123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

毎年申請者が少しずつ少なくなっているという現状をお聞かせいただきましたが、推移としては、今コロナ禍状況でということがありましたが、コロナ前の状況を見比べたときに申請数はおおむね減っていたのか、増えていたのか、その傾向についてお聞かせいただければと思いますが、いかがでしょうか。 ◎企画財政部長春木直幸君) 申請数の経過ということでございます。

長岡市議会 2022-12-12 令和 4年12月建設委員会−12月12日-01号

桑原望 委員  最近の屋外広告物を含めた長岡景観条例に関する届出状況と、新潟県屋外広告物条例申請数についても、分かる範囲で構いませんのでお聞かせ願いたいと思います。  また、昨年度議員協議会の資料の中で、屋外広告物景観形成基準への適合率課題ということと、届出漏れも発生しているというふうな記載がございましたが、現時点での適合状況についてお聞かせください。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

宇野耕哉 委員  それから、シルバーチケットICカードが使えない人にもシニア半わりをということで導入されたと思いますが、申請数見込みに達したのかどうか、企画した段階での見込みと比較してお聞かせいただけますか。 ◎坂井秋樹 都市交通政策課長  シルバーチケット紙券にという声が一番多かったのが北区でした。そこでは、非常に多くの方が移行しましたので、やはり効果があったと考えています。

燕市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

まず、保健衛生費不妊治療助成事業では、事業周知方法や今後の申請数見込みについて質疑があり、当局からは、周知方法としては、定例会見や市の広報及びホームページへの掲載のほか、市内を含めた医療機関27か所に直接周知させてもらっている。申請数見込みについては、保険適用になり市民の方が治療に向かいやすくなったと思うので、件数が増えてくることを望んでいるとの答弁がありました。  

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

一方で、申請数は少なかったものの、例えばフードバンクですとか、子ども食堂ですとか、コロナ禍で困っておられる方や孤立しがちな方を支援したりつながっていこうというような、今日的なタイムリーな社会課題に対応するような活動に対しても補助することができたと考えておりますので、コロナ禍においても非常に意義のある補助金だと認識しております。 ◆田中茂樹 委員  1点だけお願いします。  

長岡市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-01号

年度実施状況は、当初予算分及び6月補正予算分を合わせて申請数は1,270件、交付決定額予算と同額の約6,000万円となっており、主な工事内容は、外壁改修、高効率エアコンLED照明への取替え、風呂やトイレ等水回り設備改修などとなっております。  次に、事業効果についてお答えいたします。

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

今現在マイナンバーについては、それほど申請数があるいは交付数が増えていて時間外が生じているという部分は今のところまだ生じておりません。そんな状況ですけども、今後来年度向けてその辺がちょっとどうなるか分からないんで、来年度についてはまたちょっと具体的にまた一応検討していきたいなというふうに思っております。  あと保険証の関係なんですけども、実際新発田市内でも使えるところはございます。

新潟市議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会本会議−02月24日-03号

先ほど述べた持続化給付金の本市の申請数をお聞きしたところ、国に直接申請する制度だから把握していないとのことでした。なぜ国から申請数くらいのデータを求めないのでしょうか。中小事業者実態把握が必要です。毎年2回行っている景況調査だけでなく、コロナ禍という災厄に見舞われているのですから、区レベル実態把握することも必要だと思います。

燕市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-03号

①、厚生労働省生活保護申請数を、速報値で8月分が前年同月比10%増で、4か月連続増と、さらに9月も前年同月比6.1%増、都合5か月連続増と最近も発表しているところであります。引き続き厳しい経済情勢雇用情勢の反映と言われていますが、本市の本年度相談及び決定件数の現況、また昨年比ではどうか、伺います。  

上越市議会 2021-09-16 09月16日-03号

理事者説明の後、7款1項2目中、新型コロナウイルス感染症経済対策費で、委員から、第1次給付金申請数を基に算出しているが、市内状況をどのように把握したかとの質疑に、理事者から、生活関連サービス業など、身近なものについてはある程度消費が回ってきているが、飲食、宿泊サービス業については非常に厳しい状況が続いている。

新発田市議会 2021-09-13 令和 3年 9月13日総務常任委員会−09月13日-01号

補正内容ですが、通信運搬費個人番号カード交付通知郵送費ですが、マイナンバーカード申請数が増加したことから、増額補正するものであります。その下の手数料は、本人確認書類裏書印字システム設置等費用及びマイナ・アシスト設置に係る手数料であります。マイナ・アシストは、マイナンバーカードオンライン申請補助端末であります。

新発田市議会 2021-03-17 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

それから、生活困窮者自立支援事業ということで、今住居確保給付金ということで、これも本当に生活が困窮している方たちに国が住居支援を行うということで、新発田市の申請数は前もいろんな申請はそんなでもないという回答でしたけれども、今の段階で締切り、申請がもう間近に迫っている中で、その現状を少しお聞かせください。  

三条市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会(第4号 3月 8日)

感染拡大地域との往来をされた方向け申請数は40件で、助成額は52万4,000円、そして事業者向け申請数が74件で、助成額約315万8,000円となっております。  PCR検査結果の把握につきましては、陽性となった場合、検査機関から検査を受けた方に対して保健所に連絡するよう促すとともに、当市にも結果が報告されます。なお、3月5日現在では、陽性結果の報告はございません。  

新発田市議会 2021-03-08 令和 3年 3月 8日総務常任委員会−03月08日-01号

対象として成人式希望者として市内在住者のみならず、当市出身や市に住民登録をしたことがあり、参加を希望された県外在住者を含め、おおむね2,000人を予定しておりましたが、申請数が664人となりましたことから、減額補正専決処分としてお願いするものであります。  なお、当課が所管する歳入はございません。  説明は以上となります。 ○委員長板垣功) 吉田財務課長

長岡市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会本会議−03月04日-04号

私の周りにも最近申請した方が多く、申請数は伸びているように感じました。しかし、今朝の報道でもありましたとおり、本県のマイナンバーカード普及率は、2月1日現在で19.0%と、高知県に次ぐ全国ワーストツーです。  そこで質問です。長岡市のマイナンバーカード普及状況を教えてください。また、市職員取得状況も教えてください。

五泉市議会 2020-12-18 12月18日-委員長報告、討論、採決-03号

制度が始まってからの申請数は11月末現在で9,053件と、市全体の人口の18.2%となっているとの答弁でありました。  次に、高齢福祉課所管分質疑の中で、議第101号 令和年度五泉市一般会計補正予算(第12号)のうち、高齢者実態把握等委託料の増額について、コロナ禍冬期間の引き籠もりがちになると予想される高齢者実態把握するため、市内5か所の在宅介護支援センターに委託している。