44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-09-04 令和4年第4回(9月)定例会(第4日目)  本文

平成27年度においては、小野本野長田の3地区諫早版小さな拠点として指定し、戸建住宅以外に共同住宅や、事務所などの用途も建築可能とし、賑わいの創出を図るとともに、市街化調整区域全域の40戸連たん区域において、開発道路の新設により、開発規模5,000平方メートル未満分譲開発が可能となり、宅地の供給を増やす施策を講じたところでございます。  

諫早市議会 2021-09-03 令和3年第6回(9月)定例会(第3日目)  本文

鷲崎町の開発計画は、平成30年3月に、長野町の開発計画は、令和元年12月に都市計画法に基づく開発行為実施に向けた開発事前協議申出書が提出され、現在、開発道路と国道や県道との接続方法などについて、各管理者と個別に協議が行われている状況でございます。  次に、懸念される交通渋滞についての御質問でございますが、市といたしましても、交通渋滞対策は重要な課題と考えております。  

諫早市議会 2020-03-02 令和2年第1回(3月)定例会(第2日目)  本文

本市におきましては、市街化調整区域における土地利用規制緩和を図るため、平成23年度に県から開発許可にかかわる権限移譲を一部受けまして、40戸連たん制度導入し、平成27年度には宅地をさらに供給するための開発道路を認める等、定住促進集落機能維持を図ります諫早版小さな拠点などの規制緩和に取り組んできたところでございます。  

諫早市議会 2019-12-01 令和元年第5回(12月)定例会(第1日目)  本文

開発規模につきましては、現行5,000平方メートル未満開発道路を設けない場合は3,000平方メートル未満と規定しておりますが、単体的な開発行為を行う場合に開発道路を設けなければ、開発規模が3,000平方メートル未満となることなどから、開発道路を設けない場合の規定を削除するものでございます。  

諫早市議会 2019-03-05 平成31年第1回(3月)定例会(第5日目)  本文

これに基づきまして、平成27年には規制緩和ということで、40戸連たん制度導入とか、開発道路導入とか、そういうものをさせていただいたということでございます。  市街化調整区域市街化調整区域ではないところで何が違うかといいますと、例えば、長田町は市街化調整区域が多いのです。

諫早市議会 2019-03-02 平成31年第1回(3月)定例会(第2日目)  本文

平成31年度の新築戸数数値目標という御質問もございましたけれども、本市におきましては、市街化調整区域における土地利用規制緩和を図るために、平成23年度に県から開発許可にかかわる権限委譲を受けまして、40戸連たん制度導入し、平成27年度には宅地をさらに供給するための開発道路を可能としまして、定住促進集落機能維持を図ります諫早版の小さな拠点などの規制緩和に取り組んできたところでございます。

松浦市議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2018年06月13日

今後、開発許可申請を想定した場合に、現在、整備を予定している市道鷹島中学校線、これが開発道路という位置づけになるかと思います。  それぞれの施設事業実施年度は別にいたしまして、まずは全体的な公共施設エリア、このエリア配置計画を策定することが重要であり、それにより市道鷹島中学校線の整備すべき位置やまた線形、これが決定されるべきというふうに考えます。  

諫早市議会 2018-03-02 平成30年第1回(3月)定例会(第2日目)  本文

それから、平成27年度からは開発道路を入れるとか、地区計画等開発をする場合の要件、面積を少なくするとかの大幅な緩和をいたしました。  諫早版小さな拠点ということで、長田小野本野の3地区ですけれども、この小さな拠点理念導入をいたしまして、土地利用規制緩和をしているという状況でございます。  

諫早市議会 2018-03-01 平成30年第1回(3月)定例会(第1日目)  本文

定住促進を図るための土地利用促進につきましては、市街化調整区域全域において、平成23年度から40戸連たん制度導入し、平成27年度には開発道路を含む中規模宅地開発の容認や長田小野本野地区における「諫早版小さな拠点」の指定など、大幅な規制緩和を行い、その結果、少しずつ効果があらわれてきております。  

諫早市議会 2017-12-02 平成29年第6回(12月)定例会(第2日目)  本文

要するに開発道路まで含めた上限5,000平米は、地権者土地を一括での開発がなかなか難しく按分せざるを得ない場合があるというようなことを、業者の皆さんあるいはそこに携わった地権者の方から、それは半分しては売りえんばいとか、そういう環境の話をちょっと耳にしたものですから、今回取り上げさせていただきました。  さらに仮に開発をするとしても、2年間据え置いて次の開発をしなければならない。

佐世保市議会 2017-09-14 09月14日-04号

また、都市計画法に基づき、開発道路を計画する場合にも、縦断勾配を原則9%以下にするなど、必要な基準が定められており、基準に適合することが許可要件となっております。 したがいまして、斜面地宅地造成をするには、道路勾配基準に合わせ緩やかにする必要があることから、議員からも御指摘がありましたように、高い擁壁が生じることになりまして、多くの費用を要することとなります。 

諫早市議会 2017-06-01 平成29年第4回(6月)定例会(第1日目)  本文

平成27年度には「小さな拠点」の理念をもとに、にぎわいを創出するための拠点地区として3地区小野本野長田地区)を指定するとともに、分家住宅制度の拡充や開発道路等の大幅な規制緩和に取り組んできたところでございます。  その結果、少しずつ効果があらわれてきているものと考えておりますが、定住人口の増加につなげるためには、さらなる取り組みが必要であると考えております。  

諫早市議会 2017-02-01 平成29年第1回(2月)定例会(第1日目)  本文

赤色で表示をしております1)若葉町1号線から6)若葉町6号線までの6路線は、平成28年7月に完成した民間の住宅団地開発事業等により整備され、市に帰属された開発道路であり、これらの道路を新たに市道路線として認定をお願いするものでございます。  以上、簡単ではございますが、議案第7号の説明を終わらせていただきます。