221件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

周南市議会 2021-02-22 02月22日-01号

1つ目は、「住みたい・訪れたいまち創造プロジェクトについてです。 新たなシティープロモーションキャッチコピーを「ここから、こころつながる。周南市」といたしました。このキャッチコピーの下、市民本市にゆかりのある人たちをつなぐ関係人口100万人ネットワークの核となる応援団への加入促進を図り、まちづくりの力となっていただくとともに、シビックプライドの醸成につながる取組を進めてまいります。 

周南市議会 2020-03-18 03月18日-04号

次に、住みたい・訪れたいまち創造プロジェクトについてです。 地域活性化につながることを期待して、「日常をときほぐす観光」に取り組むこと。また、新たなシティプロモーションとして、関係人口100万人ネットワークによる周南市応援団をつくり、まちづくりの知恵と力になっていただく取り組みを進めること。徳山大学の公立化の検討については、外部有識者会議を開催されること。

周南市議会 2020-02-26 02月26日-01号

また、「日常をときほぐす観光」が観光分野の最重要課題であるなら、基本方向施策の方針にその言葉を入れることができないのか、との問いに対し、重点推進プロジェクトの「住みたい・訪れたいまち創造プロジェクトに記載しており、分野別計画への記載はないが、内容としてはスローツーリズムやグリーンツーリズムなどの体験交流活動の中に含まれている。

周南市議会 2019-09-10 09月10日-05号

次に、重点推進プロジェクト優先順位や費用対効果についてでございますが、重点推進プロジェクトは、「輝く子供育成プロジェクト」、「市民を守る防災・減災プロジェクト」、「住みたい・訪れたいまち創造プロジェクト」、「地域経済を支える産業力強化プロジェクト」など、今後5年間、本市まちづくりにおいて重点的、横断的に実施していくべきものであり、それぞれのプロジェクトは相互に関連するものであるため、優先順位はありません

山陽小野田市議会 2019-02-28 02月28日-02号

重点プロジェクトには、経営革新創業促進プロジェクト、新たな広域観光資源創出プロジェクト農村魅力創出プロジェクト圏域情報発信プロジェクト広域交通拠点活用プロジェクト移住定住プロジェクト地域人材育成プロジェクト暮らし価値創造プロジェクトがあり、それぞれのプロジェクトチームにおいて、各市町事務担当者が参加し、取り組みを進めているところでございます。 

周南市議会 2018-12-10 12月10日-04号

この計画主要プロジェクトとして、産業活力・富の創造プロジェクトを掲げ、企業立地促進地場産業振興、新事業・新産業創出など、市全体の産業振興取り組みを示しております。 また、中山間地域振興は、本市まちづくりにとって大切であるとの考えから、同じく主要プロジェクトの一つとして、中山間地域振興プロジェクトを掲げております。 

光市議会 2017-10-20 2017.10.20 平成29年第3回定例会(第6日目) 本文

平成28年度は、市川市政2期目4年間の集大成となる年であり、また、総合計画後期基本計画目標年次を迎え、7つ未来創造プロジェクト重要施策中心として、幅広い施策を積極的に展開してこられました市川市長にとって、特に思い入れのある決算であるのではないかと思います。  このうち、市長提案説明で述べられました主な事業について検証してみたいと思います。  

光市議会 2017-10-20 2017.10.20 平成29年第3回定例会(第6日目) 本文

平成28年度は、市川市政2期目4年間の集大成となる年であり、また、総合計画後期基本計画目標年次を迎え、7つ未来創造プロジェクト重要施策中心として、幅広い施策を積極的に展開してこられました市川市長にとって、特に思い入れのある決算であるのではないかと思います。  このうち、市長提案説明で述べられました主な事業について検証してみたいと思います。  

山口市議会 2017-02-27 平成29年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2017年02月27日

などの連携強化を図る農村魅力創出プロジェクト圏域市町イベント情報を発信するなどの圏域情報発信プロジェクトを展開いたしますほか、新山口駅などの広域交通拠点機能強化活用を図る広域交通拠点活用プロジェクトや、交流から移住定住までの総合的な取り組みを展開する移住定住プロジェクト、さらには、地域を担う人材を育成する地域人材育成プロジェクトに加え、圏域内における暮らし価値を高める暮らし価値創造プロジェクト

周南市議会 2016-12-08 12月08日-02号

また、まちじゅうにぎわいプロジェクトでは、町のにぎわいの核となる徳山駅前賑わい交流施設の整備が平成30年春の開業を目指して順調に進んでおりますし、産業活力・富の創造プロジェクトでは、次世代のクリーンエネルギーとして期待される水素が、周南コンビナートで大量に製造されている本市優位性を生かして、さまざまな実証実験を行うなど、水素利活用先進都市として全国に先駆けた取り組みを進めております。 

柳井市議会 2016-12-08 12月08日-02号

プロジェクトチームの設置については、近年で申し上げますと平成23年度に雇用創造プロジェクトチーム平成25年度にコンパクトなまちづくりモデル事業プロジェクトチーム、そして今年度柳井商業高等学校跡地利活用推進プロジェクトチームを設置しております。 いずれの事業も中長期的な重要課題に対し、複数の部署で推進していく必要があるため設置したものでございます。 

山口市議会 2016-11-28 平成28年第6回定例会(1日目) 本文 開催日:2016年11月28日

平成27年度は「活気創生 定住実現予算として位置づけられ、未来活気「二つの創造」プロジェクトとしての、広域県央中核都市づくり協働によるまちづくり取り組みに対し、過去最大規模投資的経費が確保されると同時に、定住実現都市を目指し、市民生活「四つの安心」プロジェクトの展開による、これからの10年の次なる取り組みに対し、平成26年度に引き続き、過去最大である大型の予算編成がなされました。

光市議会 2016-10-07 2016.10.07 平成28年第3回定例会(第6日目) 本文

平成27年度は、仕上げの時期を迎えている総合計画後期基本計画に掲げる7つ未来創造プロジェクト重要施策中心として、幅広い施策を積極的に展開されてきました。まずは、室積コミュニティセンターについてでありますが、地域皆様完成心待ちにしていたこの施設は、本年3月5日に供用が開始されたところであります。

光市議会 2016-10-07 2016.10.07 平成28年第3回定例会(第6日目) 本文

平成27年度は、仕上げの時期を迎えている総合計画後期基本計画に掲げる7つ未来創造プロジェクト重要施策中心として、幅広い施策を積極的に展開されてきました。まずは、室積コミュニティセンターについてでありますが、地域皆様完成心待ちにしていたこの施設は、本年3月5日に供用が開始されたところであります。