92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-06-16 06月16日-04号

今ほどの皆さんの努力による啓発活動により、親の虐待社会化されてきたということで情報が増えて、今まで分からなかった虐待児童が明るみになって、その数が増えているのかなというふうに私も認識しております。コロナ禍も関係しているようで、コロナ禍在宅者が増えたことにより、家庭内の不和が深刻化したとも言われています。

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

男性の子育てへの参画はさらに必要であり、子育て世帯への社会的支援やワーク・ライフ・バランスの推進、男女間の役割意識改善等子育て社会化が必要。結婚に伴う不安の解消と経済的不安の軽減に努めるとともに、住宅や就労等への組織横断的な支援体制を構築されたい。妊娠・出産・子育て期の包括的な支援には、利用しやすい妊娠子育てほっとステーションの環境整備や周知、産後ケアの支援強化が必要。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

その結果、介護保険による介護社会化と逆行する介護の再家族化が一層強まり、共働きや独り親であれば、子供家族介護を担うことになります。介護保険利用対象負担軽減拡充を国に求めるべきと考えますが、いかがでしょうか。 ○議長(古泉幸一) 佐久間福祉部長。                  

上越市議会 2018-12-13 12月13日-04号

ただ、そこが学校社会化、社会学校を広げていくという狙いでありますので、ぜひ参加される方もちゅうちょしない、また学校側自分たちの実態、困っていることをしっかりと見せて、さらけ出していくというような両者の姿勢が肝要だと思います。そういうことが実際に行われていくことで、学校運営協議会が実のあるものになっていくと思っています。

三条市議会 2017-06-16 平成29年第 3回定例会(第5号 6月16日)

介護保険制度は、2000年に家族介護から介護社会化と銘打って出発しました。そして、2015年の4月には介護予防日常生活支援総合事業が施行されました。厚生労働省は、総合事業市町村が中心となって地域の実情に応じて住民等の多様な主体が参画し、多様なサービスを充実することで地域で支え合う体制づくり推進し、要支援者等に対する効果的かつ効率的な支援等を可能にするということを目指すものとしています。

見附市議会 2016-09-27 09月27日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

反対理由の1つは、2000年、介護保険制度ができたとき、多くの人が介護家族任せにしない介護社会化目的とした制度が今大きく改悪されているからです。2012年、安倍自公内閣は、団塊の世代を見据えた自然増削減をもって全ての社会保障の分野で財源制度改悪を進めて今日に至っている。2015年の骨太方針では、社会保障予算自然増年平均5,000億円に抑え込む方針が明記されました。

見附市議会 2016-09-14 09月14日-一般質問-03号

2000年に介護保険制度ができたとき、多くの人が介護家族任せにしない介護社会化の象徴と歓迎をして、きょうに至っています。政府は、審議会で今後要介護1、2の通所介護訪問介護等保険給付外しを計画しようとしています。この社会保障改悪は、参議院選挙では保育の受け皿など、福祉の充実を言い続け、社会保障に力を入れるポーズをとり、社会保障費削減については一切触れませんでした。

十日町市議会 2016-09-06 09月06日-市政に対する一般質問-04号

こうした貧困社会化背景には労働環境の悪化や格差社会の広がりが指摘されています。こうしたもと、国会では全会一致子ども貧困対策推進に関する法律を策定し、その中で子供の将来がその生まれ育った環境によって左右されることのないよう、貧困状況にある子供が健やかに育成される環境を整備するとして、子ども貧困対策大綱を策定しています。また、本県でも子ども貧困対策推進計画が策定されています。

五泉市議会 2016-09-02 09月02日-議案説明、質疑、討論、採決、一般質問-01号

介護保険制度は2000年に、介護家族任せにしない、介護社会化として、世の中全体で支えるとして、40歳以上の人から介護保険料を徴収してスタートしました。ところが、制度はどんどん後退してきています。直近では、昨年の改定で、①、要支援1、2の訪問介護通所介護保険から外し、市町村事業に移していく。②、特養ホームへの入所者を原則要介護3以上に限定する。

五泉市議会 2016-02-24 02月24日-一般質問-02号

近年少子化により、介護社会化から子育て社会化の時代に入っているとよく言われます。子育て家庭で営まれる私ごとから、国、県、市町村、企業、地域などが一体となり、子育てをする社会と変容しつつあります。この世の中は親がいて、子供が産まれ、親を頼りにこの世を生きます。親も一生懸命親らしく行動し、親らしい思いを持ちつつも親としての不安を抱えるのも現実の姿です。

十日町市議会 2015-12-09 12月09日-市政に対する一般質問-04号

まさに介護社会化にほど遠い状況です。それがさらに今回の制度改正で、所得によって利用料は2割に引き上げられました。  4つは、施設入所の低所得者への居住費や食費への補足給付対象要件がこれまで所得のみであったものが配偶者課税状況や預貯金が一定額を超えるものなど、要件が追加され、当市では申請818人のうち62人が補足給付を受けられない状況が生まれています。  

新発田市議会 2015-09-11 平成27年 9月定例会−09月11日-03号

家族介護から介護社会化を掲げたにもかかわらず、今年度から要支援者向けサービスから最も利用の多い訪問介護通所介護保険から外されました。これでは、家族介護への逆戻りと言えましょう。改悪された介護保険法国会で再改定されない限り、法的には要支援者ホームヘルプ、デイサービスは2017年度までに市町村総合事業に移行することになっております。  それでは、順次6点にわたり質問させていただきます。

五泉市議会 2014-06-11 06月11日-議案説明、一般質問-01号

施設社会化、地域社会福祉の向上の見地からして福祉行政のマイナスにつながると思われますが、その見解をお聞きします。  次に、障害者優先調達推進法調達方針の策定について伺います。先月20日、新潟日報記事に「障害者施設からの調達方針 県内市町村策定進まず」という見出しで記事が掲載されていました。

見附市議会 2013-09-11 09月11日-一般質問-03号

介護社会化、家族が支える介護から社会が支える介護へ、利用者本位という当初のスローガンはどこへ行ったのかと思わざるを得ません。介護保険は3年ごとに見直しが行われ、現在第5期の介護保険事業が実施されています。この間65歳以上の1号被保険者保険料は、制度開始時に比べ4割以上も値上がりし、年金のみの高齢者は払えなくなってきています。

小千谷市議会 2013-06-20 06月20日-02号

政府介護保険導入前に宣伝した介護社会化、家族介護負担解消は絵に描いた餅になっています。要介護家族を持つ人が自由に働いたり社会参加ができる条件を整えることは、経済、社会の成長にも大きなプラスになります。   現在、介護保険介護サービス拡充基盤整備を進めれば、それがダイレクトに保険料値上げにはね返る仕組みです。