

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

御質問の1点目の幅広い納税方法についてですが,令和5年度から国の主導により,地方税共通納税システム,いわゆるeLTAXの対象税目が,これまでの法人対象とした特別徴収住民税法人市民税の2種類に加えまして,個人を対象とした普通徴収住民税都市計画税を含む固定資産税軽自動車税の種別割,国民健康保険税まで拡大されます。

福井市議会 2022-06-06 06月06日-01号

次に,新しい生活様式への対応としまして,教育用サーバー等ネットワークインフラの更新,強化を行うとともに,強化したインフラを活用し,中学生を対象AI教材を試験的に導入します。 第2に,各種施策を推進するための取組のうち,若手職員プロジェクトとしまして,中央公園の旧順化公民館跡地に,雨天時や真夏日にも利用できる屋根つき遊び場整備に着手します。

越前市議会 2022-06-03 06月16日-06号

審査に当たりましては、まず議案第27号令和4年度越前市一般会計補正予算第1号歳出第3款民生費中、2項1目児童福祉総務費に計上された次世代育成支援対策推進事業について、委員からは、県の事業であるふく育応援事業の一環であり、子育て世帯対象としたふくクーポン発行に係る事務とのことだが、クーポンの取得に必要な手続はどのようなものがあるのかただされました。 

勝山市議会 2022-06-01 令和 4年 6月意見書第1号

令和4年6月23日提出                        総務文教厚生委員会                        委員長 竹内和順           ケア労働者の賃上げと処遇改善を求める意見書  介護職員保育士福祉職員など、公定価格規定されるケア労働者等の強い要望に押された政府は、2022年2月から9月まで、保育士等幼稚園教諭介護障害福祉職員対象収入を3

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

これまで、日本サッカー協会仁愛大学、それから製薬会社健康器具メーカーなどの協力をいただきまして、指導者保護者対象とする子供の食事と栄養に関する講習会を開催してまいりました。 現在、コロナ禍により食に関する研修会が開催できていませんが、今後は開催方法などを工夫しながら実施をしていきたいと考えています。 

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

教育委員会事務局長藤原義浩君) 平成27年度に始まりました一部償還免除制度でございますが、対象者は年々増加をしておりまして、令和3年度には償還対象者数37名に対しまして免除者数18名と約半数となっております。 この制度は、大学等を卒業した後に市内に継続して定住する方で、市内もしくは近隣市町で就業しようとする方への応援になっているというふうに認識をしております。

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

では、園芸においてでございますけれども、対象になるのかならないのかお聞かせをいただきたいと思います。 ○副議長吉田啓三君) 川崎農林審議監。 ◎農林審議監川崎規生君) 作付面積10アールを下限としておりますので、これを超える分であれば園芸であっても、あるいは転作作物であっても対象といたしたいと考えております。 ○副議長吉田啓三君) 大久保健一君。