3742件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

総合振興計画策定作業には各界、各層を代表する方々が参画していて、その方々が諮問を受け、答申するという極めて重い作業に関わっていらっしゃいました。前期の計画も読んでいますので、今回の後期の計画を読んだとき、文言や内容などが大きく変わったと感じました。市長選挙公約で掲げられていたことが随所で感じられました。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

令和5年度当初予算の編成に当たっては、この総合計画総合戦略を踏まえ、町民一人一人がこの町で住み続ける将来像が描けるよう、それぞれの地域の特色を生かした地方創生施策、2050年までの二酸化炭素排出量実質ゼロ(ゼロカーボンシティ)につながるグリーン化施策社会の変化を捉えたデジタル化施策を進めるほか、新型コロナウイルス感染症物価高騰に苦しむ方々に支援が行き届く施策子育て教育環境の向上などに重点を

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

深刻な電力不足が続く中、寒さが一段と厳しさを増し、市民方々は過酷な生活を強いられております。このような状況を見ている世界の皆さんが一日も早い戦争の終結と破壊された都市の復興と平和の実現を祈っているのではないでしょうか。先人の言葉の中に、「なんじ、すべからく一身の安堵を思わば、まず四表の静ひつを祈らん者か」とあります。

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

また、コロナ禍前と比較しての利用状況はとの質疑に対し、児童に遊びや体力づくりを指導するとともに、高齢者など地域方々との交流を通して健全な育成を図っている。また、子育てサロンとして未就園児に遊び場を提供するとともに、育児に関する相談、指導や情報提供を行っている。年間利用者数コロナ禍前と比較すると、1施設当たり平均5,000人程度減少しているとの答弁がありました。  

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

こうしたことから、近年は特にその対策を重視し、家庭で使い切れない食品を持ち寄り、必要とする方々社会福祉施設等に寄附するフードドライブを継続的に実施してきたところであります。  フードドライブは当初より、エコライフを楽しむ市民会高岡と連携し、市民団体と市とが協働して実施してまいりました。

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

これまで上市町の産科医療を、身を粉にして支えてきてくださった方々町外へ流出してしまうことは大変残念であり、自身の力不足にもふがいなさを感じます。  一方で、産科医師には、これまでに引き続き出産前後の検診などを行い、妊産婦さんに安心して上市町で過ごしていただけるようフォローしてもらっています。助産師方々には、産後の身体面精神面ケア、いわゆる産後ケアを重点的に行ってもらうと聞いております。  

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1号) 本文

1年を振り返ってみますと、浦田樹里選手カヌースプリント女子日本代表選出や、上市町を拠点に活動するロキテクノ富山の第93回都市対抗野球大会初出場、東京ヤクルトスワローズ内山壮選手プロ野球での活躍など、上市ゆかり方々がスポーツで町を元気づけてくれた1年でした。中でも内山選手日本シリーズで見せた起死回生の同点3ランホームランに、多くの町民皆さんが興奮したことと思います。