114件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

今後はオミクロン株対応の新たなワクチン接種も開始しますし、諸外国と同様に我が国においても社会経済活動正常化の動きが進んでいることなどから、感染症対策経済活動の両立が図られてくるものと思います。このように、感染症リスクが低減し、ウィズコロナ経済活動の再開に期待を寄せていましたが、昨年末から原油高、物価高、そして円安が止まりません。

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

オミクロン株への対応など、その時点の状況に応じた変更が国からの通知により適切に行われており、改めて利用した方の意見を聞くことや、国へ改善を求める予定はございません。  最後に、郵便等による不在者投票要件緩和についてのご質問ですが、郵便等投票制度は、身体障害者手帳戦傷病者手帳をお持ちの方で、一定の要件を満たす方や、介護保険の要介護5の認定を受けた方に認められている制度でございます。

世田谷区議会 2022-09-22 令和 4年  9月 定例会-09月22日-03号

現在のオミクロン株軽症自宅療養がメインになっていますが、感染率が非常に高く、日々の感染者が多い日では本年七月二十一日は二千八百七人、絶対数が増え、問合せ電話がつながらず、なかなか初診が受けられないのが問題となっています。  東京都は八月より、自主検査陽性が判明した二十代から四十代の軽症者対象陽性者登録センターを開設、保健所に登録して電話相談が受けられるシステムをつくりました。

足立区議会 2022-09-21 令和 4年 第3回 定例会-09月21日-02号

次に、オミクロン株対応ワクチン接種は、まずは現行の4回目接種対象で、未接種の方約8万人に開始し、次に、40万人の対象に一斉に接種券を発送するとしていますが、今、最も急ぐべきは学校や保育園などでクラスターが多発する中、4回目のワクチン接種ができていない教員や保育士などエッセンシャルワーカーであり、最優先に接種ができるようにすべきではないか。  

足立区議会 2022-09-20 令和 4年 第3回 定例会-09月20日-01号

オミクロン株対応ワクチン接種については、8月8日の厚生労働省からの事務連絡にて1、2回目接種対象者全員に対して、10月半ば以降に接種が始められるよう自治体準備を進めることとなっています。しかし、国からの資料を見る限り、具体的な事業内容はまだ示されていないようで、オミクロン株対応ワクチンも区民の関心の高いことからいくつか伺います。  その後、国からの事務連絡があったのか。

世田谷区議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-01号

七月から感染力の強いオミクロン株亜系統BA・5への置き換わりが進んだことで、新規感染者が全国的に急増しました。区内で確認された一日当たりの陽性者は第六波を大幅に上回り、最高で三千四百五人もの陽性者が発生しました。保健所中心として全庁を挙げた体制を取り、第六波で構築した自宅療養者への体制を基本に、社会的検査拡充実施するなどして第七波に対応してまいりました。

足立区議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日議会運営委員会-09月16日-01号

これは、13ページにあります2番の新型コロナウイルスワクチン接種事業におけるオミクロン株対応ワクチン接種及び5歳から11歳の3回目接種実施に伴う経費が主な増要因となっております。  続きまして、17ページは各特別会計補正予算概要となっております。  18ページ、19ページが債務負担行為補正一般会計分追加21件、変更1件でございます。  

板橋区議会 2022-09-13 令和4年9月13日議会運営委員会−09月13日-01号

14款国庫支出金につきましては、オミクロン株対応した新型コロナウイルスワクチン接種のため、接種体制確保事業費補助金9億3,984万円余、接種対策費負担金4億986万円、私立保育所地域型保育施設における保育士等処遇改善を図るため、私立保育所運営費負担金8,247万円余、地域型保育給付費負担金1,692万円余、マイナンバーカードの申請勧奨のため、個人番号カード交付事務費補助金1,214万円余を含めまして

世田谷区議会 2022-09-05 令和 4年  9月 福祉保健常任委員会-09月05日-01号

こちらは九月半ばに前倒しで国内配送されるオミクロン株ワクチンにつきましては、重症化リスクが高い等により、現在行っている四回目接種接種対象者、下の囲みの中になりますけれども、こちらの方に対して従来型ワクチンからオミクロン株対応ワクチンへ切り替える準備を進めることとされております。  

世田谷区議会 2022-09-02 令和 4年  9月 企画総務常任委員会-09月02日-01号

補正予算の主な内容といたしましては三点ございまして、一点目は、新型コロナウイルス感染症防止対策として、オミクロン株対応ワクチン住民接種オンライン診療緊急体制確保でございます。二点目は、エネルギー価格物価高騰等対応として、せたがやPayを活用した消費喚起拡充高齢障害子育て関連施設への支援、区立施設等光熱水費等上昇への対応といった内容となっております。

荒川区議会 2022-09-01 09月12日-01号

感染予防の決め手であるワクチン接種について、先般、国がオミクロン株対応新型コロナワクチン接種について、当初十月から開始する予定を九月へ前倒しして、四回目のワクチンを切り替えて実施すると自治体へ要請したとの報道がありました。三回目までで未接種の方もおり、少なからず混乱が生じかねないと危惧しております。 

足立区議会 2022-08-24 令和 4年 8月24日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-08月24日-01号

令和4年の1月から2月にかけまして、オミクロン株によりまして臨時休園が続いておりました。この中で、今まで月1回行っていた処理を2回にするという形で事務処理の流れを変えておりますけれども、その中で、一度実施したものをきちんと点検をできずに二度掛けてしまって、過大に還付してしまったという状況でございます。  

足立区議会 2022-08-22 令和 4年 8月22日文教委員会-08月22日-01号

①といたしまして、やはりコロナ感染症により様々な活動が制限されている子どもたちのいろいろな経験が減少したことが影響していると思われるということ、また②として、特に今年1月からオミクロン株の蔓延により予定していた多くの活動が中止となりました。その中でも、接続を意識した取組を各園に広げていくことで落ち込みは最低限にとどめられたと考えております。  

足立区議会 2022-08-19 令和 4年 8月19日厚生委員会-08月19日-01号

◆石毛かずあき 委員  そこで、接種するワクチンに関して、厚生労働省通知にも、オミクロン株対応ワクチン接種としか記載されていなくて、ファイザー社製モデルナ社製の2つのオミクロン株対応ワクチンが現在開発中というのは、テレビで聞いているのです、報道で。その点どうなのか、ちょっと教えていただけますか。要するに、ほかの会社でも開発して、臨床、今、やろうとしているのかどうなのかとかも含めて。

世田谷区議会 2022-07-28 令和 4年  7月 福祉保健常任委員会-07月28日-01号

(4)オミクロン株対応ワクチンによる追加接種でございます。こちらも国は、今年の秋以降にこのオミクロン株対応ワクチンを使用した接種実施する方向で、準備をするように自治体通知をしております。通知概要は以下のとおりとなります。まず、接種実施対象者接種間隔等については、引き続き今後のデータ等を踏まえて、分科会で審議をするとされております。

足立区議会 2022-06-21 令和 4年 第2回 定例会-06月21日-02号

まず、発熱した方のPCR検査発熱外来予約を取ることが困難であった原因ですが、国から、第5波の2倍相当の感染拡大を想定して、第6波に備えるように要請されておりましたが、実際にはオミクロン株による感染者が急増し、想定を大きく超える医療需要となったため、予約の取りづらい状況が発生してしまいました。  

足立区議会 2022-06-20 令和 4年 第2回 定例会−06月20日-01号

それによると、オミクロン株感染拡大が大きく影響して、実質GDPは前期2021年10から12月期比で0.2%減、年率換算で1.0%減となり、2、四半期ぶりマイナス成長となってしまいました。加えて、ロシアによるウクライナ侵略に伴う原材料高燃料高による影響で、企業の景況感は先行き不透明となっています。  

世田谷区議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会-06月13日-01号

世田谷区でも、今年一月から三月にかけてオミクロン株の爆発的な感染拡大にさらされ、検査、診断、治療のキャパシティーを大幅に上回る危機的事態に直面をいたしました。昨年八月のデルタ株に比べて、重症化例が少なくて症状も軽い方が多かった一方、高齢者中心に生命の危機に直面し、犠牲になられた方もいらっしゃいます。