7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

上越市議会 2022-06-14 06月14日-02号

配付された検討資料では、1、学校の働き方改革を踏まえた部活動改革に係る現状について、(1)、概要、(2)、県内動向、(3)、市内動向、2点目として、上越市における運動部活動設置状況支援、令和3年度実績見込み及び予定、(1)として運動部活動設置状況、(2)として市の部活動への支援、3点目として休日部活動地域移行に係る市内スポーツ団体における検討について(案)。

見附市議会 2015-09-09 09月09日-一般質問-03号

また、市内スポーツ団体等との連携を強めていくことが施策の推進には大切であると考え、各団体の特性に合わせて協力を進め、小学校体育においてはボール投げプロジェクトの実施に当たり、専門性の高い指導が必要なことから、NPO法人見附スポーツ協会連携して実施しております。今年度からは介護予防運動教室や保育園の運動教室において、NPO法人見附総合型地域スポーツクラブ連携して教室実施しております。

新発田市議会 2014-02-27 平成26年 2月定例会−02月27日-01号

スポーツレクリエーションでは、スポーツ資源とツーリズムの融合によるスポーツツーリズムの一環として、ジュニアスポーツ競技力向上を図るため、合宿などで来市した優秀な指導者による講習会等開催経費市内スポーツ団体に助成する制度を新設いたします。  次に、産業についてであります。  産業連携では、日本そば博覧会誘致し、そばをツールとした地域おこしにつなげる取り組みを進めてまいります。  

柏崎市議会 2006-12-13 平成18年第4回定例会(第4日目12月13日)

市内スポーツ団体との施設利用の調整の問題、それから、団体利用の料金が、市内と市外で異なっているという問題等、幾つかですね、課題も出てきておりますが、今後とも、このスポーツ大会誘致でありますとか、県内外大学、あるいは、トップアスリートによるスポーツ合宿誘致に、今後も、関係機関と一緒にですね、地道に取り組んでいきたいというふうに考えておりますが、状況はどうかということになりますと、今申し上げたとおりであります

上越市議会 2003-12-01 12月01日-01号

ちなみに、リージョンプラザ上越で行っております水泳教室などの自主事業につきましては、事務局が日程、内容を計画し、指導市内スポーツ団体の御協力により実施いたしており、今後もこうしたボランティアの皆さん指定管理者との連携により、これまでどおり自主事業実施が可能であると考えておりますし、議員もおっしゃるとおり、市民の皆さんが楽しみにし、期待しておられる自主事業につきましても指定管理者が引き続き実施することができるよう

  • 1