48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

さいたま市議会 2020-02-13 02月13日-05号

本市では、民設クラブに対する補助金及び委託金制度につきまして、クラブ運営状況やニーズを踏まえ毎年度見直しを図っているところでございます。平成30年度には、放課後児童支援員処遇改善のための補助金において、国のキャリアアップ処遇改善事業活用し、対象者及び補助単価拡充を行い、令和元年度施設整備のための補助金及び委託料における施設経費拡充を行わせていただきました。

さいたま市議会 2018-06-12 06月12日-04号

初めに、さいたま放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する条例において、放課後児童クラブ適正規模について児童数おおむね40人と規定しておりますが、これを超えて大規模となっているクラブ数につきましては、平成30年4月1日現在、公設クラブにつきましては全74カ所中51カ所、民設クラブにつきましては全173カ所中41カ所となっております。

さいたま市議会 2018-02-15 02月15日-05号

民設クラブ支援員初任給平均で17万1,000円、勤続20年、つまり40歳ぐらいでようやく24万7,000円です。これは手取りとなると、ぐっと減ってしまいます。このもとで民設クラブ支援員平均勤続年数は、常勤で約4年、非常勤でようやく二、三年という状況があります。このもとで、今常に募集をかけているのが実態です。これも民設クラブでは、運営する事業者にとって大変な負担になっています。

さいたま市議会 2018-02-14 02月14日-04号

平成29年度につきましては、これまでに6カ所の民設クラブを開設するなど、公設民設を合わせまして240施設となりまして、定員も1万人を超え、継続的に受け入れ拡大を図っているところでございます。待機児童の細かい状況につきましては、今手元に資料がございませんので、後ほど確認させていただいて御答弁申し上げたいと思っております。 課題につきまして御答弁申し上げます。

東松山市議会 2017-12-22 12月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

また、保育料を1万円とした根拠については、県内の他自治体保育料参考にするとともに、公設クラブ歳入減民設クラブに対する補助金を含めた予算への影響額等を考慮した上で決定した。」との答弁がありました。  また、委員より「民間放課後児童クラブに対しても、公立の放課後児童クラブと同様に補助を行って保育料の減額を行うとのことであるが、補助額は幾らか。」

さいたま市議会 2017-09-13 09月13日-05号

特に民設クラブ整備に当たりましては、クラブ運営法人への家賃補助を初めとする経費面での支援学校内における余裕教室活用、また関連部署と連携した空き家空き店舗情報提供といった支援などによって施設確保に努めておりまして、空き家につきましては今年度1カ所整備いたしました。 今後につきましても、新たな受け入れ可能児童数目標を設定し、引き続き空き家を含めまして民間物件活用して施設整備を行うこと。

さいたま市議会 2017-09-12 09月12日-04号

特に待機児童の多い小学校区や定員超過など、育成環境を改善する必要性の高い小学校区などに対し、重点的に民設クラブ整備を進めてきたところでございます。平成28年度には、既存クラブの分離や新規開設として16施設整備するなど、合計775名の定員拡大した結果、平成29年4月1日現在、公設民設クラブを合計し、243カ所、定員9,938名、利用者は1万224名となっております。