1160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-01 令和 5年第2回定例会(第1号 3月 1日)

近隣図書館で採用されている「電子図書館」についても合わせて      聞きたい。また、過去の質問で取り上げた蔵書予定数は、令和元年9月議会答      弁では開架図書約16万冊、閉架図書約9万冊、計25万冊予定とあったが、令和      3年12月議会では破棄すべき本の除籍作業を進め、約22万冊との答弁であった。      現段階で開架・閉架を含め総蔵書数はどれ位を見込んでいるか伺う。   

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

まず、各課の現在の紙文書管理状態保有量等の現状を把握し、廃棄するか、書庫で保管するか、電子化するかの仕分を行います。電子化する文書については、そのデータを探す際、誰が見ても分かりやすい名称で保存するなど、ペーパーレス運用のためのルールを構築します。同時に、紙を使用しない今後の仕事の進め方も検討してまいります。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

行政分野でも電子媒体やAI等活用し、効率的に管理、執行できるようになっています。  町でもそうした技術を最大限に取り入れることで、住民サービス向上のみならず、職員の働き方改革にもつながるものと期待しています。町では今後どのように行政DXを進めるのかお伺いをします。  6項目めは、町制70周年記念事業についてです。  令和5年は立山町が1954年に誕生して70周年の記念の年です。

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

また、サービス導入に当たっては、電子カルテシステムとの連携が必要であり、今年度、更新予定電子カルテシステムでの対応は事務作業上、難しい状況にあります。しかしながら、将来的にはデジタルトランスフォーメーションの活用による市民サービス向上を図る観点から患者の利便性や費用対効果を勘案しながら導入について調査、研究してまいります。 私からは以上であります。

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

さらに、スマートフォンによる電子決済が一般化する中で複数の移動サービスを継ぎ目なく利用でき、かつ事前決済にも対応するMaaSシステムは、移動利便性向上にも資する重要な仕組みの一つであります。今後一層の普及が見込まれることから、本市としても積極的に活用を図っていくことが求められます。  

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

これまでは、道路が陥没していたり破損箇所を知らせる手法、ツールは電話が主だったと思いますが、今では、先ほども触れた電子申請でできるようになりました。電子申請の中では写真も添付することができ、いち早く現場状況を理解することができますし、連絡を受ける側の業務も軽減されるという大きな効果があります。私も利用させていただきましたが、大変手軽にできる便利なシステムです。  

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

市内小中学校電子黒      板などデジタル機器積極的導入を行うことも必要ではないか伺う。   (2)公衆無線LANWi-Fi)を充実させることが市民利便性向上や災害時      の情報収集手段提供等を図るためだけではなく、教育現場関係人口増にも      大きく影響すると思われる。学校・公民館などの今後の取り組みを伺う。  

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会〔 議員提出議案 〕

(1) 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等文書、図画若しくは電磁的記録(電   磁的方式電子的方式磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式   をいう。次項第2号において同じ。)で作られる記録をいう。以下同じ。)に記載され、若   しくは記録され、又は音声、動作その他の方法を用いて表された一切の事項(個人識別符号   を除く。)をいう。以下同じ。)

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

3年度は感染対策に加え、新しい生活様式を踏まえて工夫して地域活動に取り組むため、ポータブル式スピーカーリモート会議用機器電子回覧版システム導入活用した連合自治会も見受けられた。コロナ禍においても少しずつ地域活動を行う、あるいは実施方法を工夫することで、コロナ禍前の活動を取り戻していく動きが出てきたことが補助の効果であると考えているとの答弁がありました。  

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 索引

(2) 転入・転出届各種イベント、講座の申込みなどに電子申請を積極的に活用し、市    民サービスのさらなる拡充に努めるべきと考えるが、見解は。  3 道路補修や除雪の通報体制について   (1) 現在の道路補修通報電子申請について    1) 電子申請利用状況は。    2) 電子申請システムのさらなる周知のために取り組んでいることは。   

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

証券口座など、民間のオンラインサービスで利用できたり、今後は運転免許証との一体化やゴールド免許更新を家で行えるようになるなど、また、住宅ローン契約不動産売買契約等にはマイナンバーカードの電子照明を利用してペーパーレスで署名、捺印不要で契約することができるようにもなります。  これだけのサービスが利用でき、今後もサービスは拡充されている予定ですが、2点目です。  

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

また、仮に不正に情報を読み取ろうとした場合、ICチップ情報が消去されるほか、オンライン本人確認を行うための電子証明書、こちらはコンピューターの性能向上暗号解読技術の進歩により、有効期間が長くなるほど、その間使用した暗号が解読されるおそれが高まることから、安全性信頼性を維持するため、有効期間は、カードが発行または更新されてから5回目の誕生日までとされているところでございます。 

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

3つ目質問として、タブレットの活用スマートフォンの所有などにより、子供たち電子機器に触れる時間は増えており、視力の低下等が懸念されますが、見解をお聞かせください。  4つ目質問は、不登校の増加について2点質問させていただきます。  全国的に不登校児童生徒が増加しています。富山県、ひいては高岡市も例外ではありません。