15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

足立区議会 2022-12-15 令和 4年12月15日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-12月15日-01号

◎あだち未来支援室長 子育て関係で、乳幼児の施策ではないのですけれども、我々あだち未来支援室としては、来年度、高校生支援の方で目玉を、今、考えておりまして、子育ての話ではないのですけれども、来年度は若年者支援の方を強化してまいりたいと考えております。 ◆せぬま剛 委員  だんだん声が小さくなっちゃう。

足立区議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会-10月04日-02号

◎あだち未来支援室長 ふるさと納税を今回、拡充いたしましたが、あだち未来支援室協働協創推進課が担当しております。そして、ふるさと納税、自治体による通販ビジネスのような形に今、なっているところで、石毛委員がおっしゃるような民間活用っていうのは、これ委託も含めて有効な手だてであると考えておりますので、そういうのも含めまして、今後、検討していきたいと考えております。

足立区議会 2022-07-01 令和 4年 7月 1日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-07月01日-01号

このヤングケアラーに関しては、図らずも、今回こういうヤングケアラーに大変有効になるような結果が得られたわけですけれども、明らかになる部分があったのですが、やはりしっかりと実態調査、これはどこの部署がやるのか、やはりあだち未来支援室が音頭を取ってしっかりやっていかなくてはいけないと思いますが、ヤングケアラー実態調査、いかがでしょうか。

足立区議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日総務委員会-06月24日-01号

あだち未来支援室協働協創推進課長を兼務いたします。  山根晃政情報課長です。  山崎恵子区民声相談課長です。 ○吉岡茂 委員長  ありがとうございます。  続きまして、エリアデザイン推進室長から所管課長級職員紹介をお願いいたします。 ◎エリアデザイン推進室長 よろしくお願いいたします。私から、エリアデザイン推進室内の課長級職員紹介いたします。  中村博エリアデザイン計画担当課長です。

足立区議会 2022-06-23 令和 4年 第2回 定例会-06月23日-03号

そのため、当面の間は、あだち未来支援室が扇の要となり、庁内調整の任に当たりますが、最終的にどのような体制が当区にとって最適なのか、具体的に事業展開する中で見極めてまいります。  次に、子ども支援活動に関する協創の強みと課題、また、プラットフォームの拡大についてお答えいたします。  

足立区議会 2022-06-20 令和 4年 第2回 定例会−06月20日-01号

また、足立区では、あだち未来支援室を設置して、子ども貧困若年者支援ということに、区として取り組むという姿勢も明確に打ち出してございます。とは言いましても、このコロナを受けて、お子さんの健康ですとか、心身の健康、様々なところに弊害が出てきているという報告も上がってきておりますので、今後とも、庁内を挙げて、子どもや、若年者が、夢や希望を持ち続けられるような区政運営に取り組んでまいります。  

足立区議会 2022-04-14 令和 4年 4月14日総務委員会-04月14日-01号

新たに、あだち未来支援室協働協創推進課長を兼務いたします。  山根晃政情課長です。前任職は、広報室政資料担当課長です。 ○渡辺ひであき 委員長  続いて、エリアデザイン推進室長から異動のあった所管課長級職員紹介をお願いします。 ◎エリアデザイン推進室長 よろしくお願いいたします。  私からは、エリアデザイン推進室内で異動のあった課長級職員紹介いたします。  

足立区議会 2021-10-12 令和 3年決算特別委員会-10月12日-06号

教育相談課長 引き続き、あだち未来支援室連携しながら対応してまいりたいと思います。 ◆山中ちえ子 委員  アウトリーチ、訪問して配送していくということもやっているわけですけれども、その訪問時に状態をつかむと、家庭でのトラブルなんかの情報をちゃんとつかんだりということも必要なんで、大きな役割もあるんですけれども。

足立区議会 2021-10-01 令和 3年10月 1日産業環境委員会-10月01日-01号

産業政策課長 へんみ委員にいただいた御意見を、所管のあだち未来支援室などと共有して協議してまいりたいと考えてございます。 ◆大竹さよこ 委員  私は環境部の方で、プラスチックのまず分別収集に向けた現状課題についてお伺いします。  ここに国、東京都の動向、他区の状況がございます。  足立区の状況ということで、ごみの中を見ていただいたときに、約16%がこのプラスチック製品だったと。

足立区議会 2021-08-17 令和 3年 8月17日産業環境委員会−08月17日-01号

これは、地域のちから推進部になるのですか、もしくはあだち未来支援室協働協創推進課、また環境部産業経済部と、ここが本当に連携をして食品ロスというものの一つの問題かもしれませんが、そこに波及する様々な施策につながると思いますので、もう一段しっかりとやっていただきたいと思うのですが、このあたりいかがでしょうか。

足立区議会 2021-08-16 令和 3年 8月16日総務委員会-08月16日-01号

現段階では、ここにあだち未来支援室、子ども貧困対策若年者支援課とか、それぞれございますが、現状ではどのような事業を考えていらっしゃるか、お聞かせいただけますでしょうか。 ◎地域調整課長 まだ具体的には固まってはおりませんけれども、現在も行っております学習支援ですとか貧困対策といったもの、この結果を受けてどのような要望があるのか、それを踏まえて区の政策に生かしていきたいと考えております。

足立区議会 2021-06-23 令和 3年 第2回 定例会-06月23日-02号

庁内で、あだち未来支援室福祉事務所など更なる連携を強め、相談内容によっては民間支援団体NPOなどを知らせ、支援につなぐことが必要ではないか。  区は、今年度、外国人実態調査を行う予定としていますが、字が読めない、書けない外国人も対象として実態把握、分析を行い、施策に十分反映するべきと思うがどうか。  区では、住民票のない外国人実態を把握していません。

足立区議会 2021-06-22 令和 3年 第2回 定例会-06月22日-01号

更に、子ども食事支援に関するNPO団体所管である、あだち未来支援室とスクールソーシャルワーカーが、若年者支援貧困対策事業を通じて連携を深める仕組みづくりを進めてまいります。 ○渕上隆 副議長  以上で質問を終結いたします。  本日の日程は全部終了いたしました。  次回の会議は明23日に開きます。  本日はこれにて散会いたします。       午後5時01分散会...

足立区議会 2021-01-28 令和 3年 1月28日議会運営委員会−01月28日-01号

まず1点目が、協働協創子ども貧困対策の全庁支援に加えまして、若年者支援を加速化するため、あだち未来支援室を新設いたします。  2点目としましては、施設営繕業務を一元化することに伴い、資産管理部学校運営部の一部を再編し、施設営繕部を新設いたします。  3点目としましては、文化・読書・スポーツ事業推進体制強化のため、生涯学習支援室を新設いたします。  

  • 1