238件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、現在、国が進める地方公共団体における業務プロセス情報システム標準化この中に、選挙人名簿の管理も含まれております。ということは、これが期日前投票のシステムに、またどう反映するのか。その辺もありますので、国の動向を注視しながら、引き続き研究してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長金藤哲夫君) 山根栄子議員

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

これは、DXに関する項目を追加するもので、具体的には、地方公共団体情報システム標準化に関する法律が、令和3年9月1日に施行されたことを受け、国が進める自治体情報システム標準化共通化取組や、マイナンバーカード普及に関する事項を加えており、これらの取組により、住民サービス迅速化簡易化及び行政コスト削減が図られます。 また、指標といたしまして、マイナンバーカード交付率を加えております。 

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

2つは、自治体システム標準化。DX進展マイナンバーカード機能拡大等、これらを推進する中で、業務スリム化人件費の圧縮を進めてほしい。 3つは、ふるさと納税を10倍、3億円を目指してほしい。納税額が幾ら増えても普通交付税が減ることのない、これは玉手箱のような収入であります。3億円ぐらいふるさと納税実績を出しているまちはたくさんございます。

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

まず、自治体情報システム標準化、共有化についてです。 国は、5月にデジタル改革関連6法を成立させ、住民記録など主要な17業務を処理するシステムの2025年度統一を目標としています。現在、4市1町、利用期間2027年度までの自治体クラウドを展開している下松市としての進め方と課題自治体クラウドへの影響を伺います。 ○議長中村隆征君) 大野総務部長

周南市議会 2021-06-02 06月02日-02号

さらに、よりよい市民サービスの提供につなげていくため、これからも業務プロセス改善等により、押印・署名の義務づけを継続的に見直すとともに、各種申請、届出などの様式標準化、添付書類削減簡素化推進し、電子申請への移行などによるスマート市役所の実現を目指してまいります。 次に、各市民センターのWi─Fi環境の整備についてでございます。 

山口市議会 2021-03-18 令和3年第1回定例会(6日目) 本文 開催日:2021年03月18日

今国会で審議中のデジタル関連法案では、住民基本台帳地方税などの自治体情報システム標準化──国がつくる全国規模共通クラウド利用を押し付けて、個人データを集積するということをやろうとしています。地方自治を侵害し、住民サービスを低下させる懸念が指摘されています。法案基本理念個人情報保護の文言がありません。

周南市議会 2021-03-17 03月17日-06号

2、スマート自治体をつくるためとして、自治体職員削減行政標準化、共通化広域行政化によって市民サービスの低下が心配されること。 3、部分最適から全体最適への転換が行われるなど、大体自治、ひいては地方自治充実に逆行するやり方など、ほかにも多くの問題があると考えること。また、スマートシティーを目指さなくても、市民サービス向上のために利用できる先端技術も多くあるはずである。

柳井市議会 2021-03-10 03月10日-02号

本市も、これらの動きに対応するべく、本年1月に県が立ち上げた、山口デジタル・ガバメント構築連携会議に参加し、行政事務デジタル標準化システムの導入などに向けた取組を行っているところです。 議員御指摘のとおり、新型コロナウイルス感染症拡大によって、社会状況が大きく変容する中、行政事務デジタル化は急速に進んでいくものと考えます。 

岩国市議会 2021-03-09 03月09日-04号

自治体デジタルトランスフォーメーションDX推進計画重点取組事項には、1点目として「自治体情報システム標準化共通化」、2点目「マイナンバーカード普及促進」、3点目「自治体行政手続オンライン化」、4点目「自治体AIRPA利用推進」、5点目「テレワーク推進」、6点目「セキュリティ対策徹底」が定められております。 

岩国市議会 2021-03-08 03月08日-03号

今後につきましては、まずは国の「自治体デジタルトランスフォーメーションDX推進計画」の重点取組事項であります自治体情報システム標準化共通化マイナンバーカード普及促進自治体行政手続オンライン化自治体AIRPA利用促進テレワーク推進、そしてセキュリティー対策徹底について、着実に進めてまいりたいと考えております。 

山口市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2021年03月03日

国におきましては、デジタル庁を本年9月を目途に設立される予定となっておりまして、昨年12月には、自治体デジタル・トランスフォーメーションDX推進計画を策定され、自治体情報システム標準化共通化マイナンバーカード普及促進行政手続オンライン化等の重点的に取り組むべき事項を示すとともに、自治体に対しまして、全庁的な推進体制構築を求めているところでございます。

山口市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2021年03月02日

この中では、全国的な少子高齢社会の一層の進展に伴う人口減少社会の到来や、AI等の革新的な科学技術の進歩、あるいは業務標準化共通化による行政事務効率化など、将来的な社会経済情勢自治体機能を見通す中で、新本庁舎が過大な施設とならないよう留意いたしてまいりました。

山口市議会 2021-03-01 令和3年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2021年03月01日

このデジタル化では自治体システム標準化が大きな柱となっています。システム標準化されると、民間事業者がどこの仕事も受けやすくなり、民間の参入が容易になります。さらなる民間委託が懸念されます。また、人が介在しなくても完結するサービスを目指すとしています。窓口業務は機械やAIに任せ、人でしかできない相談業務に集中するというのです。しかし、窓口業務とはそういう単純なものでしょうか。

下松市議会 2021-02-25 02月25日-04号

この基幹システム標準化の流れをどう受け止めているか、完全標準化が達成できればどのような省力化が可能と見ているか、市長の見解をお聞きしたいと思います。 通告の(2)として、マイナンバー普及を取り上げたいと思います。 これには根強い反対意見があります。この12月28日の「赤旗」の社説にその反対意見が集約されていると考え、抜粋して紹介いたします。 

下松市議会 2021-02-24 02月24日-03号

その推進体制構築をすることによって、今後の重点的な施策を進めていくということで、システム標準化であったり共通化、あるいは、マイナンバーカード普及促進行政手続オンライン化、様々な取組があろうかと思いますけれども、それにつなげていくような、そういった基礎づくり、そういった年度であろうと、そのように考えております。 以上でございます。 ○議長中村隆征君) 堀本浩司議員

山口市議会 2020-12-21 令和2年第5回定例会(6日目) 本文 開催日:2020年12月21日

住民基本台帳固定資産税住民税健康保険、年金、介護保険生活保護などの自治体業務標準化を、2025年度末までに狙っています。市の住民サービスは圏域化され、身近な役所や公共施設はなくなり、住民から遠ざけられることになります。自治体住民サービスを直接行わず、住民の自助や助け合い、民間企業を支援する役割に変質が行われます。窓口業務は、最も適した行政サービスにつなぐ役割があります。

山口市議会 2020-12-10 令和2年第5回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年12月10日

具体的には、スマート自治体としての取組といたしましては、国における地方自治体の情報システム標準化への対応やマイナンバーカード普及促進山口LINE公式アカウント機能充実窓口におけるタブレット端末の活用、行政手続オンライン化AIを活用した議事録作成などといった市役所内部業務デジタル化を進めてまいりたいと考えております。