10534件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会−02月28日-01号

実際に導入もされたりしていると思いますが、この施設利用料についても、食事については恐らく原価がかかって、仕入れですとか、いろいろかかると思いますので、施設利用料部分について、もちろん区民福利厚生みたいな形で貸し出すというか、使っていただいている施設なので、上限を物すごく上に上げていくということは難しいとは思いますが、特に稼働していないときなんかについては、もちろん空室になっていますし、その分の人件費

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

例えば、一つとしては人件費というものもございますし、職員数というのもございますし、人件費比率というものもございますし、あとは他区との比較で職員数が全体的にどうなのか、こういったような多様な視点から比較した上で、適正な規模というのがどのぐらいなのかということを見ていく必要があると考えてございます。 

板橋区議会 2023-01-24 令和5年1月24日健康福祉委員会-01月24日-01号

かなざき文子   事業費の内訳を見て気になったのがシステムとかギフトだとか、そういうものに対しては出ているんですが、人件費はどうなっているんでしょうか。 ◎健康推進課長   こちら、面接追加で増えるというところで、助産師部分人件費だとかも必要になってくるので、ちょっと表現が含まれた形になっていて申し訳ないです。

足立区議会 2023-01-23 令和 5年 1月23日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-01月23日-01号

そうした中で、国の基準では、やはり人数が少ないということで、区の方でも上乗せ補助ということで人件費の方は補助させていただいているところでございますが、今、御指摘のとおり十分とはまだ言えない状況でいろいろな問題も生じておりますので、今後、保育士確保部分も含めて、区の方でも支援の方、続けてまいりたいと考えております。

足立区議会 2023-01-16 令和 5年 1月16日総務委員会−01月16日-01号

次期会計管理業務委託に関する公募型プロポーザル事業者公募)の実施についてということで報告されているのですけれども、コストメリット算出ということで書かれていますが、人件費と書かれていますが人件費以外でのコストメリットというのはどうなのかというところと、委託経費限度額が増えているというあたりの理由は、この2点いかがでしょうか。

足立区議会 2022-12-21 令和 4年 第4回 定例会-12月21日-05号

運営を民間の営利を目的とする企業に委ねるならば、運営効率化と現場の担い手の人件費を削らざるを得ないのは必須です。  今回、梅田図書館指定管理者がかわり、以前よりはより図書館に関係する株式会社が提案されています。労働条件審査では合格となりましたが、候補者従業員平均勤続年数は6年6か月で長い勤続年数とは言えません。

世田谷区議会 2022-12-20 令和 4年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

◆菅沼つとむ 委員 結局、年間で三百五十万円ということは、人を動かしたり、場所を借りたり、それから様々な話を聞いたりすると、人件費だとか様々かかるじゃないですか。だから、年間で三百五十万円というのはどの程度まで事業としてできるのかなと。一番よくやる方法は、紙に印刷して配りましたというのが、大体それが三百五十万円ぐらいの事業計画なんだけれども、これも同じようなものなの。

世田谷区議会 2022-12-19 令和 4年 12月 企画総務常任委員会-12月19日-01号

特に委託は、前にも言いましたように、ほぼ人件費だという案件がたくさんありますから、これでいいのかということも含めて、そこについては後で報告がある労働報酬下限額についてと大きく関連しますので、ぜひこの点についても要望していただきたいということをお伝えしておきます。 ◎工藤 財務部長 本日いただいた御意見、いずれも非常に大事な視点だと思っております。

足立区議会 2022-12-15 令和 4年12月15日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-12月15日-01号

例えば、文京区では、国が示す保育士の給与というのは、今平均で440万円と示しているのですけれども、平均の年収が株式会社等で282万円だったと、結局人件費を安く抑えて補助金はある、いろいろな行政の支援制度は使うにしても、そういう在り方で保育に掛けるお金がきちんと使われていないとか指摘されていて、あと株式会社等々の保育士平均のいわゆる勤務年数、これが5年前後、つまり子どもが0歳で入って卒園するときには

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日文教委員会-12月13日-01号

支出の方についても、実際、配置等が決まれば人件費事業費等で動きが出てきますので、計画上はこの金額になっておりますが、実際の金額は、はたの委員おっしゃられた2,000万円と差が出てきているのかなというふうに思っております。 ◆はたの昭彦 委員  ただ、あまりにもその差が大き過ぎるなというふうに思うんです。

足立区議会 2022-12-09 令和 4年12月 9日産業環境委員会−12月09日-01号

足立清掃事務所長 まず、23区の事務担当者の代表から成る廃棄物処理手数料改定検討会が、施設維持費人件費などの必要経費を基に実際の処理単価算出します。それを基にした改定案を特別区清掃リサイクル課長会や同じく部長会、そして副区長会区長会で協議の上、決定に至ってございます。 ◆横田ゆう 委員  そうしますと、その改定検討会議でいろいろな試算をしたわけですね。

板橋区議会 2022-12-08 令和4年12月8日自治体DX調査特別委員会-12月08日-01号

今までマンパワーでやっていたところを、区民サービスの低下につながらないものであればこれはDX化ICT化にしたときに、その人材はほかのところに回すとか、そうしたときには1人の人件費が500万円から1,000万円浮くんじゃないかというのを積み上げれば、このDXに資する人材確保会計年度中途採用か僕は分かりませんけれども、そこに投資できると思うんですよ。

足立区議会 2022-12-07 令和 4年12月 7日区民委員会−12月07日-01号

事業者見積り金額は、令和3年度実績に人件費上昇分を加えた相当額であり、かつ区の積算額を下回っていることが妥当な金額である。また、5年前の人件費上昇分を加えることは当然であろうという御意見をいただいてございます。  続きまして、4ページをお開きください。  第112号議案説明資料でございます。  足立西新井文化ホール指定管理者指定でございます。

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

保育事業者定員確保のための人件費支援策を講じるなど、年度途中の保育ニーズに対応できるよう対策を講じてほしいがどうか。  区内保育事業者から、一時保育に特化した施設必要性が指摘されています。現状、保育定員に空きがある場合に一時保育を受け入れているところは多いですが、定員が埋まれば一時保育に対応できなくなって断らざるを得ず、心苦しいと言います。一時保育に特化した施設区内にあるか。

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

なので利益還元という考え方はないのではないかということだと思うんですけれども、一方でコロナがあったときには、事業を行わないであったり、休館があって人件費が減るだったり、そういったものがあったときに返還をすることはあり得るんです。なので、還元という言葉、この考え方自体は残しておかないと、何かしら行うべきものを行わなかった。