7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

諫早市議会 2021-02-06 令和3年第1回(2月)定例会(第6日目)  本文

また、ほかの2社のワクチンについては28日の間隔を空けて接種するように、国の自治体向け説明会で示されております。  示されているわけですけど、どちらもまだ薬事承認前でございますので、何週間空けるのが理想なのかという詳細の内容は示されておりません。  今後、そういった情報が国から示されましたら、接種時期の目安としていただけるよう広くお知らせしたいと考えております。  

諫早市議会 2021-02-04 令和3年第1回(2月)定例会(第4日目)  本文

(3)ワクチン接種に関するタイムスケジュール市民への情報伝達方法は  新型コロナウイルスワクチン接種体制確保については、昨年12月18日に第1回自治体向け説明会が開催され、その後諫早市においてもワクチン接種推進室を設置し、6名の職員が配置されています。現時点でどこまでの準備がなされているのか、市民への情報伝達方法を伺います。  

大村市議会 2019-09-19 09月19日-05号

また、新聞報道によると、内閣府は5月に実施した自治体向け説明会の中で、保育園などの給食費児童手当からの徴収が可能との見解を示したとされています。 この点について、市はどのようにお考えでしょうか。実際、大村市では給食費の滞納があった場合、保育利用の中断や児童手当からの徴収について検討をされるのでしょうか。

大村市議会 2002-12-09 12月09日-04号

この構造改革特区は、ことし3月に構想が浮上し、7月に推進室の設置及び地方自治体向け説明会で提案の募集を開始いたしました。地方の発案と責任により地域の特性に合わせた規制緩和を行い、個性ある地域の発展、活性化を目指し、教育、物流、農業、社会福祉研究開発などの分野で地方が本領を発揮できる、またとないチャンスだと言われております。 

  • 1