126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

教育長から、令和年度教育委員会事務点検評価報告令和年度分)がありました。お手元に配付したとおりであります。説明は省略をさせていただきます。 ――――――――――――――――――――〇―――――――――――――――――――                   開    議   午前10時01分 開議議長中村裕一君) これより、本日の会議を開きます。  

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

なお、10月に開催を予定しております街流しの実行委員会におきまして、今年度取組みについての点検評価を行い、今後の取組みにつなげてまいりたいと考えております。                〔1番 家敷誠貴君挙手〕 ○議長木島信秋君) 家敷誠貴君。                〔1番 家敷誠貴君起立〕 ○1番(家敷誠貴君) ありがとうございます。

黒部市議会 2021-12-14 令和 3年第6回定例会(第3号12月14日)

また、ソフト面におきましては、先に報告された事務点検評価報告書によりますと、令和年度貸出冊数や約18万6,000冊、入館者数約8万4,000人、令和年度は、コロナ禍の中においても貸出冊数約16万7,000冊、入館者数約6万7,000人と職員関係者の並々ならぬ努力の跡もうかがえますが、利用者の声として、施設老朽化が影響しているのかどうか分かりませんけども、近隣図書館に比べ、使いづらさや職員

黒部市議会 2021-06-30 令和 3年第3回定例会(第3号 6月30日)

短期5年で位置づけられた61施設は、今後5年間で継続または再編解体譲渡売却等をしていくという施設とかで、行革アクションプランに位置づけ、毎年点検評価し、再編作業を進めるとしましたが、5年経過した現在の管理施設計画進捗状況を伺います。併せて、先ほど言った分もお答えいただければと思います。              

黒部市議会 2021-06-29 令和 3年第3回定例会(第2号 6月29日)

時間外在校時間が多い要因といたしましては、翌日の授業に向けての教材準備宿題学習ノート点検評価、校務分掌事務などに丁寧に対応しているためであります。加えて新型コロナウイルス感染症対応や、生徒指導上の対応等も挙げられます。  課題に対しての改善策につきましては、校内での多忙化解消推進会議を定期的に位置づけながら検討し、対応に取り組んで行く必要があります。  

黒部市議会 2021-06-21 令和 3年第3回定例会(第1号 6月21日)

(2)再編計画で「短期」(5年・H28~R対応)に位置づけされた61施設は、      今後5年間で継続又は再編解体、譲渡、売却等)していく施設とされ、行革ア      クションプランに位置づけ、毎年点検・評価再編事業を進めるとしたが、5      年経過した現在の各施設計画進捗状況を伺う。   

黒部市議会 2020-12-11 令和 2年第8回定例会(第2号12月11日)

本年8月、令和年度点検評価実績が公表されました。全体として院長をはじめとする職員皆様の並々ならぬ努力を感じる内容でありました。  ただ、基準以下のCと自己評価された、材料費医業収益比率及び看護師確保項目は、それぞれ気になる内容であります。特に目標数330人とする看護師が314人にとどまる現状をどう捉えておられるか、伺います。  

黒部市議会 2020-12-04 令和 2年第8回定例会(第1号12月 4日)

(2)本年8月、令和年度点検評価実績が公表された。全体として院長をはじめ      とする職員皆様の並々ならぬ努力を感じる内容であった。ただ、基準以下の      「C」と自己評価された「材料費医業収益比率」及び「看護師確保」の項      目は、それぞれ気になる内容である。特に目標数330人とする看護師が31      4人に止まる現状をどう捉えておられるか伺う。   

魚津市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 本文

魚津特定事業主行動計画推進委員会を設置し、本計画策定変更、本計画に基づく実施状況数値目標達成状況点検評価等について協議を行うこととしている。本計画期間は、平成28年4月から令和3年3月31日までの5年間としております。  ここで、ちょっと話をしたいと思います。  登用されたときの女性の立場の変化の一つをお話ししたいと思います。女性一人で物を言っても通じない。

小矢部市議会 2020-09-10 09月10日-03号

また、「ケーブルテレビ光ファイバ整備事業」やGIGAスクール構想の実現を目指す「情報教育環境整備事業」など、市内全域での情報通信環境の向上や、学びの保障を目的とする事業におきましては、今後事業の完了とともにその効果が表れてくるものと受け止めており、これら進捗中の事業を含めた各事業の費用対効果につきましては、その後、点検、評価をしてまいりたいと、このように考えております。 

氷見市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会−09月08日-03号

◆7番(正保哲也君) これまでの業務内容に加えて、指定管理者モニタリング実施要綱、月次、四半期、年度随時4つの時期の点検評価制度も追加され、管理運営実績を有する方々の参入がキーワードになってくると考えます。今後のスケジュールについて釣賀建設部長にお伺いをいたします。 ○議長荻野信悟君) 釣賀建設部長

黒部市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 9日)

その進捗管理につきましては、黒部行政改革実行計画の中で、毎年進捗状況点検、評価しております。これまでに完了した主なものといたしましては、デイサービスセンターつばき苑及び宇奈月デイサービスセンターの建物を法人へ譲渡したほか、宇奈月市民サービスセンター宇奈月消防署との複合施設として大規模改修を行うなどの取り組みを展開しております。

魚津市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

魚津市では、組織全体で継続的に女性職員の活躍を推進するため、魚津特定事業主行動計画推進委員会を設置し、本計画策定変更、本計画に基づく実施状況数値目標達成状況点検・評価等について協議を行うこととしている。本計画期間は、平成28年4月から令和3年3月31日までの5年間としておられます。  1つ目の質問です。登用関係について。  

黒部市議会 2019-12-12 令和元年第5回定例会(第3号12月12日)

議会初日報告された教育委員会事務点検評価報告書平成30年度事業分の中の学校評価取り組みにおいて、その目標目的対象意図として学校経営評価各校実態に応じたアクションプラン学校評議員制度が掲げられていますが、統合校のうち、特に、東布施地区前沢地区学校評議員から各学校に対し、特筆する意見はあったかどうかをお聞きします。  

黒部市議会 2019-12-11 令和元年第5回定例会(第2号12月11日)

また、一部ではありますが、補助交付金評価シートを活用し、補助金交付事業の的確な点検評価に基づき、予算要求に反映させる取り組みも行っております。  しかし、極端な言い方ではありますが、事務事業の全般においては効率性が高くなくても実施しなくてはならない事業もあり、評価の視点の重みが異なるもの、また、目的が明確でも目標値に置きかえられない事業も数多くあるのが現状であります。

黒部市議会 2019-12-04 令和元年第5回定例会(第1号12月 4日)

(2)今議会初日報告された、「教育委員会事務点検・評価報告書平成30年      度事業分)」の中の学校評価取組において、その目標目的対象意図と      して、学校経営評価各校実態に応じたアクションプラン学校評議員制      度が掲げられているが、統合校のうち、特に東布施地区前沢地区学校評議      員から各学校に対し特筆する意見はあったか。

小矢部市議会 2019-06-20 06月20日-02号

そのほかにも、現総合戦略点検評価の結果、市民満足度調査等の結果、パブリックコメント等でのご意見も踏まえた上で策定してまいりたいと思っております。 ○副議長藤本雅明君)  1番 林  登君。 〔1番 林  登君登壇〕 ◆1番(林登君)  今のに関連して一つ、すみません、質問させていただきたいんですが、今、第7次総合計画と一体的にということで、非常にいいなと思いました。