48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小矢部市議会 2017-09-14 09月14日-04号

現在は、砺波地区選手権市町村レベル大会が毎年行われています。 その他の施設についても、競技によっては全国的な大会実施は可能と思われますが、実際に大会を運営する競技協会の意向も踏まえまして、もしも要請があれば受け入れに向けて協力してまいりたいと考えております。 ○議長(中西正史君)  3番 加藤幸雄君。 〔3番 加藤幸雄登壇〕 ◆3番(加藤幸雄君)  ありがとうございます。 

滑川市議会 2017-06-13 平成29年 6月定例会(第3号 6月13日)

今ほどおっしゃいましたとおり、合計特殊出生率については、公表される市町村レベル数字については、母数が小さいということで、5年間のトータルで発表されることになっております。  前回発表されたのは、今おっしゃいました平成20年から24年の間の5年間で、富山県の平均が1.43、滑川市はそのときは若干低くて1.41ということでございました。  

立山町議会 2016-03-01 平成28年3月定例会 (第2号) 本文

また、特に市町村レベルにおいては、当該法定火山防災協議会における意見聴取を踏まえた避難場所避難経路地域防災計画に記載する等の義務が生じることとなります。  いずれにいたしましても、できるだけ早い段階での法定火山防災協議会の設置の必要があるわけでありますが、町としましては、この協議会での議論を踏まえ、できる限り早く対策を講じてまいりたいと考えております。  

上市町議会 2014-06-01 平成26年6月定例会(第2号) 本文

指摘のとおり、県内自治体条例化の動きも出てきておりますが、当町といたしましては、繰り返しの答弁となりますが、市町村レベルでは制約が多いことから、国として法律を制定することが必要だと判断され、議員立法による空き家対策推進に関する特別措置法案が堤出されていることや、全国町村会から法整備の要望が上がっていることから、上位法整備を見定めて、実効性のある条例制定を提案してまいりたいと考えております。

射水市議会 2014-03-11 03月11日-03号

なお、現在、市町村レベル実施しているところはなく、福井県と静岡県の県レベルのみでの実施となっております。 富山県では、「元気とやま!子育て応援企業」の登録制度によりまして、企業が行う子育て応援宣言一般事業主行動計画の内容をホームページに掲載し、子育て支援取り組みを行っている企業の紹介をしております。

富山市議会 2014-03-02 平成26年3月定例会 (第2日目) 本文

次に、在宅医療は県が推進しますが、介護との連携市町村レベルでの推進となります。在宅医療介護連携をどのように推進されるのか、伺います。  また、介護職人材の確保のためには、処遇改善人材育成の両面からの取組みが必要と考えます。今後、どのように進めていかれるのか伺います。  次に、女性支援について伺います。  

高岡市議会 2013-06-04 平成25年6月定例会(第4日目) 本文

全国的には県レベルでの制定が進んでおり、市町村レベルでの条例化の事例はまだ少ない。市においては平成23年3月に産業振興ビジョンを策定し、金融・雇用対策をはじめ、ものづくり企業への技術開発支援等に努めている。また、新産業創造プラットフォームにおいて、市内企業成長分野へ新たな事業展開を図る際の支援にも努めている。

富山市議会 2013-06-02 平成25年6月定例会 (第2日目) 本文

具体的に、国と道州との関係、さらには、我々の市町村レベルがどう影響するのかということは、全く議論されておらず、議論が成熟していない中での法整備ということだけがひとり歩きしているような、いささか急ではないかということを思っているわけですが、これは私だけではないと思っております。  

高岡市議会 2013-03-04 平成25年3月定例会(第4日目) 本文

しかし、市町村レベルでは専門家を確保することが困難であるのが現状ではないでしょうか。本市においても、埋蔵文化財担当者はいても、地域づくりにも貢献でき、歴史的文化財のマネジメントができる人材は少ないのではと思っています。  3点目として、文化財を保護し、幅広く見るための専門職員専門技術者育成が重要と考えますが、見解をお尋ねいたします。  

小矢部市議会 2011-06-16 06月16日-02号

次に、水力でありますが、市町村レベルで行われている水力発電として小水力発電というものがございます。これは常時一定の流量、それから高低差及び地形的要因を満たす農業用用水路において水力発電を行うというものであります。当市においては、それら要素を満たす用水路などが少ないことから、いまだ建設には至っておりません。 

黒部市議会 2010-12-09 平成22年第7回定例会(第2号12月 9日)

地域における保健活動保健サービス拠点として市町村レベルでの健康づくりの場となっております市町村保健センターがあります。都道府県の設置している保健所が、より広域的・専門的な保健課題を把握し、助言する技術的拠点であるのに対して、市町村保健センターは、地域住民のための健康づくりの場、直接サービスの場という役割を担っていただいております。

魚津市議会 2010-12-01 平成22年12月定例会(第3号) 本文

そういったときの初動体制、大きな災害については市町村レベルで対応できないものがたくさんあると思いますが、国や県の力を要請しておっても、それに至るまでの初動体制を整えておくというのが広域化のこれから目指す大きなところになるだろうと私は基本的に思っております。  ですから、この中で、任意運営協議会を立ち上げるまでは、どこに本部を置くかとかそういった議論は一切なかったというふうにしております。

黒部市議会 2009-12-11 平成21年第6回定例会(第3号12月11日)

これに対して、市町村レベルでは県全体で共同導入を行っている場合や政令指定都市など、一部の市町村を除き、施設予約や図書の貸し出し予約などの手続が電子申請に対応しているにとどまっております。これは電子申請自体の効果は認めつつも、システムの構築及び運用には多大な費用がかかることから、市町村単位での導入は困難であるとの判断が多いためだと思っております。

富山市議会 2008-09-02 平成20年9月定例会 (第2日目) 本文

CIO補佐官につきましては、県レベルでは3割程度の自治体導入されており、市町村レベルでは浜松市など一部の自治体導入されております。  CIO補佐官役割といたしましては、システム開発経費などの削減のみならず、御案内のEA手法との組合せにより、業務の見直しにも参画させているケースも見受けられます。