16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長崎市議会 2020-09-11 2020-09-11 長崎市:令和2年第5回定例会(5日目) 本文

議員ご質問の地域移動手段確保に関する検討状況でございますが、公共交通空白地域不便地域における新たな移動手段である自家用有償旅客運送ボランティア運送タクシー乗り合わせといった手法について、全国の事例を収集し地域と話し合う際の資料として整理しておりますが、移動手段に係る課題や条件は各地域で異なりますので、今後、地域一緒検討する中でそれぞれの地域に応じた手法が見出されていくものと考えております

長崎市議会 2020-05-13 2020-05-13 長崎市:令和2年建設水道委員会 本文

公共交通機関市民には移動の自粛が求められる一方で、市民移動手段確保のために運行を求められるという二律背反の非常に苦しい状況の中で業務が継続されております。そこで、少しでも運行支援となるよう感染防止に係る資器材購入費などに充てていただくことを目的に、総額1,970万円の支援金緊急経済対策第1弾として令和2年度長崎一般会計補正予算(第3号)の中に盛り込みました。

松浦市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会 通告表

子育てできる環境整備へ向けた本市の取り     │   ┃ ┃第 │         │ 組みについて                      │   ┃ ┃  │         │2.地域経済活性化へ向けた戦略的投資について~調川     │   ┃ ┃  │         │ 港湾整備を例として~                  │   ┃ ┃  │         │3.高齢者等移動手段確保

松浦市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会 通告表

について                    │   ┃ ┃第 │         │2.災害時の対応並びに情報発信体制について        │   ┃ ┃  │         │3.市道志佐浦中央線一部通行止め区間復旧工事進捗     │ 118 ┃ ┃  │         │ 状況について                      │   ┃ ┃  │         │4.高齢者移動手段確保

諫早市議会 2017-02-03 平成29年第1回(2月)定例会(第3日目)  本文

内閣府が1月に公表した交通安全に対する世論調査によりますと、高齢ドライバー事故防止に重要なことを複数回答で聞いたところ、身体機能チェック強化、約71%や、認知症早期診断体制整備、約59%に続いて、高齢者移動手段確保に向けた地域公共交通網整備、約53%となっております。

佐世保市議会 2011-03-04 03月04日-04号

一方、公共交通が通っていない地区では買い物通院など、生活に密着した移動手段確保が喫緊の課題と認識をしており、その解決に向けた交通空白不便地区対策検討、推進しているところでございます。 また、教育分野におきましては、特に小中学校の耐震化早期に進めるとともに、中学校給食完全実施に向け、学校給食センター建設事業へ着手、平成24年度中の実施を予定することができました。 

  • 1