340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

また、そのほかの事業としましては4月1日に開催されたスパマラソン、関西電力様の電気記念館リニューアルオープン皮切りに、7月の芸術創造センターで歌手のさだまさしさんと東京芸術大学元学長の澤 和樹様のコラボコンサート、8月の大相撲黒部場所など、魅力ある事業が計画されており、1年を通じて切れ目のない様々な事業が展開されます。  

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第2号) 本文

富山市では、11月は8日を皮切りに7地域で、年明け1月にも7地域ごみ減量化の施策について市民との意見交換会を実施していますが、初日の市民プラザ会場には僅か数名しか集まらなかったと新聞に載っていました。このように、機運が高まっていない中での有料化ありきの方向は、いかがかと思います。  

上市町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第1号) 本文

今後の小学校のあり方について、さらに町民の方々からご意見をお聞きするため、2月27日に開催しました陽南地区皮切りに、5月まで全校区で順次、懇談会を開催してまいります。  懇談会では、町内児童数の最新の見込みや望ましい学級運営の形態のほか、複式学級問題点義務教育学校等の特徴などについて丁寧に説明するとともに、現時点で考えられる検討スケジュールを提示しております。  

高岡市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第1日目) 本文

医療従事者皮切りに今月から始まった3回目の接種についても、市民の皆様が安心してワクチン接種できる環境づくりに向けてしっかりと準備を進めてまいります。  さて、先月、国においては、「新型コロナウイルス感染症拡大防止」をはじめ「未来社会を切り拓く「新しい資本主義」の起動」などの4つの柱から成る経済対策が発表され、感染対策の指針である基本的対処方針についても変更されました。

立山町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 (第1号) 本文

12月8日の芦峅公民館皮切りに、翌年1月20日の新川公民館まで、五百石公民館を除く全地区公民館で実施するもので、各地区を回り、マイナンバーカード取得を進めることで、町民利便性向上に寄与したいと考えております。  それでは、提案いたしました各議案の概要についてご説明申し上げます。  議案につきましては、補正予算に関するもの1件、条例の改正に関するもの3件の合わせて4件の議案であります。  

立山町議会 2021-11-01 令和3年11月臨時会 (第1号) 本文

12月の立山地区皮切りに、今年度中に五百石公民館を除く全地区公民館で実施するもので、各地区での開催日時につきましては、広報12月号やホームページでお知らせいたします。  各地区を回り、マイナンバーカード取得を進めることで、町民利便性向上に寄与したいと考えております。  それでは、早速、本臨時会に提案いたしました案件につきまして説明いたします。  

高岡市議会 2021-07-01 令和3年7月臨時会(第1日目) 本文

なお、この報酬引下げは、実質的な市長給料の増額を受けた財政健全化への対応だけでなく、昨今の新型コロナウイルス感染症の再拡大により本市財政に重大な影響を与えることが懸念される状況を受けた歳出削減を図るためのものであり、また議員報酬皮切り議会関係費削減を一層図り、他会派から過去に提案があったコロナ対応基金を設ける旨の検討を促す第一歩とするためのものであります。  

黒部市議会 2021-06-29 令和 3年第3回定例会(第2号 6月29日)

当市でも、先ほど市長の答弁にありましたけれども、5月13日を皮切りに、75歳以上を限定としたワクチン接種が始まり、6月12日現在で対象者が1万3,394名、4月30日現在の人口でありますが、このうち予約を含めた65歳以上の接種率が87.5%であるという説明を受けたところであります。  今後は、市民への接種が進むことと思いますが、市民の皆さんからよくこういう質問を受けます。  

高岡市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日目) 本文

まずは先月29日の急患医療センター皮切りに、御旅屋セリオ内に集団接種会場を常設いたしておりまして、明日12日以降、毎週木曜の午後及び土曜、日曜の午前、午後を通じて約1万2,000回分の接種枠を確保したところでございます。  さらに、県においては、県西部地域対象とした集団接種会場を設けるとのことでございまして、高岡市内でも設置することが発表されてございます。

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

また、町内7か所ある地域密着型施設認知症グループホームについては、協力医かかりつけ医による施設内接種とし、東狐にあるグループホームが5月25日から開始したのを皮切りに、調整が図られたところから順次実施してまいります。  6月3日までに接種を開始したのは7施設のうちの2施設であり、1回目接種済者は、7施設入所者のうちの接種希望者69人に対して24.6%に当たる17人であります。

富山市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会 (第5日目) 本文

本市では脱焼却、脱埋立てによる循環型まちづくりを目指し、議員からも御紹介をいただきました平成18年度の五番町地区皮切り対象地区を順次拡大し、現在市内13地区において燃やせるごみの日に、燃やせるごみとは別に専用ケースに生ごみのみを分別して排出していただくことでごみ減量化資源化を図る生ごみリサイクル事業に取り組んでおります。  

射水市議会 2021-03-05 03月05日-02号

県内では、昨年2月の魚津市を皮切りに、3月には富山県、8月には南砺市、10月には立山町、最近では富山市も表明されました。 本市では、これまで木質バイオマスもみ殻灰を活用した研究に取り組んできたほか、グリーンカーテンなどの環境政策、市全体でのコミュニティバスを運行し、マイカーに依存しないまちづくりを実践しているなど、ゼロカーボンシティを目指す素地は十分にあると考えます。 

富山市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会 (第4日目) 本文

平成16年度から実施しました水橋中部水橋西部・呉羽・藤ノ木地区皮切りに、令和2年度では中心部を除く62地区地域主導型除雪を実施しています。  取組当時の説明によると地域主導型除雪目的について、「近年の不景気から除雪業者の確保が難しいことなどから、多様化する市民ニーズに応えることが現在の市除雪体制では困難な状況になりつつあります。

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

平成18年4月29日に旧JR富山港線公設民営方式により日本初の本格的なLRTとして再生した富山ライトレールが開業したことを皮切りに、平成21年12月23日には、中心市街地活性化都心地区回遊性向上目的に、軌道事業では日本初となる上下分離方式によって既存の市内電車軌道を約1キロメートル延長して環状線化を実現いたしました。  

富山市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1日目) 本文

平成18年4月29日に、旧JR富山港線公設民営方式により日本初の本格的なLRTとして再生した富山ライトレールが開業したことを皮切りに、それまで鉄道にしか適用できなかった上下分離方式を国に働きかけて軌道事業にも導入することができるようになり、平成21年12月23日には、中心市街地活性化都心地区回遊性強化目的市内電車環状線化を実現いたしました。