5877件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-22 令和 5年 3月総務委員会−03月22日-01号

    戦略部長   目黒政策企画課長    穂刈人権男女                 共同参画課長   山田ながおか魅力    佐藤広報課長     発信課長   松尾ミライエ長岡開設  斎藤人事課長     準備室企画担当課長   水内行政管理課長    杉本デジタル行政                 推進課長   川上行政DX推進    武樋市民窓口     担当課長        サービス

長岡市議会 2023-03-16 令和 5年 3月文教福祉委員会-03月16日-01号

最近では児童手当所得制限についての議論がありましたが、ほかにも所得制限がついているサービスは多くあると思いますので、関連して市のお考えをお伺いしたいと思います。  福祉サービス所得制限がついているサービスはどのくらいあるのか。これは数えたら大変でしょうから、今回は障害者福祉サービス所得制限がついているものに限ってお答えをお願いできればと思います。

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

今後の具体的な対応としましては、窓口に来ることが難しい方に対して、現在行っている自宅訪問申請サービス対象者範囲拡大し、より多くの方に利用していただくことができるよう、現在検討しております。あわせて、コロナ禍が落ち着いた状況下での高齢者入所施設への訪問、それから若年層に対しては、学生を対象とした就職説明会等イベントに合わせて出張申請を行うなど、申請機会拡大に努めます。

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

先ほどもちょっと言いましたけれども、除雪本部職員並びに除雪業者のそれぞれの負担軽減が図られることによって、市民からの要望・苦情への対応、また大雪時の除雪体制の確認など、市民サービス向上にもつながるのかなと思っております。 ◆関貴志 委員  今のところをもう少し聞かせていただきたいです。

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

ジャンルは、生活関連サービス飲食業が多いようです。NaDeC構想を踏まえて、起業家とともに事業計画事業課題解決を考えるサポートを行い、リーン・ローンチパッドプログラムや「起業×女子」など様々なイベントを展開しています。  そこで質問です。これまでの成果と課題について伺います。  

長岡市議会 2023-03-02 令和 5年 3月定例会本会議−03月02日-01号

また、コミュニティ推進組織と支所が一体となって進める住民サービス地域課題への対応を強化します。  地域に精通した地元業者公共土木施設を包括的に維持管理する範囲拡大や、路線バス位置情報配信システム「ながおかバスi」の再構築などにより、身近な生活環境を整えます。また、女性の視点から地域防災活動等に必要な対策を検討する有識者懇談会を設置し、災害対応力を強化します。  

柏崎市議会 2023-02-21 令和 5年予算決算常任委員会( 2月21日)

入所施設ではサービスの質の低下にならない職員配置に苦慮している状況であり、夜勤パートを採用して対応しているところもある。職場環境に満足していると回答した職員は48%であり、その解決にどう取り組んでいくのかを行政法人が共有しながら検証していく。引き続き必要な人材の確保を進めていき、補助金の検証を行っていく旨の答弁がありました。  

柏崎市議会 2023-02-17 令和 5年文教厚生常任委員会( 2月17日)

そのときに、やめる前には、規模を縮小していったりとか、あと隣の、同じ法人がやっているデイサービスセンター規模拡大したりとか、その前の5年ぐらい前でしょうか、はやまの里という小規模特別養護老人ホームができたり、小規模多機能といって通ったりすることができる複合的なサービスができたりする中で、今のいきいきデイサービスセンター方たちをきちんと移管できるかどうかというのをお互い検討しながら、順次定員を

柏崎市議会 2023-02-16 令和 5年 2月定例会議(第 1回会議 2月16日)

これは、利用者の減少のため、令和2(2020)年度から利用を休止している西山町いきいきデイサービスセンターについて、利用者の増加が見込めないこと、及び近隣施設でのサービス提供が確保されていることなどから、令和4(2022)年度をもって同センターを廃止いたしたいものであります。  最後に、議第9号について御説明申し上げます。  

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

応募が1者しかない施設が多く、競争性が発揮され、市民サービス向上につながるという理由は成り立たなくなっていることから、制度そのものの見直しを要望する。 との意見要望がありました。  次に、議案第123号市長専決処分について、  電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について、  低所得課税世帯にも支援されたい。 との意見要望がありました。  

燕市議会 2022-12-23 12月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

最初に、議案第55号 指定管理者指定について(燕市障がい者地域生活支援センター)では、指定管理者からの主な提案内容利用者数の今後の見込みについて質疑があり、当局からは、指定管理者からは3つの事業のうち、1つ目相談支援事業では、障がいのある方の特性に基づいた相談を行い、適切なサービスに結びつけることを提案いただいているほか、2つ目放課後等デイサービス事業では、地域特性に合ったイベント等への参加

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

内山航 委員  そうすると、PFIを評価するときにどの程度サービス水準が上がったのかとか、どの程度その施設魅力が上がったのかというのはどう評価すべきなのか。それがないとなかなか進めづらいですよね。 ◎野坂俊之 行政経営課長  施設サービス水準市民サービス向上部分については、どういった形で指標化できるのかは、施設内容部分かなり差があるので、なかなか指標化しづらいところはあります。

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

そのため、多様な保育サービスを提供するとともに、男性の家庭でのさらなる活躍を促すなど、男女とも仕事家庭生活の両方で活躍できるよう支援していきます。生産年齢人口が減少する中、デジタル技術の活用などにより生産性向上させるとともに、働きやすい職場を促進することで多様な主体が活躍できる環境をつくることは欠かせません。企業とのパートナーシップの下、働き方改革を推進し、仕事生活の調和の実現を図ります。

長岡市議会 2022-12-19 令和 4年12月定例会本会議−12月19日-05号

文部科学省も、全国どこでも図書館サービスを受けることができるようにするには、図書館の設置を促進する必要があると述べています。  私は、12月15日に大河津地区図書室を見てきましたが、利用者が少ないのは図書室に問題があると思いました。大河津地区図書室寺泊コミュニティセンター内にありますが、図書室の場所が分からず、図書室利用しづらく、図書も古いものが大半という印象でした。

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

町民生活課長阿部有一君) そのお話の件なんですけれども、一応、寄附というような形で住民税所得税減額制度があるんですけれども、その中で、ちょっといろいろ数えてみますと、大体42名ぐらいがワンストップサービス利用しているような状態で、あと、そのほかに確定申告という形で実施する部分があるんですけれども、それを行いますとワンストップサービスから、今度対象が外れるというような形で重複はないと思うんですけれども