65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

また、その中で非正規が圧倒的に多い女性の独り親である母子世帯割合はどうか、お答えください。  次に、本県保護率の低さについての質問です。  保護率は、トップが沖縄県で2.24%、本県はその約10分の1の0.26%で、何年も全国最下位が続いています。周辺県でも本県の1.5倍か2倍の状況です。  なぜ本県保護率が最低なのか。他県より経済的に豊かというわけではありません。

高岡市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 索引

また、その中で母子世帯割合は。   (3) 富山県は保護率全国最下位だが、その理由をどのように認識しているのか。また、    支援の必要な方が確実に受給できるよう、どのように取り組むのか。   (4) 生活保護受給者通勤用などの理由で車を所有できる場合があるが、本市状況は。   (5) 生活保護受給者へのコロナ禍物価高騰影響について、どのように考えているの    か。

小矢部市議会 2021-03-12 03月12日-03号

本市におきましては、今年が令和4年の一斉改選に向けて次期の定数を決める年であることから、母子世帯数、高齢者世帯数、各地区の地理的な条件などを勘案し、必要となる定数を検討してまいりたいと考えております。 ○議長藤本雅明君)  5番 山室秀隆君。 〔5番 山室秀隆君登壇〕 ◆5番(山室秀隆君)  しっかりと高齢者とか地域割とかその辺を考慮して、県のほうへ要望を出していただきたいと思っております。 

立山町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 (第2号) 本文

立山町の第2期子ども子育て支援事業計画によりますと、町のひとり親世帯平成27年で117世帯、そのうち母子世帯106、父子世帯11になっています。この中では、特にひとり親家庭における子育ては、経済的・社会的に不安定な場合が多いとも述べております。  就学援助世帯はどうでしょうか。新型コロナウイルス影響が非正規雇用労働者を直撃しています。

富山市議会 2020-06-02 令和2年6月定例会 (第2日目) 本文

現在、本市では、住宅に困窮する低所得者の中でも、特に住宅確保配慮が必要と考えられる高齢者世帯障害者世帯及び母子世帯対象として、市営住宅優先入居枠を239戸設けているところであります。  また、これらのほかに、本年6月1日現在で既に修繕が済んでおり、入居までの時間の短縮が図られる空き室が14戸あるほか、さらに、募集停止等をしている団地を除いて556戸の空き室があります。  

富山市議会 2020-03-04 令和2年3月定例会 (第4日目) 本文

こうしたことから、単身入居年齢要件の撤廃につきましては、本来優先すべき住宅困窮度が高い母子世帯障害者世帯単身高齢者高齢者世帯などが入居待ちになる等の影響も考えられることから、他都市の状況を踏まえ、今後、調査・研究してまいりたいと考えております。  次に、空き室を活用した子育て支援高齢者生活支援など、市営住宅目的外使用について見解を問うにお答えします。  

立山町議会 2020-03-01 令和2年3月定例会 (第2号) 本文

一方、本町の状況といたしますと、平成31年4月1日現在、9,455世帯のうち、医療費申請データによると、母子世帯が151世帯父子世帯は16世帯となっております。就業状況就労年収は未調査でありますが、全国の動向と同様の様態でないかと認識しております。  このような中、国は、子育て生活支援就業支援療育費確保支援経済的支援の4本柱により、さまざまな自立支援策を展開しております。  

魚津市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第3号) 本文

保護世帯類型別にいたしますと、高齢世帯が73世帯母子世帯が2世帯傷病世帯が11世帯障害世帯が12世帯、その他世帯が9世帯停止世帯世帯で、高齢世帯が約70%以上を占めているような状況でございます。  また、平成28年から平成30年度までの3年間で保護開始となりました高齢世帯の件数は、平成28年が6件、平成29年度が6件、平成30年度が11件あり、このように増加傾向にございます。  

黒部市議会 2018-09-10 平成30年第5回定例会(第2号 9月10日)

そのため、生活保護世帯受給額嘱託職員の賃金を単純に比較することは難しく、お答えしかねるというようなことで、6月議会も比較することはいかがなものかというふうに思っておりますということをお答えしたとおりでございますが、ちなみに、生活保護最低生活費母子世帯2人で仮に30歳のお母さん、4歳のお子さんの場合でございますけども、議員さん言われるとおり、世帯当たり最低生活費は14万9,040円でございます

富山市議会 2018-09-06 平成30年9月定例会 (第6日目) 本文

昨年12月厚生労働省から公表された平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果では、母子世帯となった理由のうち「未婚の母」の割合が8.7%となり、「死別」を上回った。平均年間就労収入では、「離婚」205万円、「死別」186万円と比較し、「未婚」は177万円と低い水準となっている。  

小矢部市議会 2018-03-09 03月09日-03号

所得者によりますものでございまして、母子世帯におきましては低所得者は第1子から無料となります。そして、第2子は2分の1となります。 それから、現在の低所得者ひとり親につきましては、第1子からゼロ円となります。そして、低所得者の方につきましては、第1子が2分の1、第2子が無料となるところでございます。 ○議長中西正史君)  15番 砂田喜昭君。 

南砺市議会 2018-03-08 03月08日-03号

また、若年者高齢者障害者母子世帯など多くの市民の皆様の生活を考えるときには、就労のみならず、福祉や医療、教育、また幅広い視点で支援をする必要があることから、それぞれ専門的な担当部署において対応しているのが現状でございます。 ハローワークに任せきりではなく、双方が連携することによって大きな効果が期待できるため、今後、さらに情報交換を進めてまいりたいというふうに思っております。 

魚津市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第2号) 本文

世帯類型では、高齢者世帯が70%で最も多く、傷病・障がい者世帯が20%、母子世帯が2%、その他世帯が8%となっており、9割が高齢者世帯傷病・障がい者世帯で占められている状況になっております。  平成30年1月末現在の県の保護率は3.38‰であることから、本市県平均をやや下回っている状況にあります。  

富山市議会 2017-09-05 平成29年9月定例会 (第5日目) 本文

その際、富山県の調査によりますと、県内の母子世帯の場合、正社員、正職員が50%ある一方で、パート・臨時の雇用が32%を超えていました。父子世帯に比べて随分と多いのが現状です。また、母子世帯の場合、年収が200万円未満の世帯が39.8%となり、低所得家庭が多いと言えます。  せんだって、「子ども貧困対策全国キャラバンin富山」に参加してまいりました。

富山市議会 2017-09-02 平成29年9月定例会 (第2日目) 本文

現在、本市では、住宅に困窮する低額所得者の中でも、特に住宅確保配慮が必要と考えられる高齢者世帯障害者世帯及び母子世帯対象とした市営住宅優先枠を233戸設けているところであります。  また、高齢者世帯障害者世帯に加え、中学生以下の子どもがいる世帯等については、本来の基準よりも所得が高くても入居できるよう入居要件を緩和しているところであります。  

滑川市議会 2017-06-12 平成29年 6月定例会(第2号 6月12日)

1つは、子育て世代の非正規雇用増加2つ目といたしまして、ひとり親家庭、とりわけ母子世帯増加3つ目が脆弱な所得分配機能と、この3つ理由が指摘されております。  そして、日本での対策を考えるうえで重要だと思われる点といたしまして、これも3つ指摘されておりますが、1つは早期の対策、つまり早ければ早いほど効果的であるということ。