217件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2021-12-02 令和3年第7回(12月)定例会(第2日目)  本文

現在のところ、既存住宅をより長く活用できる予防保全的な改善等を行い、効率的な維持管理に努めているところでございますが、建て替えに当たっては各住宅耐用年限躯体劣化状況社会情勢や市全体での地域バランスなどを踏まえた上で、適切な時期に総合的な検討を行う必要があると考えているところでございます。

西海市議会 2021-09-08 09月08日-03号

2問目としまして、長崎オランダ村木製デッキ躯体部分に係る市の修繕義務についてでございます。 長崎オランダ村と取り交わしている使用協定書では、木製デッキ躯体部分に係る修繕負担義務は市が負うと定められております。市長はこの協定の規定をどのように解釈し、また、市が果たすべき義務をどのように認識し、その上で今後どのように対応する考えなのか、お伺いします。 3問目です。

長崎市議会 2021-06-17 2021-06-17 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

耐力度調査というものが、建物耐震性を図る構造耐力、ひび割れや中性化度など経年劣化による躯体劣化状況を測る健全度地震地域かどうか、また平たん地崖地かどうかの立地条件による影響の3点の項目を総合的に判断するもので、建物健全性を図る指標となるものが耐力度でございます。構造耐力が100点、健全度が100点、立地条件1点、これらを掛け合わせますと1万点満点で、これが一番健全な状態でございます。

五島市議会 2021-06-16 06月16日-02号

あと、継続費変更につきましては、当初予定しておりました事業費より地質調査の結果、躯体工事等変更が生じたため増額するものでございます。 以上でございます。 ◆12番(網本定信君) 続きまして、第66号、再度お尋ねをいたします。 今、配付先を部長のほうから答弁いただきました。これは毎年どういうことで申込みを受け付けているのか、その都度受け付けているのかですね。

長崎市議会 2021-06-15 2021-06-15 長崎市:令和3年総務委員会 本文

水色の線の5節、10階から12階の躯体工事を今週から着手いたします。また、その下、オレンジ色の線で示しております内装ユニット工事議場設備ほか工事につきまして、後ほど契約議案におきまして、ご審議いただくこととなっております。続きまして、下段の周辺道路工事でございます。ページ左下平面図をご覧ください。

西海市議会 2021-06-15 06月15日-02号

これは答弁で、緊急を要する修繕等が必要となった場合などにおいては、その都度、両者で誠意を持って協議しながら、臨機応変に対応しているという答弁でありましたけれども、現行、オランダ村の休業とかやむなくされているような件も見られるし、躯体がもう腐っていますよね。躯体は西海市なんですよ。 

諫早市議会 2021-06-04 令和3年第5回(6月)定例会(第4日目)  本文

外壁タイルは、建物躯体を外気や紫外線から保護し、その劣化を防止する機能を有する外装仕上げ材の一種で、施工方法といたしては、モルタルを使用する湿式工法モルタルを使用せずひっかけたり接着剤で接着したりする乾式工法、あらかじめタイルとコンクリートとを一体とする部材を制作するプレキャストコンクリート工法の大きく3つの工法がございます。  

諫早市議会 2021-06-03 令和3年第5回(6月)定例会(第3日目)  本文

一方、諫早文化会館につきましては、今後躯体補強などの耐震化に加え、老朽化に伴う雨漏り改修空調設備舞台機構更新等の大規模改修を要するため、かなりの費用を要するものと想定されます。  また、大規模改修による長寿命化を図ったとしても、既に建設から40年が経過していることを考えれば、そう遠くない将来に建て替えの問題が生じてくるものと思われます。  

長崎市議会 2021-05-17 2021-05-17 長崎市:令和3年総務委員会 本文

恐竜博物館躯体工事や、駐車場インフォメーションセンター内部改修工事野母崎文化センター外壁改修工事は既に完成しておりまして、現在は恐竜博物館展示工事こども広場整備工事物産センターや野母崎ふれあい市場などの解体工事などを行っているところでございます。  2ページをお開きください。(3)には恐竜パーク完成イメージ図、(4)には恐竜パーク現況写真を添付しております。

長崎市議会 2021-03-04 2021-03-04 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

概要でございますが、グラバー園内にございます旧長崎地方裁判所長官舎は、明治16年に建築されまして、現在の位置に昭和54年に移築された建物でございますが、建物躯体全体の老朽化が進んでおり、かつ、耐震基準を満たしていないことから、利用者の安全を確保するため耐震補強工事を実施するものでございます。

長崎市議会 2021-03-04 2021-03-04 長崎市:令和3年建設水道委員会 本文

9ページから14ページにかけましては、各駐車場事業内容を整理しておりますが、まず9ページのア.桜町駐車場につきましては、転落防止柵躯体改修火災報知設備更新シャッター危害防止装置の設置を予定しており、施工箇所平面図に記載のとおりでございます。なお、このシャッター危害防止装置といいますのは、現在設置されておりますシャッターは炎や煙を感知しますと自動的に閉まるといった構造になっております。

長崎市議会 2021-03-03 2021-03-03 長崎市:令和3年総務委員会 本文

まず、工事サイクルは、鉄骨を組み立てる躯体工事外装工事内装設備工事の順に進めていきます。水色の線の躯体工事は、運搬できる鉄骨の長さに制限があるため、1本の柱でできる階数ごとに節で分けて、鉄骨を組み立てていきます。現在の進捗といたしましては、図中央付近の縦の赤い点線と交わります3節の5階、6階の鉄骨組立を行っており、今月からは高層部の7階に着手いたします。

長崎市議会 2021-03-03 2021-03-03 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

まだ間に合うということでございますので、専門家の方にもよく聞いていただいて、それと過去、青潮学園とかやったときにもお願いをしたことがあったんですけれども、予算の都合で書架を造りつけつけちゃうと躯体費としてみなされるからということで、もう30年ぐらい前の設計書を基に造りつけでパースを引くという、およそ今の図書館の仕様からは外れているようなことが近年行われていたようなこともございます。

大村市議会 2021-03-03 03月03日-03号

むしろ、その分、躯体を小さくしても構わないわけです。あるいは、大学さんが、地元大村のために、これからのデータ社会の行く末を見据えて、関心のある中高生を集めて特別に無償で教育をしてあげるとか、そういった独自の手法をされるというのであれば考えはするんですが。 それにしても、今回、運営費を負担してくれというのにはまいりました。私は気が短いもんですから、そのとき、かっとなりました。