6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

氷見市議会 2019-03-11 平成31年 3月定例会−03月11日-02号

平成30年6月に木育推進事業として木育ビジョン策定を目指すとされています。  そのほかにも、地域産材の高付加価値化試行実験を行い、商品開発を目指すなど、3つの事業について取り組むとしています。  また、これまでもさまざまな木育に対する取り組みを行ってきていると思いますが、現状はどのようになっているのでしょうか。  

氷見市議会 2018-12-11 平成30年12月定例会−12月11日-03号

続いて、木育ビジョン策定について質問をいたします。  本年6月市議会定例会にも荻野議員から、地方創生推進交付金の採択を受けスタートした木育推進事業への質問がございましたが、あれから半年、10月30日には木育ビジョン策定されたこともあり、より具体的に動き出したと思われる木育ビジョンについてお尋ねをいたします。  

氷見市議会 2018-12-05 平成30年12月定例会−12月05日-目次

のため議場に出席した者の職・氏名 …………………………………………… 94 市政一般に対する質問並びに議案第62号から議案第70号まで及び報告第17号、報告第18号  市政一般に対する質問一般質問)    質問 …… 屋敷議員 ………………………………………………………… 95          ・庁内における女性活躍の場について          ・子育て環境について          ・木育ビジョン

氷見市議会 2018-06-14 平成30年 6月定例会−06月14日-02号

木育推進組織設立に向けましては、今年度、行政林業子育て関係者等トップによります木育会議開催し、今後の氷見市における木育ビジョン策定いたします。また、富山大学等と連携した氷見産材の高付加価値化試行実験を行い商品開発を目指すほか、組織構築のための外部人材海浜植物園の園長として招聘いたします。  

氷見市議会 2018-06-11 平成30年 6月定例会−06月11日-01号

「ひみの木しごと創生事業」では、行政林業子育て関係者等トップによる「木育会議」を開催し、今後の氷見市における木育ビジョン策定するとともに、木育推進組織設立に向け、「氷見木工製品開発」や、木育推進組織構築のための「外部人材の招聘」といった取り組みを推進することとし、今定例会に必要な費用を計上いたしております。  次に、まんがのまちづくりについて申し上げます。  

  • 1