1110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

一方、同じく文部科学省が本年10月に公表した令和3年度学校における教育情報化実態等に関する調査結果によりますと、大型提示装置普通教室での整備率は、令和4年3月現在、全国平均が83.6%、富山県平均が84.8%であるのに対し、本市は94.1%であり、比較的高い整備水準となっております。  なお、本市における大型提示装置については、現在プロジェクターが多く使われている状況にあります。

高岡市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

───────────────────────────────────────                閉会継続調査事件一覧表 議会運営委員会  1 次期定例会又は臨時会日程等議会運営について  2 会議規則委員会条例等議会関係条規制定改廃について  3 議長諮問に関する事項について 総務文教常任委員会  1 市政総合企画について  2 情報化推進について  3 防災対策について

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

■6番 古川和幸議員  1 本市における公民館運営あり方等について   (1)人口減少問題や少子高齢化、高度情報化の急速な進展などの社会情勢変化を      背景に、地域における社会教育地区公民館に求められる役割も変化しており      ます。そこで、本市内における公民館運営あり方についての当局の考えを伺      う。   

射水市議会 2022-09-07 09月07日-02号

現在、総合計画審議会におきまして協議を進めていただいているところでございますけれども、これまでの評価の結果を踏まえますとともに、これまで取り組んできました子育て支援学校教育の充実などに加えまして、多様性を認め合い、誰もが活躍する社会の形成、情報化、デジタル化への対応などの新たな課題に対応することで、より市民満足度が高まり、幅広く未来世代に選ばれるまちを目指す計画としたいと考えております。 

高岡市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日目) 本文

───────────────────────────────────────                閉会継続調査事件一覧表 議会運営委員会  1 次期定例会又は臨時会日程等議会運営について  2 会議規則委員会条例等議会関係条規制定改廃について  3 議長諮問に関する事項について 総務文教常任委員会  1 市政総合企画について  2 情報化推進について  3 防災対策について

高岡市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会(第5日目) 本文

───────────────────────────────────────                閉会継続調査事件一覧表 議会運営委員会  1 次期定例会又は臨時会日程等議会運営について  2 会議規則委員会条例等議会関係条規制定改廃について  3 議長諮問に関する事項について 総務文教常任委員会  1 市政総合企画について  2 情報化推進について  3 防災対策について

黒部市議会 2022-03-24 令和 4年第1回定例会(第4号 3月24日)

歳出第2款、総務費、1項1目、一般管理費情報化施策推進事業番号制度対応に伴う予算、また、歳出第2款、総務費、3項1目、戸籍住民基本台帳費市民窓口業務費個人番号カード発行事業負担金についてであります。マイナンバー制度平成28年に本格運用されてから6年が経ち、政府はマイナンバーカードの普及率が昨年12月末に4割に達したとの報道がありました。

黒部市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第2号 3月10日)

有磯弘之君起立〕 ○総務管理部長有磯弘之君) 今議員おっしゃった、県内自治体のそのような動きがあることは承知しておりますが、私どもとすれば、黒部市における、黒部市の規模における推進体制ということで考えておりますので、9月答弁のときにはあのようなことを申し上げましたが、その後、プロジェクトチームが稼働する上で、現行の体制で全庁横断的な取組みが十分に可能であると判断しておりますので、しかももともと企画情報化

高岡市議会 2022-03-07 令和4年3月定例会(第7日目) 本文

 3 議長諮問に関する事項について  │                    │ ├────────────────────┼────────────────────┤ │総務文教常任委員会           │総務文教常任委員会           │ │ 1 市政総合企画について      │ 1 市政総合企画について      │ │ 2 文化創造について         │ 2 情報化

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

これまでの我が国の取組におきまして、平成12年に全ての国民がITの成果を享受できる高度ネットワーク社会の確立を目指しIT基本法制定し、世界最高水準高度情報通信ネットワーク整備電子商取引促進行政情報化推進及び公共分野情報化などを基本方針とし、翌年以降、様々な戦略を掲げ、インフラ整備IT利活用推進しました。

射水市議会 2021-09-09 09月09日-03号

市長は、今定例会において、情報化推進については、新たなデジタル技術を積極的に取り入れながら、あらゆる分野DXを推し進めるため、その指針となる射水DXビジョンを策定し、誰もが利便性を実感できる生活スタイルへの変革により、将来にわたって活力に満ち、そして市民が夢と希望を持てる射水市の実現を加速させていくと今定例会で提案されました。 

高岡市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日目) 本文

これら国の動きにも合わせ、今年度で計画期間を終える高岡情報化推進基本方針を新たに高岡DX推進方針として策定したいと考えております。アフターコロナを念頭に、デジタル技術活用市民の方々がゆとりと豊かさを実感できる地域社会実現を目指してまいります。  最後に、この項の2点目でございます。GISによる地図データ整備オープン化についてでございます。  

射水市議会 2021-09-02 09月02日-01号

情報化推進につきましては、新たなデジタル技術を積極的に取り入れながら、あらゆる分野DX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進めるため、その指針となる射水DXビジョンを策定したところであります。 誰もが利便性を実感できる生活スタイルへの変革により、将来にわたって活力に満ち、市民が夢と希望を持てる射水市の実現を加速させてまいります。 次に、令和2年度の決算状況について申し上げます。 

高岡市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 索引

2 教育環境情報化の進捗について   (1) 新しいソフトウエア教材を採用するなど、学びを広げる取組はできているのか。   (2) ネット依存の問題は生じているのか。また、対策必要性についての見解は。   (3) 学校保護者(家庭)が情報共有できるクラウドサービスを利用し、教職員の業務    効率化を図ることが重要と考えるが、見解は。  

黒部市議会 2021-09-01 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 1日)

(2)多様化する価値観情報化社会が進行するなかで、お互いが支えあい市民福祉      を創造していく努力行政にも市民にも求められる。市民が主役の黒部市を目      指していくため、協働を目指す理由や目的、市民参画促進などを説明してい      く具体的な方法について問う。   (3)平成18年の新市誕生から先人の努力により様々な進化を成し遂げ、社会変化      してきた。