37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

豊見城市議会 2020-12-15 12月15日-02号

もう一つが糸満市、北名城ビーチも実際管理されているビーチではありませんが、多くの方が利用されて、その近くに海の道という民間の施設が、カフェとかモズクとかをやりながら、その空いたスペースを利用してキャンプ場を開設しておりますけれども、本当に今はキャンプブームでありまして、今年の流行語大賞の10位以内にソロキャンプとう言葉も入るぐらい。

石垣市議会 2020-12-07 12月07日-02号

今年の流行語大賞に、この「鬼滅の刃」と「アベノマスク」が入っております。しかし、なぜか周りでこのマスクをする皆さんを一度も目にしたことがありません。一体マスクはどこに行ったのでしょうか。不思議です。数百円かかったマスクは不人気で、税金の大きな無駄遣いの象徴でした。 さて、最初の質問者ですので、「壱ノ型」で全集中して「水の呼吸」で質問を行います。 

名護市議会 2020-06-11 06月18日-05号

今年の流行語大賞になるのではないかと私は思っております。さて1月16日、武漢市滞在で日本に帰国した神奈川県在住の30代の男性から新型コロナウイルスが検出され、日本国内で初めての新型肺炎患者を確認して以降、昨日6月17日17時18分現在ですが、国内感染者数は1万7,587人、死亡者数927人、回復者数1万5,701人となっております。沖縄県においても2月14日、県内初感染者が発表されました。

沖縄市議会 2019-12-16 12月16日-03号

このラグビーの代表はさまざまな国籍、またルーツ、考え方などを持つ選手皆さん一人一人が一つになって戦った姿から感動をいただいたという思いもあって、この流行語大賞となったのではないかということもありました。

うるま市議会 2019-03-11 03月11日-08号

皆さんも使うことをしていなくても、2017年流行語大賞に選ばれたインスタ映えは耳にしたことがあると思います。最近ではインスタ上で注目を集めたスポットへ多くの若者が訪れ、撮影をし、インスタ上に投稿するムーブメントも生まれ、その地域の経済効果の一翼を担っております。私はうるま市でもインスタ映えをする場所をどんどんつくってほしいと考えます。

うるま市議会 2019-03-08 03月08日-07号

流行語大賞でもeスポーツと出てきているのですけれども、eスポーツって何という方々が多いです。マーケットの拡大をすることで、うるま市もいろいろなうるま市の商品をネットで販売したりだとか、いろいろな機会に使えるのではないかと感じています。eスポーツの導入については、先に同僚議員から同様の質問がございましたので、質問では割愛させてもらいます。 2番のeスポーツの将来的な展望について伺います。

恩納村議会 2018-03-15 03月15日-04号

これは、東京オリンピック誘致の際に、滝川クリステルさんがスピーチの中で使った言葉が当時、流行語として国民やマスコミなどで盛んに使われ、2013年度の流行語大賞にも選ばれるほどの流行になりました。それでも最近はあまり耳にすることがなくなりました。 おもてなしは、一時の流行言葉ではいけないと思います。村民に啓蒙していくということですが、具体的にどのように取り組んでいくのか。

沖縄市議会 2016-03-18 03月18日-08号

流行語大賞「カープ女子」という言葉が、ここ二、三年前からはやり出したと思うのですが、そのカープ女子を広めたのは、実は比嘉寿光さんだと聞いております。かなりカープ女子効果というのは、球団にとってはよかったのではないかと思っています。ですから、ぜひ本市でも広島東洋カープファンをたくさんつくって、目に見えるような形で活用できればと思っています。以上で寄附金については終わらせていただきます。 

糸満市議会 2016-03-15 03月15日-05号

昨年は中国人観光客爆買いというのも流行語大賞にもなりました。では、沖縄はどうかということなんですけれども、やはり東京、大阪、北海道と並んで、やはり非常に訪日外国人がたくさん、観光が盛んとなっています。翁長知事も精力的にアジア各国を回って、沖縄アジアに開かれたところにしていこうという精力的な取り組みを行っています。

沖縄市議会 2015-12-17 12月17日-05号

また12月は、流行語大賞が決まりました。「爆買い」「トリプルスリー」、ホームラン30本、打率3割、30盗塁。そしてまた「安心してください、穿いてますよ」とかです。残念なことに本員の「ハッスル勝」と、浜比嘉議員の、わかりますよね、「チャースルバーガ」が今年も残念ながら入っていなかったですね。来年に期待したいと思います。 それでは、一般質問に入る前に少しだけ所見を述べたいと思います。

那覇市議会 2015-12-11 平成 27年(2015年)12月定例会-12月11日-06号

外国人観光客増加は、ことしの流行語大賞で象徴されるように「爆買い」で国際通りに次々とドラッグストアが開店するなど、県内に大きな経済効果をもたらしております。  しかしながら、増え続ける外国人観光客の事故や病気も比例して増加をしています。  先月、NHKの番組で「沖縄観光に死角あり!生命をまもるオモテナシ」とのテーマで現状と課題を浮き彫りにしていました。  そこで、お伺いします。  

与那原町議会 2015-12-11 12月11日-04号

その前に、皆さんはことしの流行語大賞をおわかりでしょうか。わからないですかね。ことしは「爆買い」が流行語大賞でした。中国観光客爆買いですね、それにちなんで皆さんそれぞれの、与那原においての流行語大賞をとるのであれば、皆さんは何があると思いますか。教育長…。〔教育長MICE」の声あり〕 ◆舩谷政喜 議員 そうですね、私もMICEだと思います。

糸満市議会 2015-12-11 12月11日-03号

ことしの話題となった言葉を選ぶユーキャン新語流行語大賞が12月1日に発表され、「爆買い」と「トリプルスリー」が年間大賞に選ばれました。海外の観光客爆買い人気もあって、沖縄観光域者年間700万人の大台になり、沖縄観光も順調な伸びを見せております。ところがせっかく訪れた観光地休館日になっていたりして、多くの観光客関係者から苦情が寄せられております。そこで次の点についてお伺いいたします。

南城市議会 2014-12-09 12月09日-04号

それから、執行部皆さんには今年流行語大賞の中に入っております「ダメよ~、ダメダメ」というのがありますけれども、答弁の仕方次第によっては「ダメよ~、ダメダメ」と言われないようにしっかりとした答弁をぜひお願いをしたいと思います。 それでは、早速一般質問を始めさせていただきます。 本日、発言事項3点準備しています。 まず1点目でございますが、学校給食における食物アレルギーの対応についてでございます。 

  • 1
  • 2