26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

板橋区議会 2022-11-10 令和4年11月10日文教児童委員会-11月10日-01号

教育総務課長   この部分拠出制度をどう考えるかとか、給料の性質とか、このあたりの受け止め方になると思いますので、ちょっと現時点でこれに対してコメントを申し上げるというのは難しいですけれども、そういうお考えがあったことは受け止めさせていただくとともに、関係課人事課等そのあたりにはしっかりと伝えてまいりたいと思います。 ○委員長   本件につきましてはこの程度でご了承願います。  

板橋区議会 2020-10-14 令和2年10月14日決算調査特別委員会 健康福祉分科会−10月14日-01号

現在、課内応援体制を組むというところもございますので、今保健師については部全体から応援をいただいておりますけれども、まずはやはり課として対応を取るべきというところで、全庁的に人事課等とも協議をした結果でございますが、まずは課内での応援体制ということで、今現在、課内保健師が、精神保健難病対策にはもともと定数3名の保健師配置をされておりましたけれども、3名のうち2名を感染症対策に現在対応を当たっております

杉並区議会 2020-10-06 令和 2年決算特別委員会-10月06日-06号

障害者生活支援課長 こちらのほうは、障害者の方の活躍推進計画ということで、まず職場の適応をいろいろ考えながら、今後の何年間かの計画等人事課等関係各課協議していく内容となります。 ◆今井ひろし 委員  より充実した内容で、高く評価するものです。ありがとうございます。  虐待の本丸である児童虐待について伺います。  

千代田区議会 2020-03-05 令和2年予算特別委員会企画総務分科会 本文 開催日: 2020-03-05

45: ◯吉村行政管理担当部長 公務員の定年延長につきましては、まあ、勤務延長につきましては、これは本人が希望するというものでもございませんし、人事課等のサイドがそれを要求するというような仕組みにもなってございません。あくまでも任命権者が判断をして、その手続を行っていくということになります。

港区議会 2018-11-05 平成30年11月5日保健福祉常任委員会-11月05日

また、人事課等としっかり連携をとりまして、派遣した職員が健康、心身ともに十分な力を発揮できるような形でのサポートをとってまいります。 ○副委員長近藤まさ子君) みなと障がい者福祉事業団はこれまでの経営努力としてどのようなことを行ってきたのでしょうか。例えば、経営コンサルタントが入ったと思うのですけれども、指摘を受けてどのようなことを調整したのでしょうか。  

板橋区議会 2015-02-18 平成27年2月18日予算審査特別委員会 文教児童分科会−02月18日-01号

たしか、今正確な資料はございませんが、児童館に長期で病欠の職員がいるという状況もございますので、必ず報告を出させて、引き続きメンタルで休んでいる場合には報告書を出していただきながら、管理職もその状況を見ながら、そして現場の受け入れ体制等を整備しながら、全部の職員がきちんと健康で仕事ができるように、引き続き人事課等とも連係しながら取り組んでまいりたいと思っているところでございます。

板橋区議会 2015-02-17 平成27年2月17日企画総務委員会−02月17日-01号

今回は、総合調整という意味で、必ずしも政策経営部で担う必要がないという部分と、それから今回の組織改正、比較的大きな組織改正というところで、政策経営部総務部全体を見回したところで、総務課あるいは人事課等男女参画施策が関連が高いというところで、総務部に置くというところで、今回、組織改正を図ったというところでございます。

板橋区議会 2015-02-17 平成27年2月17日区民環境委員会−02月17日-01号

人員について、具体的にどのものをどこに充てていくかということについては、なお今、人事課等、調整中でございます。  以上でございます。 ◆すえよし不二夫   26年度、27年度にかけて、窓口の委託を、従来より多少ふえて、委託しているでしょう。そのことによる定数減はないんですか。委託をすることによって、職員の必要がない部分が出てくるんじゃないかと。そのことによる定数減はないのかという意味です。

板橋区議会 2014-11-12 平成26年11月12日区民環境委員会−11月12日-01号

実際の削減につきましては、今、人事課等調整をしております。  反面、私どもで、ドメスティックバイオレンスの被害者が、今、急増しているとか、それから、新たに共通番号制度カード配布等が出てまいります。そういうところについては、人員の増を、一時的なものですが、増を要求しなければならないという点もございます。  

板橋区議会 2012-02-24 平成24年2月24日災害対策調査特別委員会−02月24日-01号

やはり一定程度の物流が回復するという中で、職員食料等の調達につきましても、人事課等に割り振りをしまして、そちらのほうで確保していくという中で、基本的には最低限3日は必要であるだろうというところでございます。  ただ、おっしゃるとおりもうちょっとあったほうがというところは感覚的にはございます。

板橋区議会 2011-06-14 平成23年6月14日企画総務委員会−06月14日-01号

同様に、区長会等に対しましてもいろいろな板橋区としての意見というものも機会をとらえて表明して、または上げていく必要があろうかと思いますし、もう一つ大きく言えば、いただいた提言につきましてはやはり板橋区としまして全職員がいろいろな情報共有、または今後それこそ研修でありますとか、そういったものに活用していく必要があろうかと思ってございますので、それは人事課等とも調整の上この提言を少しでも生かしていくということで

目黒区議会 2008-08-22 平成20年生活福祉委員会( 8月22日)

ただ、専門職が全く要らなくなると、そういうような状況ではございませんので、その辺については今後、人事課等も含めて全庁的な中で検討がされていくという問題だろうかと思います。  以上です。 ○伊藤委員長  坂本委員、それじゃ最後です。 ○坂本委員  健康福祉部の中でやはりそれはこの案として出てきたわけですから、それは配置をしていくというのがそれはお約束だと思うんですよね、私は。

足立区議会 2007-10-03 平成19年決算特別委員会-10月03日-02号

それから、庁内評価ということで、私ども政策経営部、特に財政課政策課及び人事課等で、この事業は本当に必要なんですかという観点で、個別にヒアリングを行っていく形でやっております。  区民評価委員さんの方も、決して施策だけじゃなくて、施策自体、それにぶら下がっている事務事業を含めて、その施策が進捗しているのかどうなのか、こういう観点でやっていただいております。

台東区議会 2007-02-20 平成19年 予算特別委員会-02月20日-04号

また、管理の面では、先ほど委員がおっしゃいましたように、既に人事課等にお願いいたしまして、病院会計あるいは病院そのもの経営の成り立ちやサービスの提供の仕方、そういったものをまず体で覚えていただくというような形で、都立病院経営本部の方に派遣をお願いしているところでございます。  

  • 1
  • 2