7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

すなわち一般消費者課税事業者免税事業者の3つの立場で主張が異なります。  まずは、やっぱり一般事業者からしてみれば、社会保障安定財源として消費税を払っているのに、自ら負担した消費税は納付されずに事業者の利益となっていたら、えっとなる方が多いのではないかと。そして、課税事業者ですね。こちらはやはり免税事業者消費税をかぶることから、免税事業者に対して登録してくださいって・・・。

黒部市議会 2022-03-24 令和 4年第1回定例会(第4号 3月24日)

令和5年10月から、消費税において適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入される予定となっているが、同制度が導入されると、免税事業者であるセンター会員インボイスを発行することができないことから、センターは仕入税額控除ができなくなり、新たに預かり消費税分を納税する必要が生じる。  しかし、公益法人であるセンターの運営は収支相償が原則であり、新たな税負担財源はない。  

高岡市議会 2022-03-07 令和4年3月定例会(第7日目) 本文

令和5年10月から、消費税において適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入される予定となっているが、同制度が導入されると、免税事業者であるセンター会員インボイスを発行することができないことから、センターは仕入税額控除ができなくなり、新たに預かり消費税分を納税する必要が生じる。  

高岡市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会〔 請願文書表 〕

│    │ 令和5年10月から、消費税において適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制 │ │    │度)が導入される予定となっているが、同制度が導入されると、免税事業者であるセン│ │    │ター会員インボイスを発行することができないことから、センターは仕入税額控除│ │    │ができなくなり、新たに預かり消費税分を納税する必要が生じる。         

高岡市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会〔 議員提出議案 〕

令和5年10月から、消費税において適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入される予定となっているが、同制度が導入されると、免税事業者であるセンター会員インボイスを発行することができないことから、センターは仕入税額控除ができなくなり、新たに預かり消費税分を納税する必要が生じる。  

入善町議会 2019-09-01 令和元年第10回(9月)定例会(第2号)  代表・一般質問

では、全ての事業者インボイスを交付できるかというと、課税事業者しか適格請求書発行事業者に登録することはできないため、売上高1,000万円以下の免税事業者は、インボイスを発行することはできません。  したがって、インボイスを発行できない免税事業者そのほとんどが個人事業主小規模事業者となるわけでありますが、その事業者課税事業者との取引から外される可能性が出てくるわけであります。  

  • 1