2579件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-06 令和4年第5回(12月)定例会(第6日目)  本文

11月2日に、雲仙・小浜マラソンコースで開催されました全国高等学校駅伝競走大会県予選において、諫早高校女子が1時間10分27秒で、4年連続28回目の優勝を飾り、今月25日に、京都市の都大路で開かれる全国大会への出場が決定しました。  全区間区間賞獲得という圧倒的な成績で、選手一人一人の地道な努力と周囲のサポートが結実した、本当にすばらしい結果であったと思います。  

諫早市議会 2022-12-04 令和4年第5回(12月)定例会(第4日目)  本文

出前講座平成15年度から行っている山形県では、国政選挙における投票率が4期連続して全国1位となっており、その成果が投票率に表れているものと思われます。  本市においても、出前講座を始めて9年となりますが、近年の選挙では10代、20代の投票率前回選挙に比べ上がっている状況で、その効果が出ているものと考えております。  

諫早市議会 2022-12-03 令和4年第5回(12月)定例会(第3日目)  本文

社会保障のためと導入されましたが、社会保障は改悪の連続であります。消費税は庶民に重く、富裕層に軽い税金で大企業取引先消費者に全て負担をさせ、自らは1円も負担しないで済む最も不公平な税金であります。どんな災害に遭っても減免のない過酷な税金です。  今、世界では付加価値税、日本の消費税にあたる税金ですが、この減税が実施されているという状況であります。

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

款農林水産費、1項農業委員会費農業者年金業務について、農業者年金新規加入目標について、3年連続目標の10人を達成しているが、増やす考えはないかとの質疑に対し、新規加入目標数については、農業者年金基金全国で15万人を目標として設定しており、農業者数等に応じて長崎県にも割当てがなされている。

西海市議会 2022-09-12 09月12日-02号

白似田地区をはじめ渇水による水不足に直面している農地に対して、貯水池整備等の支援ができないかとのご質問ですが、本市では降雨量がなく、農作物への影響が懸念される連続干天日数20日を超える年が過去10年で6度記録され、本年も6月から7月にかけての23日間で降雨のない異常な気象状況となり、農業用水を十分に確保できない地域では大きな課題となっております。 

諫早市議会 2022-09-05 令和4年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

今年上半期企業倒産件数負債額1,000万円以上は3,060件で、2年連続3,000件台にとどまっています。ただ、前年上半期では0.5%増と2年ぶりのプラスで、4月以降は3カ月連続で前年同月を上回っていて、さらに負債10億円以上の倒産件数が12.8%増の88件、5億円以上10億円未満が11.5%増の106件でした。  

諫早市議会 2022-09-03 令和4年第4回(9月)定例会(第3日目)  本文

しかしながら、近年高齢者家屋が顕在化し、個人管理の限界を超えた地区が増加し、風雨による家屋の損傷も増えておりまして、その名のとおり、高低差も大きく急傾斜であるため、管理者である県や市にお願いする方法しか、もう現在ではないという、切実な要望連続しているものでございます。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

台風については、その規模が年々巨大化しており、さらに、前線を伴うような豪雨では、線状降水帯と呼ばれる現象によって長時間にわたって激しい降雨連続し、甚大な自然災害を引き起こしております。台風予想進路に関しては、かなり精度が上がってきているようではありますが、線状降水帯発生は予測が非常に困難と言われております。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会第61回全国高等学校なぎなた選手権大会では、松浦高等学校なぎなた部団体試合において5位に入り、3大会連続入賞を果たしました。  また、全国大会では、陸上、軟式野球硬式野球、卓球、フットサルに多くの子どもたち出場し、大舞台で活躍しました。  ソフトボール、水泳、ボクシング競技においても、九州大会西日本大会という上位大会出場を果たしています。  

諫早市議会 2022-06-05 令和4年第3回(6月)定例会(第5日目)  本文

15歳未満の男女は2022年4月1日時点で、前年より25万人少ない1,465万人で、1982年から41年間連続して減少していて過去最少を更新、子どもの人数を3歳ごとの区分で見ると、年齢が低いほど少なくなっていて、中学生に当たる12歳から14歳は323万人、0歳から2歳は251万人となっており、全国的に少子化が進む現状が見てとれます。  

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

154 ◯ 建設課長中村桂一郎君)  前回の答弁でもお答えしたとおりですけれども、裏からのルートとなりますと既存の道路がかなり狭く、カーブも連続しておりまして、そういったところを整備して登らせるということになりますと、当然ながら複数年かかってまいりますので、そうなりますと、今、県が行われている事業と完成時期がほぼ変わらないというふうな状況になりますので、現在のところ考えてはおりません

諫早市議会 2022-03-02 令和4年第2回(3月)定例会(第2日目)  本文

3問目ですが、林業の振興ということで、私の趣旨に応じてお答えをいただいたわけでございますけれども、これは2月19日付の地元紙経済欄ですけれども、なかなか地元材も好循環で数量が上がって売上げも上がっているということで、いい流れになって、テーマとしては丸太輸出11年連続全国1位、長崎税関管内

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第3号) 本文

それでは、まず最初に、友田市長におかれましては、2期目連続での無投票当選ということで、これはまさしく1期目の実績市民が正しく評価して、そして、今後の友田市政に対する期待を込めたメッセージと思っております。ぜひ市民の負託を真正面から受け止め、松浦市のリーダーとして、市政発展のため御尽力くださいますようよろしくお願いいたします。  それでは、通告に従いまして質問に移りたいと思います。  

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第2号) 本文

108 ◯ 水産課長(戸塚 悟君)  伊万里湾においてこれまで赤潮被害をもたらしてきたカレニアミキモトイによる赤潮ですが、近年では、平成29年度から令和元年度までの3年連続令和3年度で大規模発生しております。いずれも伊万里湾奥である福島の東側及び南側で初期発生が見られ、その後、風や潮流などの影響により湾全体に拡大したというパターンが確認されております。  

諫早市議会 2021-12-05 令和3年第7回(12月)定例会(第5日目)  本文

2013年、2018年と連続する保護費削減が実施されたとき、その影響がないように対応することを求めてきました。本市においては、現在も保護費基準額削減前の基準を用いて、就学援助認定が行われていることで、大変評価するものであります。  しかし、文部科学省が示した就学援助費目クラブ活動費生徒会費PTA会費卒業アルバム代がありますが、本市では援助費目になっておりません。