45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉敷市議会 2019-12-04 12月04日-01号

その後も、常陸大宮市に家屋被害認定調査いわき市、郡山市、越谷市、川越市などに災害ボランティアセンター運営支援等のために職員派遣しております。また、ボランティア不足課題となっておりましたいわき市へは、11月21日から24日まで及び11月28日から12月1日までの2回、倉敷社会福祉協議会と共同でボランティアバスを運行し、計42名の方々が被災した家屋の片づけや土砂撤去作業等に従事しました。

浅口市議会 2019-12-02 12月02日-02号

また、平成28年の鳥取中部地震においても、岡山県からの依頼により、家屋被害認定業務のため鳥取倉吉市へ職員1名を派遣しております。 さらに、昨年の7月豪雨災害においても、倉敷市が開設する避難所運営職員を延べ38名派遣をし、また倉敷市からの避難者市内避難所で受け入れ、入浴支援を行っております。 

美咲町議会 2019-09-20 09月20日-04号

特に、千葉県内におかれましては、多くの家屋被害やいまだに停電、断水が続いている状況であり、早期の復旧をお祈りするところであります。台風17号も接近しているようで、大変心配であります。 昨日の報道では、真庭市では災害時に電力会社が送電できなくなった場合でも、自然再生エネルギーで電力供給できるマイクログリッドを検討するとのことでありました。

浅口市議会 2019-03-04 03月04日-02号

幸い人的被害家屋被害はありませんでしたが、危険と隣り合わせでありました。 そこで、ため池災害対策について何点かお尋ねします。 まず、そもそも浅口市には、ため池は幾つあるのでしょうか、お答えください。あわせて、平成29年4月1日現在公表している岡山県の防災重点ため池は合計で229カ所あるようですが、浅口市に防災重点ため池は幾つあるのでしょうか、お答えください。よろしくお願いします。

高梁市議会 2018-12-10 12月10日-02号

県もそこまでの、いわゆるしっかりと動ける形での情報が取得できる活動というのはないわけでありますので、そうした貴重な活動というものをもとにして、新しい、例えば災害の中で通行どめの情報もそうですし、家屋被害等の状況もそうでしょうし、そういったものを伝達ができるようにというのも考えていこうと思っているところでございます。 

井原市議会 2018-10-05 10月05日-04号

このたびの豪雨を受けての平成30年9月末現在の被害状況を申し上げますと、人的被害死亡者2人、罹災証明による家屋被害全壊13件、半壊36件、一部損壊36件、床上浸水160件、床下浸水177件、企業被害では工業関係50事業所商業関係49事業所公共土木農林関係被害通報件数は1,551件、上下水道施設被害件数18件となっております。 

岡山市議会 2018-09-20 09月20日-10号

この予算は,家屋被害の程度に応じて資金を無利子で貸し付けようとするものでございます。その金額は,全壊が250万円,半壊が170万円,床上が150万円となっております。 そこでお尋ねいたします。 床上浸水でも建てかえの場合は全壊と同じなのかどうなのか,お尋ねいたします。 償還期間につきましては,先ほど羽場議員が質疑されてお答えになっておりますので,割愛させていただきます。 

高梁市議会 2018-09-19 09月19日-02号

これは山陽新聞にちょっと載ってまして、その新聞によりますと、被災世帯が409で、家屋被害全壊、大規模半壊、一部損壊床上床下というふうに分かれてまして、この義援金をどういうふうに配分するかという部分については、義援金配分委員会がつくられて、その中で検討協議されたということでございます。これは、市の幹部職員等による部分だというふうに言われてましたけれども、その辺のところはどうなんでしょうか。

津山市議会 2016-12-05 12月05日-02号

また、本市職員では、岡山県からの要請を受け、建築物応急危険度判定士3名、家屋被害認定業務支援に伴う職員4名を倉吉市、三朝町に派遣しております。 最後に、今後の課題についてであります。 突然発生する地震に対し、引き続き職員初動等を定めております津山市防災配備体制要領に沿って体制を整備し、対応していきたいと考えております。 

瀬戸内市議会 2016-11-28 11月28日-01号

なお、今回被災地支援として鳥取県からの要請に基づき11月14日から危機管理課職員派遣し、家屋被害認定業務支援を行っています。被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 去る11月12日から20日まで、朝鮮通信使縁地連絡協議会一員としてフランスを訪問し、朝鮮通信使記憶遺産登録に向けたPR活動を行ってきました。

瀬戸内市議会 2016-11-28 11月28日-01号

なお、今回被災地支援として鳥取県からの要請に基づき11月14日から危機管理課職員派遣し、家屋被害認定業務支援を行っています。被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 去る11月12日から20日まで、朝鮮通信使縁地連絡協議会一員としてフランスを訪問し、朝鮮通信使記憶遺産登録に向けたPR活動を行ってきました。

井原市議会 2016-09-09 09月09日-04号

市民生活部長北村宗則君) 笠岡市の対応を受けてこのたび質問をいただいたわけでございますけれども、まずこの笠岡市の補助制度につきましてお聞きしておるところで、笠岡観測所で6月に観測した1カ月雨量観測史上最大のものであったと、そういう中にあわせて土石流や崖崩れも発生し、土砂による家屋被害40棟と聞いておりますが、など大きな土砂災害の発生を受けまして、今回の6月12日から29日までの大雨による災害