21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長崎市議会 2020-12-04 2020-12-04 長崎市:令和2年観光客誘致対策特別委員会 本文

交通事業者に確認したところ、空港線で運行するバス車両につきましては、座席とは別に荷物の収納空間を確保するため、一般的な低床型の車両ではなく、リフトつきリムジンバスとする必要がありますが、そのリフトつきリムジンバス車両価格が高額なため導入が進んでいないということでございました。

長崎市議会 2020-10-16 2020-10-16 長崎市:令和2年総務委員会 本文

一番下段のところに消防自動車等整備車両価格が年々高騰しており、将来的に計画的な更新を進めることができるか不透明になっていると、こういう問題点、いわゆる財源の話だろうと思いますが、長崎市が消防局として高規格自動車がこれだけ必要なんだと、あるいは消防自動車は分団でこれだけ必要なんだと、いわゆるトータルの台数ですよ。

南島原市議会 2019-06-19 06月19日-04号

金額が上がった理由でございますが、ベースとなる車両が新たな排ガス規制に適合する車両とするため、車両価格上昇をしているということと、また装備品価格上昇をしている。そういう部分を見込んでおります。特に今回、第7号と第8号、額が違うんですが、その分につきましては、装備品がとにかく違うと。布津と西有家で装備品が違うため、機種は同じでございますが、価格に差が出ております。以上でございます。

島原市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第1号) 本文

そのために、充電セーフティーネット構築としては、市内149カ所、302基の充電器を設置してあり、車両価格については、天然ガス車ハイブリッドトラックバスに対し低公害車普及促進対策補助金を、電気自動車には普及促進対策補助金があり、地域密着型の啓発活動として、小学校EV、いわゆる電気自動車教室、EV(電気自動車)、FCV(燃料電池自動車試乗会、そして展示などを基本方針として取り組まれておりました。

長崎市議会 2018-11-06 2018-11-06 長崎市:平成30年都市整備・交通対策特別委員会 本文

コスト面としましては、車両価格補助車両も含めて3台で900万円から1,200万円、充電施設2カ所で80万円程度の導入費が必要となります。また、維持管理費としましては、利用料金を無料とした場合、20年間で約3.6億円となります。輸送能力につきましては、1台当たり5人と仮定した場合、1時間で約150人となります。

諫早市議会 2013-03-05 平成25年第1回(3月)定例会(第5日目)  本文

ですから、車両価格がちょっと高いというのが、購入するのに我々ちょっと難しいのかなと、今の時点ですけど思うのですけど、これが普及してきたら、量産体制なんか整えば、大分価格も低下してくるのではないだろうかなと思っております。  来年度ですけど、1台試験的に導入されるとおっしゃっていただいております。恐らくこの車の有効性というのでしょうか、それはもう示されるのではないだろうかなと考えております。

長崎市議会 2011-09-13 2011-09-13 長崎市:平成23年第4回定例会(5日目) 本文

一方、現時点での課題として、1回の充電での走行可能距離が約30キロと短いこと、蓄電池車両価格が高価であること、暖房による電池の消耗が激しいこと、あるいは充電施設の面的な整備など解決すべき課題が多く残されております。  このような状況でございますので、電気バス導入当たりましては、引き続き情報収集に努めてまいりたいと考えております。  

長崎市議会 2011-02-28 2011-02-28 長崎市:平成23年第1回定例会(3日目) 本文

しかしながら、車両価格は370万円台から470万円台であり、自治体などの補助による支援が求められています。また、自動車税等減免などが消費者購買意欲も沸き、CO2を削減する環境行政にも協力しているとの思いが高まってくるのではないでしょうか。自動車税等減免措置についてもご見解をお示しください。  第2点目に、救急体制構築の第1点、緊急度重症度識別による救急出動態勢についてお尋ねします。  

大村市議会 2010-06-14 06月14日-02号

今後も、年次計画によりまして、3ないし4台の購入計画を立てておりますが、エコ車導入につきましては、車両価格が大変高額となりますが、環境への配慮のためにも推進すべきものと考えておりますので、今後導入に向け取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。 ◎教育次長石丸哲也君)  大村市内の小中学校における学校図書のコンピューターによるデータベース化につきましてでございます。 

長崎市議会 2010-03-10 2010-03-10 長崎市:平成22年建設水道委員会 本文

(1)補助対象経費でございますが、先にご説明いたしました車両価格差額分として、車両1台当たり255万3,000円となっております。(2)の負担内訳でございます。アとしまして、1台当たり負担額を表の中にそれぞれ記載しております。本市の負担額は57万9,000円となっております。  次に、イの本市の補助金合計でございますが、車両15台分で900万円を予定しております。  

長崎市議会 2009-07-24 2009-07-24 長崎市:平成21年建設水道委員会 本文

(1)補助対象経費でございますが、さきにご説明いたしました車両価格差額分として205万3,000円となっております。  次に、(2)負担内訳でございますが、1)の1台当たり負担内訳といたしまして、表の中にそれぞれ負担額を記載しております。  次に、2)の長崎市の補助金合計でございますが、車両10台分で470万円を予定しております。  

長崎市議会 2004-12-16 2004-12-16 長崎市:平成16年建設水道委員会 本文

だけど、そこの内装の仕上げの装備の執行に書いてある車両価格より高いんですよ、こちらの方が。  だから、実際これが大体幾らなのか、じゃこの金額はやっぱり妥当だったっという、やっぱりその判断は我々議会の委員にもさしてもらわないと。こちらの方だったら全然わかんないじゃないですか。超小型路線バスなんて、車両価格248万円、合計金額は634万円。そうすると、約350万円近くが内装にかかってるんですよ。

長崎市議会 1999-03-08 1999-03-08 長崎市:平成11年第1回定例会(3日目) 本文

車両価格がかなり高く、全車両への取り付けは相当先のことではなかろうかとの言われ方もされております。  また、3月4日のニュースステーションで、北九州市と千葉市に介護タクシーがスタートをいたしました。出発したばかりで介護とまではいかないが、介助タクシーとしてスタートした。各地で、また各社は生き残り策を求めて頑張っておりますとの報道がありました。  

  • 1
  • 2