57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2021-09-03 令和3年第6回(9月)定例会(第3日目)  本文

市民の方の中には、地域猫活動のこととか県の支援が受けられることを知らずに、野良猫を自分で捕まえて自費不妊去勢手術を行って多頭飼育している方がいらっしゃるそうです。  猫1匹の不妊手術は約2万円、去勢手術が約1万円です。この金額自費で支払われているということですが、これはかなり負担が大きいと思います。  猫ボランティアの方がこのような方を見つけてはこの支援のことを教えているそうです。  

諫早市議会 2021-09-02 令和3年第6回(9月)定例会(第2日目)  本文

そういった取組というのが私は必要であり、なぜ飼い猫もと言っているのかというのは、要は多頭飼育、手つかずの状態で増えてしまうのを未然に防ぐ意味もあるのです。それをモラルというような感じで流されたり、地域の猫のボランティア人たちが、それを預かる、捕まえる、捕獲するというのを減らすという意味も込めてこの質問をいたしております。  

長崎市議会 2021-06-17 2021-06-17 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

その一方で、多頭飼育の崩壊をはじめ、飼育放棄や遺棄、虐待等が見受けられており、身近なものとして猫の放し飼い野良猫への無責任な餌やり行為によるふん尿被害、犬の鳴き声などの生活環境被害に関する苦情が多数動物管理センターに寄せられております。苦情案件数につきましては、下段の犬に関する苦情案件数推移グラフ及び2ページ上段の猫に関する苦情案件数推移グラフをご覧ください。

平戸市議会 2020-03-14 06月03日-02号

その中でちょっと質問ですけれども、1頭当たり定額2万円の支援をするということでございますけれども、その算定根拠飼料等に対する割合での金額の決定だというようなことで理解する中で、この4月から9月までの間に出荷した子牛ということでございますけれども、一定割合飼育していられる多頭飼育については、年間の月々安定した出荷ができますけれども、少頭飼い、市内にはやっぱり少頭飼いが、かなり繁殖基盤を支えているという

長崎市議会 2020-03-09 2020-03-09 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

117 ◯松永動物管理センター所長 そういった高齢者の方とか生活に困窮されている方はやはり猫の餌やりとか、放し飼いとか、また多頭飼育なさっているというのがありまして一応地域に私たち入るときに地域包括支援センターとか、それぞれの福祉所管から協力を得ながら今後地域に入っていきたいと思っております。  

平戸市議会 2020-03-05 03月04日-02号

されましたが、その折、やはり集団感染が発生いたしまして、キャトルステーションのほうで、その際、出荷頭数が103頭出ることができなかったということによって、やはり21、22日の予定が1日繰り上がって、21日だけの開催になったわけですけども、それにおいては、やはりキャトルステーション管理が悪いとかいう質問ではなくて、やはりなぜそのようになったのかなというところを、関係各位にお尋ねしたところ、やはり多頭飼育

長崎市議会 2019-12-04 2019-12-04 長崎市:令和元年第5回定例会(5日目) 本文

俺の頼れる飼い主は、生涯、おまえただ1人」など、多頭飼育禁止や終生飼育を猫の目線でみずから歌った内容が大きな反響を呼んでいます。  本市における猫の殺処分数は、平成29年度で926頭と中核市の中でワーストワンであり、その原因は、野良猫に対する不適切な餌やり行為など、かかわる人間側にあります。

長崎市議会 2019-12-02 2019-12-02 長崎市:令和元年第5回定例会(3日目) 本文

飼い主においては、不妊去勢の実施、屋内飼育ワクチン接種の猫の適正飼育3点セットが確実に行われるとともに、地域においては、野良猫を減らし市の環境美化も促進するため、地域猫のさらなる推進、多頭飼育禁止動物愛護ボランティア連携、継続的な不妊去勢事業推進など取り組みの強化が必要です。

佐世保市議会 2019-09-11 09月11日-03号

日本全国では、犬が約900万頭、猫が約1,000万頭飼育されており、犬猫ともに野外での飼育から室内での飼育がふえるとともに、適切な健康管理により寿命も延び、今やペットは家族の一員としてかけがえのない存在となっております。 その反面、犬猫の多頭飼育虐待などの問題を取り沙汰されることが多くなっているほか、依然として多くの犬猫保健所において殺処分されているのが現状であります。

松浦市議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2018年03月05日

38 ◯ 11番(山口芳正君)  多頭飼育になれば、やっぱり均一した牛を市場に出すということは、こういうことも含めてですね。また農家の方も労働力の軽減になる。しかし、預け料はかかりますけどもね、その辺はしっかり本人が精査されて預けられるものと思っております。  非常に耕作放棄地については、その辺で貢献なされておるなという感じがいたします。  

松浦市議会 2017-12-04 平成29年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2017年12月04日

今後も各改良組合を中心に関係機関との連携をしながら、多頭飼育を希望される生産者には国の補助事業であります畜産クラスター事業などの活用、それから、小規模経営生産者には市単独事業の松浦市牛舎等設置事業等を御活用いただきながら、さらなる産地化に向けて2,100頭、2,200頭と頭数を増頭できるように取り組みを進めてまいりたいというふうに考えております。  

佐世保市議会 2017-09-15 09月15日-05号

また、仮に象を導入するとなれば、繁殖を目的とした複数頭飼育に対応した施設が必要であり、現在の施設では対応できないことから、今後の象展示の是非を含め、再整備計画全体を見直す必要が生じております。 象につきましては、国内での導入が難しいことから、御質問にありましたとおり、観光課職員1名をミャンマーに派遣し、再整備の見直しに先んじて、海外からの象の導入可能性について調査を行っております。 

佐世保市議会 2017-06-22 06月22日-02号

その後も、平成17年、平成24年と動物愛護管理法の一部改正が行われて、動物福祉の立場から主に動物取扱業者に関すること、実験動物への配慮、多頭飼育配慮飼い主責任犬猫の引き取り拒否、災害対応等が法律で示されました。 本市も、人の一番身近にいる動物、犬、猫に対する対策として、市が責任を持って行う狂犬病予防法で犬の適正管理はずっと行われていて、今、野良犬と言われる犬はいなくなっています。 

平戸市議会 2017-03-18 03月09日-03号

このチャンスをどのようにつかむかというのは、本市の施策の1つであると思いますけども、昨年、ことし、1番大きな施策としては、特に増頭するために、多頭飼育をするための施策でありますクラスタ事業、これを行って、今たくさんの方がこの施策に乗ってやる気を出されているところであると思いますけども、その中で5年前にキャトルセンターが初めてできましたけども、このキャトルセンターを部長から見ると、成果と評価をどういうふうに

佐世保市議会 2017-03-09 03月09日-07号

◆8番(北野正徳君) (登壇) この計画から進むべき方向は、平均飼育頭数10.5頭に向けて10頭飼育未満の農家が廃業する側と増頭する側に分かれるということであります。生産者農家に働きかけて、きめ細かな数字を積み上げていかなければなりません。労働力を融通し合うヘルパー制度整備や経済的な負担を軽減しながら増頭する方法としての家畜導入事業積極活用が必要です。

平戸市議会 2016-01-24 03月09日-02号

そういう中で、ぜひ、本当に総括的に多頭飼育農家をやるというのは、30頭牛舎を持っている人が20頭やるときには、あるいは、50頭持っている人が80頭やるときには、新たに補助で建てる牛舎というのは、成牛だけをここに30頭集めるんだと、子牛だけをここに50頭集めるんだという、そういうものを立てないと、30頭牛舎があり、20頭牛舎があり、30頭牛舎があるというのは、非常に経営的に、同じ80頭を経営する中でも