1664件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 1992-06-02 平成4年第4回(6月)定例会(第2日目)  本文

そういう意味におきまして、現在における日本の方向的なものは、まず金融機関から始まって、公共団体が追従をするという形になっております。  この点について、本市におけるところの市民活動から見ますと、中小企業においてはまだそういうものはないと。また、昔半ドンと言いまして、土曜日だけ役所は休むわけでございますが、民間は土曜日も全部一緒にしていると。こういうものは慣例的なものもあろうかと思います。

諫早市議会 1992-03-03 平成4年第1回(3月)定例会(第3日目)  本文

八十九年一月から実施された官公庁の月二回土曜閉庁、九十年二月から実施された金融機関の毎土曜日閉店制一般企業週休二日制を促進したとも思われます。  完全週休二日制を初めとした労働時間短縮は、日本国際的公約であり、九十三年までに年間総労働時間一千八百時間達成を目標とする時間短縮運動も今展開されています。

諫早市議会 1991-03-05 平成3年第2回(3月)定例会(第5日目)  本文

それじゃ、給食費徴収方法はどうであるのかということになりますが、給食徴収方法としましては、それぞれの学校が長い間の中でいろいろと徴収方法が決められておりますが、まず一つとして、児童が学校へ持ってきて納入するという学校保護者が直接金融機関に振り込むという方法、それからPTAが各家庭を訪問して集金し、金融機関に振り込むという方法、それからPTAが各家庭を訪問し、集金して学校へ納入するという方法、それからいろいろとその