76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋谷区議会 2020-11-01 11月27日-18号

区長は、さきの第三回定例会で、我が党が昨年、第二回定例会以来求めてきた難聴高齢者への補聴器購入費助成を来年度から実施することを表明しました。今年の第一回定例会提出された請願や、議会での質問に応える施策として歓迎するものです。 十一月十二日の福祉保健委員会では、住民税非課税世帯高齢者が購入する際に、三万五千円助成することが示されましたが、件数は五十件にすぎません。

渋谷区議会 2020-11-01 11月27日-18号

区長は、さきの第三回定例会で、我が党が昨年、第二回定例会以来求めてきた難聴高齢者への補聴器購入費助成を来年度から実施することを表明しました。今年の第一回定例会提出された請願や、議会での質問に応える施策として歓迎するものです。 十一月十二日の福祉保健委員会では、住民税非課税世帯高齢者が購入する際に、三万五千円助成することが示されましたが、件数は五十件にすぎません。

足立区議会 2020-06-25 令和 2年 第2回 定例会-06月25日-03号

  第29 第 95 号議案 足立義務教育施設建設資金積立基金条例の一部を改正する条例   第30 第 96 号議案 調停申立てについて   第31 第 97 号議案 調停申立てについて   第32 第 98 号議案 調停申立てについて   第33 第 99 号議案 調停申立てについて   第34 第100号議案 調停申立てについて   第35 元受理番号4 中途難聴者に対する補聴器購入費助成

足立区議会 2020-06-22 令和 2年 6月22日議会運営委員会−06月22日-01号

鹿浜昭 議長   元受理番号4 中途難聴者に対する補聴器購入費助成を求める陳情。上記の陳情については、6月25日(第3日目)の本会議において、撤回承認の議決を行います。 ○かねだ正 委員長  よろしくお願いします。 ○かねだ正 委員長  次に、請願受理件数についてを議題といたします。 ○鹿浜昭 議長   厚生委員会1件、文教委員会2件、合計3件です。 ○かねだ正 委員長  はい。

足立区議会 2020-03-24 令和 2年 第1回 定例会−03月24日-05号

号議案 足立学校給食費補助金交付条例   第49 元受理番号29 認可保育園の副食費徴収撤回を求める陳情撤回について   第50 元受理番号 2 高すぎる国民健康保険料をこれ以上値上げせずに低所得者子育て世帯負担軽減を図るため1兆円の公費投入を求める意見書提出を求める陳情       元受理番号 3 命を守る熱中症対策強化を求める陳情       元受理番号 4 中途難聴者に対する補聴器購入費助成

千代田区議会 2020-03-11 令和2年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2020-03-11

具体的には、病児保育室事業子ども予防接種難聴者補聴器購入費助成、子ども権利擁護に関する調査、防災ラジオ配付などが評価できる。  国保会計は、昨年並みの法定外繰り入れを行い、約9割の方の保険料を抑制するなどができた。  後期高齢者医療特別会計は、広域連合として引き続き特別対策を行い、約7割の方の保険料負担を抑えることができた。  

千代田区議会 2020-02-20 令和2年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2020-02-20

聴力検査実施は、新年度から助成限度額を5万円に引き上げる予定の「補聴器購入費助成事業」と組み合わせることで、高齢者認知症予防にも資すると考えております。  人生100年時代、健康でいきいき暮らし続けることは、全ての方の望みであります。そのためには、若いときから健康に関心を持ち、加齢によるさまざまな衰えに気づき、対応することが肝要であります。  

渋谷区議会 2020-02-01 03月23日-04号

また、請願者は、「補聴器値段が高くて買えない」「補聴器を買ったが雑音で役に立たない」など、補聴器が高いことや補聴器調整が必要であることを述べ、二十三区内で既に九区で補聴器購入費助成や、認定補聴器技能士による調整相談実施されていることを明らかにし、渋谷区に補聴器購入費補助制度と、認定技能士による相談窓口創設を求めているものです。 

渋谷区議会 2020-02-01 03月23日-04号

また、請願者は、「補聴器値段が高くて買えない」「補聴器を買ったが雑音で役に立たない」など、補聴器が高いことや補聴器調整が必要であることを述べ、二十三区内で既に九区で補聴器購入費助成や、認定補聴器技能士による調整相談実施されていることを明らかにし、渋谷区に補聴器購入費補助制度と、認定技能士による相談窓口創設を求めているものです。 

足立区議会 2020-01-22 令和 2年 1月22日厚生委員会-01月22日-01号

次に、元受理番号4 中途難聴者に対する補聴器購入費助成を求める陳情単独議題といたします。  執行機関、その後、何か変化ございますか。 ◎高齢福祉課長 特段の変化はございません。 ○白石正輝 委員長  はい、わかりました。  それでは、前回、凍結継続ということになっておりますので、今回もさよう決定させていただきます。  ご異議ございませんか。       

足立区議会 2019-12-20 令和 元年 第4回 定例会−12月20日-05号

陳情       受理番号23 原子力発電所からの放射能汚染等の緊急時に対応できる医療体制作り安定ヨウ素剤の備蓄を求める陳情   第24 受理番号 2 高すぎる国民健康保険料をこれ以上値上げせずに低所得者子育て世帯負担軽減を図るため1兆円の公費投入を求める意見書提出を求める陳情       受理番号 3 命を守る熱中症対策強化を求める陳情       受理番号 4 中途難聴者に対する補聴器購入費助成

足立区議会 2019-12-11 令和 元年12月11日厚生委員会−12月11日-01号

次に、受理番号4 中途難聴者に対する補聴器購入費助成を求める陳情単独議題といたします。  最初に、追加署名提出がありましたので、区議会事務局次長よりご報告いたします。 ◎区議会事務局次長 受理番号4 中途難聴者に対する補聴器購入費助成を求める陳情につきましては、12月10日付けで118名の追加署名提出があり、合計で1,167名になりましたのでご報告をいたします。

足立区議会 2019-12-03 令和 元年 第4回 定例会-12月03日-02号

厚生労働省が策定した新オレンジプラン国際アルツハイマー病会議において、高齢期難聴認知症危険因子一つとされていることを踏まえ、来年度から補聴器購入費助成実施できるよう検討を進めております。実施する場合には、東京都高齢社会対策包括補助金などの活用も検討してまいります。  

足立区議会 2019-12-02 令和 元年 第4回 定例会−12月02日-01号

次に、高齢期難聴者に対しての補聴器購入費助成について伺います。  先の決算特別委員会における我が党の要望に対し、今後、高齢期難聴者については実施に向け検討していくとの答弁がありました。厚生労働省が策定した新オレンジプランにおいて認知症危険因子一つとして難聴を認めており、補聴器の装用が認知機能の低下を防ぐ可能性を指摘しています。そこで伺います。  

大田区議会 2019-12-02 令和 1年12月  健康福祉委員会−12月02日-01号

◆菅谷 委員 あるものを何でなくしてしまうのかということと、あと、例えばこの間の補聴器購入費助成の問題も、あれは補助対象になることを見つけられなくて活用しなかったというのだけど、ここは気づいて活用しているのに、なぜわざわざまたなくすということをしなくてはいけないのか。何かほかのことに活用しようと考えていらっしゃいますか。

千代田区議会 2019-11-28 令和元年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2019-11-28

聴覚に支障がある方に対する助成につきましては、千代田区難聴者補聴器購入費助成という制度にて、身体障害者手帳対象とならない聴力程度の方に、費用の一部を助成しております。障害者福祉サービスは、障害等のある方が、地域で暮らし続けられるよう多様なサービス提供に努めており、サービスの周知なしには制度を生かすことができません。