311件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2004-03-01 平成16年  3月 定例会-03月01日-01号

さらに、統合後の池尻中学校跡地を利用し、民間手法を導入した仮称ものづくり学校を開設し、学習、雇用、産業の再生をキーワードにした新たなコミュニティーづくりを通し、地域活性化を図ってまいります。  次に、カラス被害のない清潔な町の姿を取り戻すため、家庭から出されるごみの夜間収集を実験的に行います。

北区議会 2004-03-01 03月02日-02号

また、この四月には、世田谷区でも統合される区立池尻中学校空き校舎を開放して民間企業運営を任せる観光産業拠点世田谷ものづくり学校を開設すると発表しています。 今どこの自治体も遊休化した施設をめぐってスクラップ・アンド・ビルドのあり方が大きく問われる時代になりました。 北区においても、既に二〇〇二年に閉校となった四校の小学校が遊休化したままとなっています。

港区議会 2004-02-26 平成16年第1回定例会−02月26日-02号

昨日の新聞によると、世田谷池尻中学校では本年四月に統合されるということですが、八月には港区の民間業者運営する「世田谷ものづくり学校が開校する予定とのことです。非常にスピーディーであります。  そこで区長にお尋ねします。私が調べた範囲では、現在、桜小学校桜田小学校鞆絵小学校赤坂小学校南海小学校三河台中学校芝浜中学校が仮校舎本格活用までの暫定活用中であります。

世田谷区議会 2004-02-17 平成16年  2月 区民生活常任委員会-02月17日-01号

(8) 「環境施策評価(素案)」の公表について   (9) カラスの巣撤去緊急対応事業の実施について   (10) 平成十五年度エコライフ世田谷大作戦の進捗状況について   (11) 「世田谷清掃工場の一部土壌入替え」に関する住民説明会開催結果について   (12) 旧国立小児病院跡地医療廃棄物処理に関する住民説明会開催結果について   (13) 池尻中学校校舎棟活用について~「(仮称ものづくり学校

世田谷区議会 2004-02-17 平成16年  2月 企画総務常任委員会-02月17日-01号

具体的には、廃校となる予定校舎棟民間事業者に、「(仮称ものづくり学校を立ち上げ、運営するための施設として貸し付けることを想定しております。このように区と民間事業者とのパートナーシップのもと、ものづくりに関する事業を調整し、運営する事業者普通財産を貸し付けるに当たりまして所要の支援を行うとともに、規定面での整備を図る必要があるため、このたびの改正を行うものでございます。  

世田谷区議会 2003-12-18 平成15年 12月 区民生活常任委員会-12月18日-01号

本件につきましては、これまで政策経営部で検討してきたものですが、校舎棟につきましては、ものづくり学校とする旨の方針が定まり、その運営所管部として産業振興部が当たるとなりましたことから、本日、企画総務委員会文教委員会とのあわせ報告として、当委員会でご報告申し上げるものでございます。  

世田谷区議会 2003-11-26 平成15年 12月 定例会-11月26日-01号

具体的には、世田谷経営方針に掲げてございます観光ですとか、区内産業ブランド化支援などといった視点から、仮称でございますが、ものづくり学校のようなものを考えておりまして、仕事や技術を生かし、さまざまな業種や世代の人が交流する場、あるいは特に若者たち技術や働く喜びを学ぶ場、さらには情報発信の場として活用していきたいというふうに考えております。