88件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第1日目) 本文

また、今後の取り組みはとの質疑に対し、平成30年3月に本市を含む受水団体の要望により、1年前倒し県企業局との受水協定が見直され、平成30年度から受水量が減量されている。なお、本市水道料金については、平成19年度、20年度、26年度に値下げを行っている。今後、受水団体における人口減少節水社会の進展などの厳しい状況を県企業局に強く訴え、受水費の軽減を働きかけていきたいとの答弁がありました。  

高岡市議会 2019-03-07 平成31年3月定例会(第7日目) 本文

次に、水道事業会計に関して、県の受水単価契約水量見直し努力をされているが、水道料金引き下げは検討できないのかとの質疑に対し、平成30年3月に県との受水協定見直しにより年間給水量を6%減量し、税抜き年間約2,000万円の受水費を削減した。引き続き他の受水団体と連携して、県の企業局受水単価引き下げ等について協議を進めたいとの答弁がありました。  

氷見市議会 2018-12-10 平成30年12月定例会−12月10日-02号

このような中、県企業局との水道用水受水協定改定により今年度から基本水量が6%減量され、受水金額年間約2,700万円軽減されることは、短期的な収支で考えれば十分水道料金改定要素になり得ると考えますが、老朽管更新を少しでも推進するなど長期的な事業経営の俯瞰を忘れてはならないのであります。  

氷見市議会 2018-09-10 平成30年 9月定例会−09月10日-02号

本年、県との受水協定見直しにより基本水量が6%引き下げられ、年間2,700万円軽減されることになりました。これにより数年間の猶予が与えられたと思いますが、一刻も早い対策が求められています。  国においては、人口減少などに伴う料金収入減少更新需要の増大などを踏まえて、広域化など、さらなる民間活用などを検討していくとしています。  

氷見市議会 2018-06-14 平成30年 6月定例会−06月14日-02号

県企業局は、県営西部水道用水供給事業受水団体4市(高岡市、射水市、小矢部市、氷見市)との受水協定を1年前倒し見直しがなされ、基本水量を6%減量する新たな協定年間が締結されました。これを受けて、受水団体4市の水道料金が軽減されます。  氷見市の水道事業平成30年度からの経営戦略はどのようなものか、まずお伺いいたします。  現在、市の人口減少が進む中、水需要減少も考えられます。

射水市議会 2014-03-11 03月11日-03号

議員御指摘の消費税率アップ相当分は、受水協定見直しに伴う経常経費減少分を充てることが可能ではないかとのことでありますが、このことは、結果的には、水道料金原価に算入して消費税を納付することとなり、消費税の趣旨や水道事業経営に要する適正な原価に基づいた料金算定影響を与え、持続可能な健全経営を維持することが困難になることが予想されます。 

高岡市議会 2014-03-07 平成26年3月定例会(第7日目) 本文

県との受水協定見直しによる単価引き下げ分水道料金に転嫁しないのかとの質疑に対し、県の企業局との受水協定見直しに伴い、受水費引き下げ分水道料金に反映させ、平成26年4月検針分からマイナス1.17%の料金改定を行いたいとの答弁がありました。  次に、補正予算議案に関する質疑について申し上げます。  

氷見市議会 2013-12-17 平成25年12月定例会−12月17日-04号

水道事業が真の独立採算制公営企業に向けて着実に歩んでいることがうかがえますが、老朽化した施設、管路更新耐震化に取り組んでいく必要があることから、受水協定の適切な見直し建設投資計画的な実行により、将来にわたり持続可能な水道事業が構築されるよう望むものであります。  次に、病院事業会計について申し上げます。  

高岡市議会 2011-11-01 平成23年11月臨時会(第1日目) 本文

上下水道の一体化に向けた取り組みが行われているが、県企業局との受水協定見直しを図るなど水道料金引き下げに努めてもらいたい。  工業用水道事業会計は、低料金地元企業振興育成を図るための経営努力に努めてもらいたい。  簡易水道事業会計は、現在建設中の南部地区簡易水道事業において相当数新規加入者が増大しなければ経営に大きな影響を与えることから、水道利用の促進に努めてもらいたい。  

高岡市議会 2011-03-05 平成23年3月定例会(第5日目) 本文

県の企業局は、平成23年度の受水協定改定を発表したとお聞きいたしております。  1点目に、今回の受水協定改定内容と、改定による高岡市の受水費年間節減額をお示しいただきたいと思います。  2点目に、このたびの受水協定改定を受けた西部水道他市の水道使用料金改定動きについて、この際お知らせをいただきたいと思います。  3点目に、本市の対応についてお聞きいたします。  

高岡市議会 2011-03-01 平成23年3月定例会 総括質問 目次

市長)  3 県企業局受水協定見直しに関して   (1) 受水単価引き下げ高岡水道事業会計に及ぼす影響は。(水道局長)   (2) 小矢部市は、水道料金引き下げを決定した。本市も当然市民に還元する立場で高    い水道料金引き下げに踏み切るべきと考えるが見解は。(市長)  4 能町コミュニティセンター建設推進について   (1) 総合計画第2次基本計画にどう位置づけられるか。

高岡市議会 2011-03-01 平成23年3月定例会 索引

3 水道料金値下げについて   (1) 富山県企業局との平成23年度「受水協内容と、変更による年間経費節減額は。   (2) 受水協定改定を受けた西部水道他市の使用料改定動きは。   (3) 本市水道会計については幸い黒字を続けており、今回の受水協定変更による節減    額は、水道料金値下げにより市民に還元すべきと思うが見解は。

小矢部市議会 2011-03-01 03月01日-01号

これは、県水受水協定における単価及び水量引き下げに伴い、水道料金見直しを行うものであります。 議案第27号は、国土利用計画小矢部計画)についてであります。 これは、国土利用計画法第8条第1項の規定により、国土利用計画小矢部計画)を定めるものであります。 議案第28号は、高速自動車国道に関する救急業務に係る関係関連事務の受託についてであります。