878件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2021-03-07 令和3年3月定例会(第7日目) 本文

令和2年度からの地区連絡センターでの住民票等発行業務の停止は住民サービスの後退である。また、マイナンバー制度関連費用が計上されているが、多くの市民個人情報の漏えいや不正使用に不安を抱えており、制度廃止、凍結を国に要請すべきである。また、個人情報保護のための万全の対応を当局に求める。  

高岡市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会(第5日目) 本文

組織では、役所への提出書類が書ける人材が不足しているのが常態であって、行政法規や諸手続を知っている自治体職員が助っ人として来てくれれば大変心強いものがありますし、職員住民とのコミュニケーション能力組織運営能力向上職員の意識の改革、行政様式の変容などを通じて自治体組織力向上し、ひいては住民サービス向上につながるのではないでしょうか。  

富山市議会 2021-03-04 令和3年3月定例会 (第4日目) 本文

このように、首長同士だけでなく、市と県の担当所属間での風通しがよくなり、日常業務においても職員間で意思疎通が図りやすくなってきていることなど、様々な面で富山市と富山県の連携が図られてきていると私は強く感じており、今後さらに市と県の連携推進していくことにより、二重行政の解消や住民サービスの一層の向上が図られていくことを期待しております。  

富山市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会 (第3日目) 本文

例えば、これまで当たり前のように行っていた住民サービス事業、こうしたことができなくなる。これに加えまして、さらなる住民負担をお願いしなければ予算を編成できないといったつらさは二度と味わいたくないと今でも思っております。  この頃と比べますと、現在の財政状況は改善されております。

魚津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

「マイナンバーカードを活用したコンビニ交付事業」では、全国のコンビニエンスストア等の多機能端末機マルチコピー機)から、市が発行する住民票の写し、印鑑登録証明書を取得できるようにするなど、行政手続オンライン化を促進させ、証明書を取得できる場所・時間の拡大により住民サービス向上を図ります。  次に、「新型コロナウイルス対策」についてであります。  

魚津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

補助金関係で、国からのいろいろなものをこなさないといけないというのはあるんですけども、それは付き合いというかな、何かそれをやってないといろいろ言われるということがあるのかもしれませんけれども、もっとこういった基本的な住民サービスこれをしっかりしてもらいたいなと。僅かなお金でできるんですから、ということでお願いしたい。  いつ、そういったものは普及されるようになりますでしょうか。

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第2号) 本文

自治体でも、こうした技術を住民サービス向上業務効率化に活用することが期待されます。町では、今後、行政サービスデジタル化にどのように取り組もうとしているのかお伺いします。  2)点目は、学校教育での対応についてです。  国のGIGAスクール構想により、児童生徒に1人1台の端末と高速大容量の通信ネットワーク環境整備が進められています。

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第3号) 本文

また、子どもや高齢者災害時の要支援者など様々な住民対応することにより、住民サービス向上にもつながります。  議員ご指摘のとおり、現在の立山町の消防職員定数内での採用は厳しい状況であり、また消防庁舎女性専用のエリアの整備が多少必要となります。  職員採用案内では性別を問わず募集しておりますが、現在まで女性の応募はございません。

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1号) 本文

そこで、この当初予算案には、デジタル化関連も含まれておりますが、今後も、他の自治体民間企業取組を参考にしながら、デジタル化複合化をはじめとする行政効率化のための投資を躊躇せず進め、これにより、浮いた時間や人的資源をその他の住民サービス向上に充てていく所存であります。  それでは、予算案の説明に入ります。  令和3年度予算編成に当たっての基本的な考え方について申し上げます。  

黒部市議会 2020-12-11 令和 2年第8回定例会(第2号12月11日)

本市の規程で定められているものにつきましては、廃止が可能かどうかを検討した上で、可能なものは速やかに廃止し、事務簡素化効率化住民サービス向上を図ってまいりたいと考えております。  その他のデジタル技術を活用した取組などにつきましても、令和3年度予算編成の中で鋭意検討してまいりたいと考えております。               

小矢部市議会 2020-12-10 12月10日-02号

自治体間競争という名のもと、さまざまな住民サービスを充実させてきましたが、そろそろ財政的に限界を迎えつつあるというのは、共通認識ではないでしょうか。コロナ禍による国、地方財政悪化はいつか、どこかの時点で必ず迎えることとなる財政的限界を早めただけである。ある意味でこの結果というのは必然であるという見方もできるのではないかというふうに思っております。 

射水市議会 2020-12-07 12月07日-01号

本市といたしましては、効果が期待される事業について、引き続き6市で連携を図りながら、圏域全体の経済成長住民サービス向上を目指してまいります。 また、官民連携による地方創生推進として、去る10月19日に本市有磯工場を構える株式会社大塚製薬工場並びにそのグループ会社である大塚製薬株式会社との間において、それぞれ包括的連携に関する協定を締結いたしました。

富山市議会 2020-12-05 令和2年12月定例会 (第5日目) 本文

権限移譲をめぐる富山県と県内市町村との今後の協議におきましても、こうした手挙げ方式の導入についても検討されるものと思われますが、その結果、場合によっては県から権限移譲を受ける自治体と受けない自治体に分かれることとなり、県内市町村の間で住民サービスに差が生じることが、ある意味課題になるものと考えております。

高岡市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会(第3日目) 本文

この地域防災力が発揮される地域社会では、女性人口の半分を占めており、公助を担う消防においては、女性消防吏員女性消防団員の増加、活躍住民サービス向上消防組織強化につながると期待されています。  人口減高齢化社会、多発する自然災害に備えるためにも、女性消防吏員女性消防団員活躍の幅を広げられる環境づくりが重要と考えます。  

富山市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会 (第2日目) 本文

県内全ての首長によるこの会議が定期的に開催され、首長同士が互いに胸襟を開いて建設的な議論を行うことで、知事と市町村長との信頼関係が強まると同時に、様々な課題を共有し、例えば事務処理特例制度を積極的に活用することなど、県の権限を県と市町村の委任によって市町村に担当してもらうという、これを多用することなど、課題解決に向けた県と市町村連携及び協力が深化する──深まるという意味です──ことによって、住民サービス

高岡市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会(第2日目) 本文

事務委託によって、行政責任遂行に曖昧さが発生し、結果的には住民サービスの顕著な低下を生まないのか、強く懸念されます。また、住民との合意形成が極めて不十分だと考えますが、しっかりとした見解をお聞きしたいと思います。  今日、地域社会では顕著な高齢化の進行で、自治会をはじめとしたあらゆる団体、組織担い手不足が顕在化しております。住みよい地域づくりを進めていく上で大きな困難が生まれています。  

高岡市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 索引

4 地区連絡センター事務委託について   (1) 事務委託によって、行政責任遂行に曖昧さが生まれ、結果的に住民サービスの低    下を生まないのか。また、住民との合意形成が不十分では。   (2) 地域活性化のために、地域住民との協力、共同をさらに強化していくことが求め    られるが、どのような工夫、対応が検討されているのか。  

高岡市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第1日目) 本文

まず、一般会計決算についてでありますが、150億円規模高岡周辺整備事業や104億円規模の新高岡周辺整備事業など、高岡市の身の丈を大きく超えた大型事業推進の結果、公債費が肥大化し財政危機に陥った結果、40億円の財源不足を理由として、コミュニティバス移動図書館廃止等住民サービスの顕著な低下負担増がもたらされました。