19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高岡市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 索引

(4) 図書館行政について    1) 昨年度の市民からの要望対応状況は。    2) 市民に愛され、信頼される図書館づくりへの決意は。  5 福祉行政について   (1) 保育士処遇改善を含めた保育の質の向上に向けた取組の強化を。   (2) 高齢者等に対する音楽療法の普及に尽力を。   (3) 値上げされた介護保険料について、払い切れない高齢者への減免の実施を。  

高岡市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会(第4日目) 本文

図書館行政についてお聞きします。  警察が、裁判所令状によらない捜査関係事項照会で、特定利用者情報図書館に求めた事例全国で多発しています。高岡市立図書館県警からの利用者情報照会に何回応じられたのでありましょうか。また、いかなる情報が提供されたのか、お聞きいたします。  

高岡市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会(第2日目) 本文

図書館行政でありますが、昨年度の市民からの図書館への要望苦情への対応状況図書サービス向上に向けた今後の方針をお聞きします。  また、学校図書館との連携実績、今後の連携強化対策をお聞きしたいと思います。  第4に、地区連絡センター事務委託についてお聞きします。  住民にとって身近な、市内の13の地区連絡センター運営方法に重大な変化が起きようとしています。

高岡市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 索引

(4) 図書館行政について    1) 昨年度の市民からの要望苦情への対応状況図書サービス向上に向けた今後の     方針は。    2) 学校図書館との連携実績と今後の連携強化対策は。  4 地区連絡センター事務委託について   (1) 事務委託によって、行政責任の遂行に曖昧さが生まれ、結果的に住民サービスの低    下を生まないのか。また、住民との合意形成が不十分では。   

高岡市議会 2020-03-07 令和2年3月定例会(第7日目) 本文

図書館費に関連しまして、中央図書館開館日を減らし、開館時間を減らすことが想定されておりますが、これは移動図書館の廃止に続く図書館行政の顕著な後退であり、これも容認することはできません。  ここで私は、世界の多くの図書館で共通の考え方として認められている、インドの図書館学者ランガナタン博士がまとめた図書館学の五法則を紹介したい。

高岡市議会 2018-12-02 平成30年12月定例会(第2日目) 本文

次に、図書館行政でありますが、まず認知症高齢者に優しい運営について、全国各地認知症の人が利用しやすい図書館を目指す取り組みが広がっています。  図書館高齢者利用が多く、認知症原因と見られるトラブルも増加傾向ですが、認知症の人が利用しやすくなれば全ての人が気持ちよく使える、こういうことから、職員が声のかけ方を学んだり提供できるサービスを見直したりする図書館がふえています。  

高岡市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会 索引

(2) 図書館行政について    1) 認知症高齢者に優しい運営を。    2) 図書購入費県内市並み水準確保を。  3 公共交通について   (1) 万葉線片原町電停の安全対策について    1) 安全対策がおくれている原因は。    2) 路面ペイントの改修など総合的な安全対策早期実施の要請を。   (2) 地域バス地域タクシーにとどまらず、全市を網羅する交通弱者対策実施を。  

高岡市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会 索引

教育長)   (5) 図書館行政について    1) 県内10市における市民1人当たり図書購入費比較は。(教育長)    2) 現状をどう認識し、改善を図るのか。(教育長)    3) ここ10年間の市民1人当たり図書貸出数は。(教育長)    4) 現状をどう認識し、改善を図るのか。(教育長)   (6) 小中学校トイレ洋式化促進への考え方は。

黒部市議会 2011-09-08 平成23年第5回定例会(第3号 9月 8日)

さて、総合振興計画には、本市図書館行政について、生涯学習拠点整備事業として、後期計画(平成29年度中)に、新図書館を整備することになっております。  報告書では、「本市財政状況都市計画の現実的な市政運営の中で、市民に夢と希望を与える最良の設計を見なければならない」と指摘しています。  そこで、私は以下7つの質問をいたします。  

高岡市議会 2009-06-02 平成21年6月定例会(第2日目) 本文

図書館行政についてお聞きします。この間、当局の努力もあって市民1人当たり図書貸し出し冊数県内10市では上位にありますが、市民1人当たり図書購入費県下最下位クラスという残念な状況です。早急に改善されることを求めたいと思います。  学校図書館充実についてお聞きします。  まず、学校図書館司書専任配置の問題であります。

高岡市議会 2009-06-01 平成21年6月定例会 索引

(2) 図書館行政について    1) 図書購入費増額を。    2) 学校図書館充実について     ア 学校図書館司書専任配置校の拡大を。     イ 図書購入費増額を。   (3) 学校校舎・体育館の耐震化促進への決意は。   (4) 教師多忙化の解消に向けた今日までの取り組みは。今後の決意は。   (5) 学校給食安全性確保に向けた今日までの取り組みと今後の対応強化方針は。  

高岡市議会 1999-12-01 平成11年12月定例会(第1日目) 本文

次に、図書館文化バロメーターであり、図書館費市民1人当たり蔵書数増加を図るなど、図書館行政充実を図るべきではないかとの質疑に対し、現在、特に中央図書館においては、新規購入図書や寄附を受けた古文書などを収蔵する場所の確保が困難であり、狭隘化老朽化に伴う改築問題が差し迫っている。

高岡市議会 1994-06-02 平成6年6月定例会(第2日目) 本文

私は、次に、本市図書館行政について教育長に問いただすものであります。  生涯学習社会教育充実の一環としての公立図書館の役割は極めて大きいものがあります。私は、過日、全国文化行政担当者学校関係者などから注目されています千葉県浦安市の市立図書館に調査に行ってきたところであります。全国から年間約 1,500人もの方が視察に訪ねられるほどのことがあるなと感じてきたところであります。

高岡市議会 1994-06-01 平成6年6月定例会 索引

3 図書館行政について(教育長)   (1) 市立図書館市民に広く利用されるように、内容運営拡充が求められている。     図書購入費蔵書冊数貸出方法障害者に対するサービスや病院でのサービス    等の充実を。   (2) 学校図書館拡充について    1) 実態の把握が弱く、指導性が不足している。    2) 司書教諭(非常勤・パート含む)の配置は急務である。    

  • 1