164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

介護予防生活支援サービスについては、地域における移動支援ニーズの充足を図っていくことを目的として、ケアプランに基づいた集いの場への送迎を行う移動支援事業を本年4月から開始します。今後も、地域共生社会の実現を目指して多様なニーズに応じた取組を進めてまいります。  松浦市地域福祉計画については、令和3年度をもって5年間の計画期間が満了を迎えることから、次期計画の策定に取り組むこととしております。  

諫早市議会 2020-09-04 令和2年第4回(9月)定例会(第4日目)  本文

その概要につきましては、改正前までは介護予防給付であった訪問介護通所介護サービスを、市町村の地域支援事業に移行しまして、介護予防生活支援サービス事業及び一般介護予防事業と組み合わせることによって、総合事業導入の背景にある多様な生活支援の充実や高齢者社会参加地域における支え合い体制づくり介護予防推進、ひいては共生社会推進を目指すものであるというふうに言えると思います。  

平戸市議会 2020-08-01 09月11日-04号

食の自立支援事業は、在宅の独り暮らしの高齢者などが、健康で自立した生活を送ることができるよう、配食サービスを実施することにより、利用者食生活改善健康増進を図るとともに、安否確認、見守りなどを行い、在宅での自立した生活支援することを目的とした総合事業介護予防生活支援サービスメニュー事業であり、公的なサービス事業として継続していく事業と考えているところでございます。

五島市議会 2020-06-10 06月10日-01号

26ページの歳出ですが、3款地域支援事業費は、介護予防生活支援サービス事業費のうち、通所介護予防サービス事業委託料127万5,000円を追加計上しております。 6款諸支出金は、令和元年度の事業費の確定に伴う支払基金交付金精算返納金127万5,000円を追加計上しております。 以上で説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(谷川等君) お諮りいたします。 

長崎市議会 2020-03-10 2020-03-10 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

介護保険には保険給付として実施している要介護1から5の方向け介護サービス、要支援1から2の方向け介護予防サービス、それと地域支援事業として実施する事業対象者や要支援1から2の方向け介護予防生活支援サービス事業、65歳以上の全ての方向け一般介護予防事業がございます。

時津町議会 2020-03-03 令和 2年第1回定例会(第1日 3月 3日)

また、4款地域支援事業費として1億2,678万6,000円を計上いたしておりますが、介護予防生活支援サービス事業費一般介護予防事業費包括的支援事業任意事業費などとなっております。  このほか、9款諸支出金及び10款予備費を計上いたしております。  次に、保険事業勘定歳入でございますが、2ページをごらんください。  

平戸市議会 2019-08-26 09月02日-01号

先ほども説明いたしましたけれども、減額の主な要因といたしましては、介護予防日常生活支援総合事業の創設により、介護予防訪問介護介護予防通所介護が、3款の地域支援事業介護予防生活支援サービス事業費に移行したことや、介護予防施策推進などにより要介護認定者が減少したことによるものでないかと考えております。 次に、93ページから104ページをお願いいたします。 

時津町議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第3日 3月 7日)

このような中で、高齢者の活躍の場として、本町では、経験豊かで意欲も能力もある元気な高齢者が健康で生きがいを持って暮らしていけるよう、生活支援サポーターとして日常生活に少しの支援が必要な高齢者買い物や調理、掃除等生活支援サービスを提供する生活支援サポーター活動事業を実施しております。  

諫早市議会 2019-03-06 平成31年第1回(3月)定例会(第6日目)  本文

総合事業には、介護予防生活支援サービス事業と、一般介護予防事業があります。今回は一般介護予防事業について質問させていただきます。  一般介護予防には5つの事業があります。介護予防把握事業介護予防普及啓発事業地域介護予防活動支援事業一般介護予防事業評価事業地域リハビリテーション活動支援事業があります。