4671件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-07 12月07日-03号

教育長渡邊久範) 学校現場におきましても、GIGAスクール構想で今1人1台端末が配付されているところですけれども、学校の授業、あるいは持ち帰ってのAIドリルとかいうことで活用しているんですけれども、メタバースについては私も教育に活用できないかなと思っているわけですけど、例えば、不登校の生徒学校には行けないけれども、そういう仮想世界の中ではいろんな活動に少しでも参加できるということもあるようですので

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

また、電力使用量の急激な上昇を抑えるデマンドコントロールを導入して、光熱水費節電効果はあったのかとの質疑に対し、エアコンを導入した際に比較検討した結果が想定どおりであったかという検証までは行っていないが、児童生徒健康面を考慮し、光熱水費に不足が生じないよう予算編成を行っている。また、デマンドコントロールによる節電効果は出ているとの答弁がありました。  

西海市議会 2022-09-13 09月13日-03号

このような取組を通じて、臨時的に任用される教員が安心して児童生徒と向き合えるよう引き続き支援し、児童生徒が安心して学ぶことができるようにしてまいります。 以上で私の答弁とさせていただきます。 ○議長(宮本一昭) 14番、戸浦善彦議員。 ◆14番(戸浦善彦) 市長、教育長、丁寧な答弁ありがとうございます。それでは、時間が許す限り、再質問させていただきたいと思います。 

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

ちなみに能登高校は、大学進学については魅力化プロジェクトが直接的な成果ではなくて、生徒と教師の意識の向上によるものと分析をされています。  そして、能登町には公営塾が2つあります。1つは鳳雛塾対象能登高校生徒で、料金は無料です。公務員対策受験対策学習合宿、これはどこの高校でもやると思うんですが、鳳雛ゼミというのがあります。地域探求学習ですね。

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

そういうよりよい環境の中で、児童生徒にゆっくりと学習、そして学力を上げていくというのは、まずはそういった環境整備をせんばいかんと思っているんですよね。  今、今福小学校は大規模改修をやっておりますが、先日の子ども議会においても、子どもの中から学校整備の話が出るというのは恥ずかしい話ですよ、全く。

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号) 本文

各種スポーツ競技においては、本市出身及び市内児童生徒の目覚ましい活躍がありました。  志佐小学校出身黒川心音さん(愛知県桜花学園高校2年生)は、2022年度バスケットボール女子16歳以下の日本代表に選出され、ヨルダンで開催された国際バスケットボール連盟女子アジア選手権大会に主将として出場し、準優勝を成し遂げました。  

西海市議会 2022-06-16 06月16日-04号

令和3年度の実績といたしまして、令和3年12月20日、大崎高校生徒114名、令和4年2月8日、西彼杵高校3年生を対象で43名、予定しておりました西彼農業高校につきましては、コロナの関係で中止になっております。参加された生徒の皆さんにもアンケートをさせていただきまして、アンケートの結果も、当然西海市で洋上風力という再エネの事業があるということには期待と関心が持てると。

西海市議会 2022-06-15 06月15日-03号

教育長渡邊久範) 〔登壇〕打田議員の1問目、防犯対策についての3点目、防犯カメラ設置基準についてのご質問ですが、防犯カメラ設置は、不審者侵入等による危険に備え、外部監視を行いながら、児童生徒の安全・安心な学校生活を確保することを目的に、令和2年度に市内小・中学校及び当時の大島幼稚園、現在の大島こども園の18施設に計32台設置しております。 

諫早市議会 2022-06-07 令和4年第3回(6月)定例会(第7日目)  本文

地域行事や柔道の指導を通じた青少年の健全育成にも一生懸命取り組まれ、多くの生徒たちとの親交も厚く、また困っている方、立場の弱い方々の声に耳を傾け、日々奔走しておられましたことは、世のため、人のために御奉仕されようとする人間性を象徴しておりました。地域固有課題については、一つひとつ市全体のことに置き換え、課題解決に向け情熱を持って議論される姿は、まさに議会人のお手本でありました。  

諫早市議会 2022-06-05 令和4年第3回(6月)定例会(第5日目)  本文

103 ◯教育長石部邦昭君)[ 191頁]  遊具使い方ということで、先ほど議員がおっしゃいましたマニュアル、パンフレットを見せていただいておりますけども、全ての教職員遊具の正しい使い方を理解し、適切に指導を行うということが児童生徒の安全につながると考えておりますので、御指摘のパンフレット等も参考にさせていただきながら、今後も遊具安全管理、正しい