124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月28日-01号

庁舎賃借料は、旧玉川高校などの一か月分の賃借料として約九百四十万円が追加となります。これにつきましては、入札時の技術提案に係る違約金、こちらは約一・四億円となりますが、こちらの範囲内であることから、工事受注者に対する損害賠償請求などは行いません。  5今後の予定でございます。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

◆菅沼つとむ 委員 今、ワクチン接種玉川高校跡地、あそこへ行ったらがらがらだったんだけれども、今、一時から比べて全体で何%ぐらい打っているの。 ◎寺西 住民接種調整担当課長 後ほどワクチン実施状況でも御報告をさせていただきますけれども、現在、オミクロン株対応ワクチン接種率は全体で四一・一%となっております。    

世田谷区議会 2022-12-16 令和 4年 12月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-12月16日-01号

庁舎賃借料への影響につきましては、二期完成が遅れた場合、旧玉川高校などの賃借料として、一月当たり約九百四十万円、全体工期が遅れた場合には、三軒茶屋分庁舎などの賃借料として、一月当たり約三千五十万円が発生します。一期完成後に返却予定の仮庁舎はございません。  

世田谷区議会 2022-11-28 令和 4年 12月 定例会-11月28日-01号

一方、上用賀公園玉川野毛公園整備学校改築の年三校へのペースアップに向けた新たな財政出動の中で、岩崎学生寮周辺、旧都立玉川高校さらに国立医薬品食品衛生研究所のそれぞれ跡地についても、今後どのように有効活用していくのか方針さえ定まっていません。いわゆる活用目的が明確でないにもかかわらず取りあえず取得するという場当たり的な財政出動区政運営への危機感を禁じ得ません。  

世田谷区議会 2022-09-22 令和 4年  9月 定例会-09月22日-03号

次に、本庁舎整備、いわゆる世田谷区役所の建て替えについてでありますが、昨年五月、区の都市整備領域の多くの部、施設営繕担当部等が旧玉川高校を仮庁舎として移転しています。まだ移転後一年と四か月しかたっておりませんけれども、往復に一時間ぐらいかかりますので、なかなかお会いすることもできなくなりまして、特にこの四月の人事異動後は、どなたが部長課長か忘れてしまいそうであります。  

世田谷区議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-01号

特に新庁舎が竣工した後、現在、仮庁舎になっている旧都立玉川高校跡地については既に区は取得の意向を定めていますが、立地や環境などを考慮すれば、新ふじみ荘機能とする温浴施設野毛青少年交流センター老朽化に伴う機能移転、未整備地区である児童館の新設、さらに、区内二か所目となる健康増進施設(仮称)たまとぴあの開設、いわゆる多世代交流施設として整備活用することを提案したいと思います。

世田谷区議会 2022-02-24 令和 4年  3月 定例会−02月24日-03号

また、今後の都有地活用については、旧都立玉川高校を含めて、公共施設として活用できるよう区の積極的な対応が必要と考えます。区の見解を伺います。  以上で壇上からの質問を終わります。(拍手) ◎柳澤 子ども・若者部長 私からは、二点御答弁申し上げます。  まず、高等学校卒業程度認定試験受験に向けた支援について御答弁申し上げます。  

世田谷区議会 2021-12-06 令和 3年 12月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-12月06日-01号

例えば、玉川高校は今区役所に使っていますけれども、この間もいろいろ意見がありました。図書館にしてほしいとか、文化施設にしてほしいとか、要するに、逸脱した話は初めからないです。もちろん事業者さんが病院にしたりとかいろいろ入ってきた話もありますけれども、しかし、それらをはねのけてある意味ではきているかと思うんです。

世田谷区議会 2021-10-08 令和 3年  9月 決算特別委員会-10月08日-06号

関連して、旧都立玉川高校跡地への雨水貯留施設の設置について伺います。  今の答弁で時間七十五ミリ施設整備する対策強化地区に追加され、下野毛雨水幹線流域増強施設検討が進められていくとの答弁でした。すなわち、この地域は、新たな雨水管整備に加え、貯留施設整備など、流域強化施設検討が進められていくことになると思います。  

世田谷区議会 2021-09-16 令和 3年  9月 定例会-09月16日-02号

次に、令和元年の台風十九号で被害を受けた旧都立玉川高校付近にお住まいの方から、樋門を閉めたときに行き場を失った水が低い土地に集まってきて浸水した。雨水貯留浸透施設整備するなど対策を講じてほしいとの御意見をいただいております。玉川野毛地区豪雨対策をどのように行っていくのか、見解をお伺いいたします。  

世田谷区議会 2021-09-15 令和 3年  9月 定例会-09月15日-01号

玉川高校跡地活用学校施設高層化行政機能を二階以上に設置するなど、浸水想定地域内での施設整備検討すべきですが、区の見解を伺います。  次に、土砂災害対策について伺います。  本年七月に発生した熱海の土石流災害について、県は長雨を要因とする一方で、崩落の起点に造成された盛土が被害を拡大させたと指摘しています。対策を講じていれば被害を軽減することができた事例であります。  

世田谷区議会 2021-08-27 令和 3年  8月 企画総務常任委員会-08月27日-01号

これからこういうことが長引くとすれば、例えば、この間、二子玉川都市整備領域の分庁舎がある玉川高校跡地を見たんですけれども、飲食店がないので、お昼に困るとかというお話も聞いていたので、これから五年はかかるということなので、あちらにキッチンカーを二台ぐらい用意するとか、長期的なことも考えられるので、設備投資は十分できると思うので、そういうことは考えていらっしゃらないのか、ちょっとお伺いしたいんですが。

世田谷区議会 2021-06-14 令和 3年  6月 定例会-06月14日-01号

五月の連休明けには、都市整備領域所管部環境政策部施設営繕担当部が、技監を先頭に、総勢約五百三十人で旧玉川高校二子玉川分庁舎移転し、業務を開始しております。四年六か月という長期にわたる仮移転となりますが、窓口移転についての御案内の周知徹底に取り組み、区民サービスの水準を維持してまいります。  本庁舎等整備は、大規模かつ長期にわたる難易度の高い工事になります。

世田谷区議会 2021-05-13 令和 3年  5月 臨時会−05月13日-01号

五月の連休明けには、都市整備領域所管部環境政策部施設営繕担当部が、旧玉川高校二子玉川分庁舎移転し、技監の下、業務を開始したところであります。  工事期間中、騒音振動には十分配慮するとともに、庁舎分散による御不便をおかけしないよう、引き続き、着工に向けた準備を進め、区民安全安心を支える区政の拠点として本庁舎等整備を着実に進めてまいります。  

世田谷区議会 2020-11-26 令和 2年 12月 定例会−11月26日-02号

また、当初、ローリング方式により仮庁舎の必要はないとされていましたが、その後、旧玉川高校跡地に仮庁舎を造ることになるなど、変更が次々なされてきました。二度あることは三度あるとも言われておりますけれども、総額四百八十五億円、工期七十五か月がコロナ禍状況の中で人材の確保等々、事業費は増えないか、工期は延びないのか、大変心配をしております。区の見解を伺います。  

世田谷区議会 2020-11-25 令和 2年 12月 定例会−11月25日-01号

また、かねてより要望している旧玉川高校跡地地下への雨水貯留浸透施設整備について、来年五月、豪雨対策の本丸である都市整備領域当該地移転するこの機を捉え、東京都へ強い働きかけを行うべきであります。併せて見解を伺います。  次に、職員の区内在住率向上参集体制の見直しを求め伺います。  

世田谷区議会 2020-11-12 令和 2年 11月 地方分権・本庁舎整備対策等特別委員会-11月12日-01号

スケルトン耐震化改修の難しさは先ほど述べたとおりでございますが、仮に実施するとしても、来年五月に予定しております旧玉川高校移転する部署を除いたとしても、別途三千五百平米ほど改修工事中の仮執務室が必要となります。また、先ほども述べましたとおり、第一庁舎は既存不適格部分への建築基準法遡及適用を受ける場合、減築も必要となるということがあります。  

世田谷区議会 2020-09-30 令和 2年  9月 決算特別委員会-09月30日-02号

そこで、旧玉川高校跡地は、来月から令和八年まで本庁舎改築に伴う区施設として利用されることに決定しておりますが、その後の跡地活用策として、今申し上げた温浴施設を兼ね備えた健康増進施設など、多世代交流できる施設としての整備を求めたいと思いますが、見解をお聞きいたします。