480件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

江戸川区議会 2021-04-13 令和3年 4月 建設委員会-04月13日-15号

行為届出とか協定書だとか、必要に応じて江戸川区の景観審議会議論であるとかがきちんとある種、公になるというか、誰でも情報開示請求したら一定程度の情報が取れるというのがきちんと記録も残っていくと思うので、SDGsを江戸川区でも推進していますけど、やっぱり後になってもきちんと何があったか透明性の確保みたいなことも非常に重要だと思うので、私もこういったカヌー・スラロームセンターが建ったときの江戸川区の景観行政

板橋区議会 2021-03-18 令和3年3月18日予算審査特別委員会-03月18日-01号

今回、そのペット景観について伺ったんですが、10年、20年前にはこういう議論はなされなかったと思いますので、今なかなかコロナで厳しいときではありますが、こういったペット行政ですとか景観行政についても、しっかり引き続きやっていただければと思います。  以上です。 ○委員長   以上で、高山しん委員総括質問を終了いたします。  これをもちまして、総括質問は全て終了いたしました。  

江戸川区議会 2021-03-12 令和3年 3月 建設委員会-03月12日-14号

これは東京都がということだと思うんですが、陳情者さんがおっしゃるように、この江戸川景観条例事前相談届出対象対象ではなければ江戸川区での景観行政で把握してないかもしれないんですが、こういった開発の相談とか建築許可とかそういったことの進捗で江戸川区のほうと何か協議をしているような段階なのか、それらも……。 ○太田公弘 委員長 滝沢委員、すみません、資料要求ですから。

千代田区議会 2020-09-25 令和2年予算・決算特別委員会企画総務分科会 本文 開催日: 2020-09-25

165: ◯印出井景観都市計画課長 樹木保存については、環境政策課所管の緑化の視点と、良好な景観形成ということで、シンボルツリー保存という仕組みがありまして、今般、景観行政団体になり、景観法に基づく景観重要樹木の指定という仕組みの中では、今後、その樹木保存等に関わるものについての支援ということも検討する余地はあるかなと思います。

千代田区議会 2020-09-18 令和2年企画総務委員会 本文 開催日: 2020-09-18

部長が言われるとおり、自分が使っていたわけじゃないし、というところの感覚はあるかもしれないんですけれども、また、行政支援も見込めない中で、随分、逆に言うと、長らくあそこをそのままにしてくださっていた部分もあり、そして、今、価値が、相互に、行政側も、景観、行政側も価値を認め、住民側もこういった形で、保存活用してほしいという気持ちを持ち、行政側としても、今日のお話では、十分にあるということの3者、住民

千代田区議会 2020-03-11 令和2年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2020-03-11

次に、議案第14号、千代田景観まちづくり条例は、本区の景観法に基づく景観行政団体となったことに伴い、今後、策定する千代田景観まちづくり計画運用に向け、景観法に基づき条例に委任された事項及び区が自主的に取り組む事項について規定するため、景観まちづくり条例の全部を改正するものです。  

千代田区議会 2020-03-02 令和2年企画総務委員会 本文 開催日: 2020-03-02

お手元の資料1-1でございますけれども、こちらのほうは、今回の景観行政、条例だけではなくて、景観計画等もあわせて、景観まちづくり行政が見直されるということで、ちょっと全体を通じた比較のポイントということで、お示しをしてございます。  根拠でございますけれども、これまでは実施条例のみで取り組んできたところが、法と、景観法という条例に基づく景観行政に変わっていったというところでございます。  

千代田区議会 2020-02-12 令和2年企画総務委員会 本文 開催日: 2020-02-12

昨年の4月、景観法に基づく景観行政団体になり、以降、法に基づきまして景観計画策定検討をしてきたというところでございます。この間、景観審議会議会にもご説明、お諮りしながら検討を進めてまいりまして、昨年11月にはパブリックコメントを実施するなどの手続を踏まえ、本年の3月中には策定の予定となってございます。  

千代田区議会 2020-02-04 令和2年全員協議会 本文 開催日: 2020-02-04

こちら、千代田区は平成31年の4月から景観行政団体ということになっておりますけれども、令和2年度に関しましては、団体として屋外広告物に対して適切な指導を行うためということで、「(仮称屋外広告物景観ガイドライン」の策定を進めてまいります。  続きまして、34ページ、二つ目項目、一番下の項目になります。こちら(仮称)麹町仮住宅についてです。

千代田区議会 2019-12-09 令和元年企画総務委員会 本文 開催日: 2019-12-09

それから、本年4月ですね、千代田区は景観法に基づく景観行政団体になりまして、4月以降、同法に基づきます景観計画策定に取り組んでいるところでございます。策定期間中におきましては、策定手続や区の計画策定までの間に法に基づく事務根拠となるために、本年の平成31年の第1回区議会定例会におきまして、景観法に基づく景観計画策定及び届出行為等に関する条例についてご議決をいただいたところでございます。

千代田区議会 2019-12-04 令和元年景観・まちづくり特別委員会 本文 開催日: 2019-12-04

千代田区が景観まちづくりに取り組む中で、東京都との協議を重ね、景観行政団体になったと。景観行政団体になるときに、東京都と今回の計画の概要についてもすり合わせをしながら進めてきた経緯があるということも含めて、こちらのほうは1カ年早く、今の段階での素案のパブリックコメントということになってございます。  

江戸川区議会 2019-10-07 令和元年決算特別委員会(第6日)-10月07日-06号

それから、大変恐縮ですが、ちょっと項が過ぎてしまったので要望だけ1点だけ申し上げたいんですが、環境行政について江戸川区では条例もつくり、計画もつくりしっかり取り組んでおられるところで、今後は生物多様性地域戦略というものも江戸川区として検討されていくということなので、これから検討される生物多様性地域戦略景観行政調和性をぜひとも意識して今後も進めてくださいと要望です。失礼しました。

千代田区議会 2019-09-13 令和元年景観・まちづくり特別委員会 本文 開催日: 2019-09-13

まず、これは景観行政団体の移行の際にご説明申し上げたことでございますので、根拠等のところで、これまでの自主条例景観法に基づく景観行政団体として、法に基づく届け出が受けられるようになりましたよということで、ですので、形態と色等の意匠に関しては変更命令が可能。なかなか抜かない伝家の宝刀かと思うんですけれども、そういったものを背景に指導していくというような状況になっております。