150件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

時津町議会 2020-06-03 令和 2年第2回定例会(第2日 6月 3日)

まず、年金におきましては、受給開始時期の選択肢の拡大厚生年金適用範囲拡大在職老齢年金制度見直し検討されております。  次に、労働におきましては、70歳までの就業機会確保中途採用経験者採用促進、兼業・副業の拡大、フリーランスなど雇用によらない働き方保護の在り方が検討されております。  

長崎市議会 2019-06-28 2019-06-28 長崎市:令和元年第3回定例会(3日目) 本文

しかしながら、現庁舎におきましても、自治会の用務で来庁された自治会役員の方には、隣接する桜町駐車場回数券を交付していますので、新市庁舎においても、その適用範囲運用方法等について検討いたします。  最後に、バリアフリーへの対応についてですが、新市庁舎については、年齢や性別、障害の有無によらず、誰にとってもわかりやすく、安全で使いやすいユニバーサルデザインを基本とした庁舎を目指しています。

長崎市議会 2018-12-05 2018-12-05 長崎市:平成30年第4回定例会(5日目) 本文

一例といたしましては、都市再生特別措置法地域未来投資促進法に基づく税の減免等支援が考えられますが、それぞれ制度適用範囲でありましたり要件などが異なっております。そのため、事業によって、より有効な支援となりますように、事業者による事業検討が今まさに進められておりますので、それとあわせまして、所管の官庁等々と協議、情報交換を行っているところでございます。  

西海市議会 2018-06-14 06月14日-04号

前回も言ったように、壱岐とか対馬とか五島と違って西海市においては江島、平島だけの国境離島適用範囲でございますので、なかなかこれを利用してやろうというのは難しいことも重々承知しております。

松浦市議会 2018-06-08 平成30年第2回定例会(第1号) 本文 開催日:2018年06月08日

こちらの改正により税額軽減適用範囲を一部拡大いたしております。  続く第24条の2は、非自発的失業者である被保険者等保険税の算定について、その給与所得額一定期間10分の3の額とみなして、取り扱い特例申告手続に係る規定でございますが、窓口での申告の際に雇用保険受給者証等の事実を証明する書類を提示することについて、原則的な提示義務から求められた場合のみの提示に限るように改めたものでございます。

南島原市議会 2018-03-02 03月02日-05号

企画振興部長伊藤幸雄君)  当然、景観条例適用範囲でございますが、景観条例その部分は当然守るべきものでございますが、そういうものではなくて、あくまでもその開発行為自体で、単純に言えば、色合いが景観条例内の色であっても、世界遺産登録に適合している色なのか、そういう部分を審査していただくと、例えば、建てる建物に対しても世界遺産と適合しているのかと、そういう趣旨を世界遺産登録のメンバーの方々たちから

平戸市議会 2018-02-26 03月05日-01号

議案第14号「平戸後期高齢者医療に関する条例の一部改正について」は、住所地特例対象者適用範囲拡大することから、保険料を徴収すべき被保険者について、条例の一部を改正するものであります。 議案第15号「平戸国民健康保険高額療養費資金貸付基金条例廃止について」及び議案第16号「平戸国民健康保険出産費資金貸付基金条例廃止について」は、国保制度の充実に伴い、条例廃止するものであります。 

長崎市議会 2017-06-20 2017-06-20 長崎市:平成29年総務委員会 本文

今回の見直しにより、この配偶者特別控除適用範囲拡大され、矢印で示しております右側の灰色の部分拡大されることになります。例えば、配偶者所得90万円までは特別控除満額33万円の控除が受けられることとなり、配偶者所得が90万円を超えたとしても、現在の仕組みと同様、控除額階段状に逓減する形で、最大123万円の所得までは配偶者控除が受けられることとなります。

大村市議会 2017-03-22 03月22日-08号

初めに、第16号議案国民健康保険事業特別会計予算につきましては、昨年度と比べ被保険者が減少している要因について質問をし、理事者からは、後期高齢者医療に多くの被保険者が移行したことと、パート職員など、短時間労働者への社会保険適用範囲拡大されたことに伴い、国保からの脱退者が増加したことが要因と考えられるとの答弁があっております。 

島原市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第4号) 本文

この103万円が150万円になるということで、適用範囲がかなり大きくなってくるということになります。  それともう一つ、段階的に控除額が減っていく配偶者特別控除というのが103万円を超えて141万円までというところであったんですが、これが150万円を超え201万円までについて適用するということで、ここのラインであったものがこれだけ広がっていくと。