40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

立山町議会 2009-06-01 平成21年6月定例会 (第2号) 本文

教育委員会としては、町美術展町民文化祭開催校長会などを通じて小中学校児童生徒への積極的な参加を促し、作品の出展を依頼しているところであります。  また、広く町民に呼びかけて多くの方に受講いただいておりますたてやま町民カレッジにおいて、過去にはこの講座をきっかけにサークルを立ち上げ、協会に加盟された団体勤労青少年ホームで活動されている団体などがあると聞いております。  

立山町議会 2008-09-01 平成20年9月定例会 (第3号) 本文

例えば町民文化祭では、町民皆さん芸術文化活動の成果である絵画、写真、書道などが中央体育センター展示されたりしています。このような芸術作品体育館において本来展示されるべきものなのでしょうか。これらの作品がかわいそうでなりません。作品がちゃんとした場所で展示され、それらを多くの町民に見ていただき、作者がしっかり評価され喜んでいただくことが本町の芸術文化の向上にとって重要なのではないでしょうか。

立山町議会 2008-03-01 平成20年3月定例会 (第2号) 本文

文化活動振興として、目桑ちりめん節池田浄瑠璃など伝統文化活動支援音楽会などの企画、実施を支援するすぐれた芸術文化享受機会確保や、町民文化祭など町民参加型事業、さらに、芸術文化協会をはじめとする自主的文化活動を展開する団体支援育成を行ってまいりたいと考えております。  次に、山林、用水、放棄田管理ができない集落が多く出ているが、その対策はについてお答えをします。  

立山町議会 2005-03-01 平成17年3月定例会 (第1号) 本文

芸術文化振興につきましては、町美術展町民文化祭などを開催し、芸術文化振興に努めてまいります。  体育スポーツ普及振興につきましては、住民だれもが生涯にわたって健康で心豊かな生活ができるよう、引き続き「総合型地域スポーツクラブ」の育成に取り組むとともに、今年度より中央体育センター町民体育館管理運営立山体育協会に委託し、開館日を増やすなど利用しやすい環境づくりに努めます。  

立山町議会 2004-06-01 平成16年6月定例会 (第2号) 本文

芸術文化及び伝統文化振興につきましては、芸術文化協会事業の充実を目指し、毎年行っております5月の美術展、11月の町民文化祭開催等であります。さらには、文化財保護や、8月に予定しております町民盆踊り大会開催にも意を用いておるところであります。  また、昨年度設立いたしました「スポーツFunたてやま」により、生涯スポーツの推進を現在進めさせていただいているところであります。  

立山町議会 2004-03-01 平成16年3月定例会 (第1号) 本文

芸術文化振興につきましては、全国から募集しております「あなたがみつけた立山町」写真展町美術展町民文化祭などを開催し、芸術文化振興に努めてまいります。体育スポーツ普及振興につきましては、住民のだれもが生涯にわたって健康で心豊かな生活ができるよう、「総合型地域スポーツクラブ」の全町展開を目指し、引き続き普及振興に取り組んでまいります。  

立山町議会 2003-06-01 平成15年6月定例会 (第2号) 本文

次に、11月に中央体育センターを主会場に行われます町民文化祭についてお尋ねします。  運営に関しましては、教育委員会皆さんと各分野の皆さんが協力しながら毎年盛大にやっておられることを心強く思いますし、また文化祭を楽しく見させていただいています。  その中で気になることが2点あります。1つは、作品の搬入・搬出の問題です。

立山町議会 2003-03-01 平成15年3月定例会 (第3号) 本文

現在、児童生徒作品一般方々作品は、町民文化祭町美術展開催機会に、町の施設を利用しながら展示をしてきております。  議員提案移動ギャラリーは、斬新な発想であり、児童生徒などの作品展示観光宣伝、あるいは町が主催する行事案内等を含めて、多くの方々への周知を求めてPRすることの意義と推察しております。  

立山町議会 2003-03-01 平成15年3月定例会 (第1号) 本文

芸能文化振興事業では、町民会館での美術展郷土民謡民舞の祭典や中央体育センターを主会場にした町民文化祭開催を計画しております。  体育スポーツ普及振興につきましては、町民のだれもが生涯にわたって健康で心豊かなスポーツライフを満喫できるよう、自主的・自立的に運営する多種目・多世代型の「総合型地域スポーツクラブ」の設立を目指し、引き続き普及・啓蒙に取り組んでまいります。  

立山町議会 2002-03-01 平成14年3月定例会 (第3号) 本文

また、議員さんご承知のとおり、町民文化祭は、中央体育センターとか、また、町民会館を有効にかつ効果的に使用していることだけは申し添えておきたいと思っておりますので、これからのいろんな町民のニーズ、いろんな需要につきましてもどのようにやればいいかということも含めて考えていかなければならないと思いますし、これから自立競争力をつけることによって、一般財源をいろんなところに町民要望でつけるためには、自立

立山町議会 2002-03-01 平成14年3月定例会 (第1号) 本文

また、芸術文化につきましては、町民会館での町美術展中央体育センターを主会場にした町民文化祭開催郷土資料館においては、特別企画展を予定をしております。  体育スポーツ普及振興につきましては、町民のだれもが生涯にわたって健康で心豊かなスポーツライフを構築できるよう、町民が自主的・自立的に運営する多種目、多世代型の「総合型地域スポーツクラブ」の設立を目指します。  

立山町議会 2001-03-01 平成13年3月定例会 (第1号) 本文

また、芸術文化につきましては、町民会館での町展中央体育センターを主会場とした町民文化祭開催郷土資料館においては特別企画展として「常願寺川の歴史」を紹介してまいります。  体育スポーツ普及振興につきましては、町民が生涯にわたって健康で心豊かなスポーツライフを楽しめるよう、町民が自主的、自立的に運営する多種目、多世代型の「総合型地域スポーツクラブ」の設立を目指します。  

立山町議会 2000-09-01 平成12年9月定例会 (第3号) 本文

芸術文化振興事業で、町民文化祭会場設営委託料が計上されていることに関連した質疑があり、文化の日を中心にした3日間で町民文化祭を実施しているが、以前から芸術文化協会から1カ所で実施するよう要望があり、勤労者体育センターが今年工事中で使えないということもあり、中央体育センターで実施することにし、テントやシートの借り上げ料パネル代金等の費用になるとのことでありました。  

立山町議会 1999-03-01 平成11年3月定例会 (第1号) 本文

芸術に親しむ豊かな心が「ふるさとを愛する心」を培うとともに、心のふれあう地域づくりに貢献すると考えており、美術展町民文化祭、文化講演会盆踊り大会開催町民会館でのコンサートや、小中学生対象とした芸術鑑賞会開催などを計画しております。  また、図書館につきましては、昨年度から実施したビデオテープCD貸し出し事業をさらに推進することとしております。  

立山町議会 1998-03-01 平成10年3月定例会 (第1号) 本文

美術展町民文化祭、文化講演会盆踊り大会開催町民会館でのコンサート児童劇開催などを計画しております。また、図書館運営では、新たにビデオテープ及びCD貸出事業を始めることとしております。  地域の貴重な歴史文化を正しく理解し保存するため、郷土資料館企画展開設遺跡発掘調査事業では利田横枕遺跡を新たに発掘調査するなど、文化財保護整備に努めます。

立山町議会 1997-03-01 平成9年3月定例会 (第1号) 本文

立山町美術展開催や、町民文化祭文化講演会盆踊り大会開催するほか、町民のためのコンサートや演劇の開催などを計画しております。  一方、町の貴重な歴史文化を正しく理解し保存するため、郷土資料館での企画展開設遺跡発掘調査も引き続き行いまして、文化財保護整備に努めます。  また、風土記の丘管理事業にも万全を期していきたい考えております。  

立山町議会 1996-03-01 平成8年3月定例会 (第1号) 本文

また、立山町美術展をはじめとして、町民文化祭、文化講演会盆踊り大会開催するほか、町民のためのコンサート児童劇開催も計画しております。  また一方、地域の重要な歴史文化を正しく理解し、保存するため、郷土資料館企画展開設遺跡発掘調査事業では、雄山山頂遺跡を新たに発掘調査するほか、古屋敷遺跡についても引き続き発掘調査を行い、文化財保護整備に努めます。

  • 1
  • 2