19875件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2022-12-07 令和 4年12月 7日区民委員会−12月07日-01号

これの、今回2年間ということで指定管理者候補者ということを選定されたということなのですけれども、これは、それぞれ別々で選定されたというか、それぞれ別々審議をされたのか、それとも一緒状態審議をされたのか、それをお伺いしたいのですけれども。 ◎生涯学習支援室長 審査については、一緒審査の方、させていただいたものでございます。 ◆吉田こうじ 委員  分かりました。

板橋区議会 2022-12-07 令和4年12月7日議会運営委員会-12月07日-01号

そして、全議員に基本的には配付すべきなんですけれども、それをメール添付でやってしまうと、いやそれはちょっとっていう人も出てくるよねっていう点では、ちょっと議論の前提になっている部分があるっていうことを、一応付言しておいた上で、私の考える上では、リンク先だけがある状態で、全議員メールでお送りするといった形がいいんじゃないかというところでございます。

足立区議会 2022-12-06 令和 4年12月 6日総務委員会-12月06日-01号

危機管理部長 まず1点目の3地区同じようにという考え方なんですが、まずは、竹の塚、我々、会計年度職員配置する、警備員を配置するということで、住んでいる方がそこを通りやすい、通って安心だという状態を目指してやっていきたい。綾瀬と北千住については、まずは予防的にそういうことにならないような観点で重点地区と指定して取り組んでいきたいというふうに考えております。  

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

また、区内中小企業新型コロナウイルス感染症の影響を受け事業継続が危機的な状態になった場合から事業回復するためにBCPの策定は必要です。そこで伺います。  中小企業が取り組む防災、減災対策に関する事前計画を作成し、経済産業省から事業継続力強化計画BCP)として認定されると、日本政策金融公庫の低金利融資を受けることができ、信用保証枠の拡大、ものづくり補助金等優先採択につながる制度があります。

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-12月05日-01号

することに対する不安であるとか、そういったことを思っていらっしゃる区民の方も、いらっしゃるのではないかなということを考えて、映像で結ぶということに不安があるので、やっぱりどうしても直接対面をしたい、そこで相談をしたいというふうな御意見もあろうかなという想定をしておりますので、無理やり、この全部のケースを、この映像相談をしなければいけないということではなくて、区民の方が安心して相談をしていただける状態

世田谷区議会 2022-12-05 令和 4年 12月 公共交通機関対策等特別委員会−12月05日-01号

◎堂薗 交通政策課長 九月六日の本委員会に報告させてもらった資料でございますけれども、目標人数を設定している中で、一日当たり三十五人未満というような状況となった場合、収支率として二〇%未満という状況が続いていた場合ですけれども、そこで続いていた状態であり、改善の見通しが立たない場合は運行形態を、変更を含む抜本見直しも検討するというふうな考えでございます。

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

多くの公共トイレは暗い、汚い、臭い、怖いといったイメージから、利用者が限られている状態にあります。足立区でも、そんなトイレイメージを払拭すべく、トイレ診断士による清掃管理を行い、トイレをきれいに使い続けるための新たな方策を取り入れてはどうか、区の見解を伺います。  次に、梅島駅前交通広場について伺います。  1、梅島駅前には、現在、交通広場がありません。区が考えるつもりはないのか。

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

そういう状態が私はいいなというふうに思うし、大人に判断できて子どもには判断できないですよねっていうこと自体が、今まで板橋区が進めてきた教育っていうところと何か違和感があるんですけれども、子どもたちがマスクを外すとかつけるとか、それを自分考えるってことについては、どういうふうに考えていらっしゃいますか。

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日都市建設委員会-12月02日-01号

項番1、長期優良住宅とはにありますとおり、長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するため、その構造及び設備が備わった優良な住宅で、維持保全計画が作成されており、特定行政庁から認定を受けているものをいいます。項番2、法改正までの履歴については、現在までの主な法改正履歴となっております。

世田谷区議会 2022-12-02 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月02日-01号

さらにやったら、令和七年までに、令和六年に検討するみたいな形の状態で。  やっぱり三年もたっちゃうと、若い人たちの年が、三年間もチャンスを失う可能性があるわけですよ、せっかくのチャンスを。その辺、やはりきちっと議会での議論を、または区長との答弁の整合性を保つために、きっちりやってほしいという意見です。 ◆中里光夫 委員 今回の拡充は賛成です。

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

自己否定や抑鬱状態など自分の心の問題が増えているとのことで、相談者に寄り添い、関係所管に丁寧につなげていると聞いていますが、状況はどうか伺います。  今年7月に策定された第2次足立人権推進指針では、女性の人権課題取組の一つに、リプロダクティブ・ヘルス・アンド・ライツの啓発があります。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日健康福祉委員会−12月01日-01号

あとは、福祉事務所の障がい者支援係職員とかにもしっかり共有はさせていただいて、現状の状態からとにかく次にスタートをするということで、方向性を皆さんと共有しているというところまででございます。ちなみに、あと事業者さんに関しては、大体おおよそ10ぐらいの事業者さんと連絡を取りつつ、何回か伺った事業者さんも複数というような状況です。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日区民環境委員会-12月01日-01号

この場合、なぜ後ろの車と接触することになったのか、運転手心理はどのような状態だったのか、その辺はいかがでしょうか。 ◎板橋東清掃事務所長   当時の運転者心理ということでございますけれども、私ども、日頃から運転をする者に対しましては、一番気をつけるのは歩行者と自転車だというふうに言っております。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年11月29日文教児童委員会−11月29日-01号

教育総務課長   その時々の職員平均給与で算出していますので、きっちり数字は合いませんけれども、ざっくり申し上げまして、過去2年間で特別給が0.20月引き下げられていて、今回0.10月の特別給が引上げで、さらには一部の若年層給料表の改定、それに伴って、ボーナス等を掛けたときに少しその部分の跳ね返りはありますけれども、恐らく、ざっくりと申し上げると、この令和2年度当時よりはまだ低い状態だと思います