43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富山市議会 2020-12-04 令和2年12月定例会 (第4日目) 本文

また、こうした公務内における人材育成では最新のIT技術に対応することが困難であるため、専門知識実務経験を有する有為な人材を外部から確保することも必要であることから、市では平成22年度からIT企業出身民間人材任期付職員として採用しているほか、平成29年4月にはICT分野における研究の第一人者でいらっしゃいます東京大学大学院教授の江崎 浩先生に本市の政策参与への就任をお願いし、これまで多方面から職員

上市町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 本文

3つ目、先ほど来のことを、IT技術活用し、地籍調査等で得た座標値を、例えば地上物で言えば誘導看板等地下埋設物で言えば上下水道、暗渠水路等で、3次元で管理してはいかがかということでございます。  以上、検討中を含め、副町長の答弁を求めます。  大項目2つ目であります。GIGAスクール構想についてであります。  

上市町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 名簿

はあるのか    (5)一般の町民にも、改めて周知徹底が必要と考えるが、どのような方法で伝え      るか   5. 3番 伊 井 勇 治    1 公共施設管理について    (1)地籍調査の円滑かつ迅速化を図るため、調査優先実施地域を目指しては如      何か    (2)防災まちづくりの観点から、都市部用途地域)の道路等官民境界を先      行して調査しては如何か    (3)IT技術

入善町議会 2020-09-01 令和2年第18回(9月)定例会(第2号)  代表・一般質問

人と人の接触を極力減らしていく非対面の経済活動には、IT技術が欠かせません。現在、IT企業の多くは会社に出社することなく、リモートで勤務しているケースが多いようであります。その結果、都心のオフィスビル入居状況は変わりつつあり、ビル区分のうち、ビジネス需要が低下している状態にあります。  

高岡市議会 2020-03-05 令和2年3月定例会(第5日目) 本文

例えば、整備した道路を含め幾つかのポイントで、寺井の井戸で少女たちが水をくみ、はしゃいでいる傍らで、かたかごの花が咲いているという大伴家持が歌った情景、あるいは北前船資料館の望楼から眺めた港町や北前船の光景、さらには、藤井能三さんが私財をなげうって建設した伏木灯台や測候所の往時の姿など、IT技術活用し、1300年もの歴史の厚みを体感できるような方法などについて研究をしてまいります。  

魚津市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第3号) 本文

市長は、議会冒頭でもRPA(ロボットティック・プロセス・オートメーション)、簡単に言いますと、IT技術による定型業務自動化に取り組むというふうに述べられておりました。3事業について取り組む。3つとは言わずに多くの事業に対して導入をし、職員の余裕を生み出してもらいたいとは思いますが、安易な導入費用ばかりかさんで効率化が進まないということも考えられます。  

黒部市議会 2019-06-14 令和元年第3回定例会(第2号 6月14日)

近年では人口減少社会における高齢化率の上昇、IT技術の進歩もあり、時代に合わせた訓練を取り入れているところであります。  少し具体的に申し上げますと、今年度実施予定の富山県総合防災訓練においても、要配慮者を対象とした福祉避難所運営訓練やペットを飼育する市民に対する動物同行訓練、ドローンを活用した災害現場被害調査情報収集訓練を実施するなど、さまざまなニーズに沿った訓練を進めてまいります。  

魚津市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第3号) 本文

また、当プロジェクトを通じまして、魚津商工会議所青年部のほうから、こういったIT技術にたけた人材の方がボランティアでこの事業に参画していただき、大変熱心に活躍しておられます。こういったことも、非常に心強さを感じながら強みではないかというふうに思っておるところでございます。  一方で、弱みとしては、現在こういった情報通信とか、セキュリティー環境が整っているIT企業に適したオフィス魚津にはないと。

高岡市議会 2018-12-02 平成30年12月定例会(第2日目) 本文

GIS(地理情報システム)の活用により森林境界明確化を進めるなど、IT技術を駆使して少ない人材を次世代の林業の担い手として育成することが急務かもしれません。保全管理だけでなく、山菜や木の実などの食べ物や木質バイオマスエネルギー資源の面でも市民の生活に生かされるものは多くあります。  

南砺市議会 2017-12-07 12月07日-02号

現在、コーポレートフェローシップ制度IT技術者を派遣していただける制度でありますが、その制度活用し、民間企業と共同で応援市民へのインセンティブについて研究を行っておりますので、応援活動ポイント事業との連携をぜひとも実現させ、持続可能な制度となるよう努めてまいります。 ○議長才川昌一議員) 石川議員

氷見市議会 2016-06-17 平成28年 6月定例会−06月17日-03号

先ほど話をちょっと省略しましたが、こういう方々は、IT技術の発達や高度に成熟した環境変化の激しいものに即対応してもらえるということで、任期付で採用しているわけです。 ○副議長谷口貞夫君) 13番 萩山峰人君。 ◆13番(萩山峰人君) 特定と一般があるということで、それぞれの報酬、給与というのはどうなっておるんでしょうか。 ○副議長谷口貞夫君) 前辻副市長

南砺市議会 2013-12-10 12月10日-02号

防災面では、個人情報に配慮しつつ、IT技術の利用も必要と考えてはおりますが、万が一大災害が起きたときのような緊急時には、ID活用よりも、やはりみずからの既往症(過去にかかった病気)などそれに係る医薬品等の最低限の備えについては、何よりもご家族やそして本人の自助努力が大切であろうと思います。また、災害時にはまずは自助、互助、最近は近所も、こういったことが必要だと私は思っています。 

魚津市議会 2012-12-01 平成24年12月定例会(第2号) 本文

これもやっぱり横断的に、各課の意欲ある職員自主活動に任せておりまして、IT技術を市政に活用できないかを考えるサークルとか、いろんなものが職員自らの自主的な発案によって立ち上げられておることをぜひこの場でご紹介しておきたいと思います。  25年度当初の職員数は、ついに400人を切ってスタートするようになると思います。