45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-09-04 令和4年第4回(9月)定例会(第4日目)  本文

前回の質問時には紹介しませんでしたけれど、この上山公園は、日本歴史公園百選、それから日本都市公園百選の中にも選ばれております。PRがちょっと不足している部分があると思うのです。このようにトリプルで選ばれた公園は、日本でも非常に珍しいようです。そして、日本都市公園百選に選ばれた公園は、長崎県内ではここだけです。  

佐世保市議会 2021-02-26 02月26日-01号

歴史文化保存活用については、新たに福井洞窟ミュージアムを本年4月にオープンさせるとともに、立神音楽室を含む立神広場については、日本遺産鎮守府」の情報発信拠点となる歴史公園として着実に整備を進めてまいります。3 まち-西九州を牽引する創造都市- 「まち」の分野として、「都市政策」では、少子高齢化人口減少社会の中で、新たな本市都市計画マスタープランに基づき、地域の活力の維持に努めます。 

佐世保市議会 2020-09-16 09月16日-04号

今後につきましては、令和6年のオープンを目指し、本市日本遺産鎮守府の歴史公園及びガイダンス機能を持つ拠点施設立神広場」の整備計画を進めておりますことから、文化財を所管する教育委員会と連携しながら、この施設拠点とした日本遺産鎮守府の魅力発信を強化し、さらなる観光客誘致に取り組んでまいりたいと考えております。 次に、2項目めの「クラウドファンディング型ふるさと納税」についてお答えをいたします。 

佐世保市議会 2020-02-25 02月25日-01号

立神音楽室を含む立神広場については、日本遺産鎮守府」の情報発信拠点として、佐世保歴史を学ぶことができ、にぎわい創出に寄与できるような歴史公園として整備するため、設計業務に着手します。 さらに、青少年の体験学習の推進においては、本市の多くの小中学生が利用している県立世知原少年自然の家について、その運営存続を働きかけてまいります。

佐世保市議会 2019-03-20 03月20日-07号

まず一つ目ですが、平成30年6月、市当局から、平成28年度文化庁認定の「日本遺産」の構成資産一つであり、旧軍用財産でもある立神音楽室及び立神広場について、本市における日本遺産ガイダンス拠点施設としての機能を有した、特殊公園歴史公園としての整備を目指し、平成30年度から基本計画策定に着手し、保存活用に係る検討を進めている旨の報告があっております。 

佐世保市議会 2018-06-18 06月18日-03号

今後は、国からの財産譲与を目指した上で整備活用を進めてまいりたいと考えており、整備活用方向性といたしましては、貴重な文化遺産である立神音楽室の適切な保存を図るとともに、日本遺産鎮守府」の情報発信拠点として佐世保歴史を学ぶことができ、にぎわい創出に寄与するような歴史公園化を考えております。 

大村市議会 2018-06-18 06月18日-04号

◆22番(永尾高宣君)  すぐその横に、歴史公園100選の地の石碑、平成19年2月選定ということで大きく紹介しています。見たことあられると思います、歴史公園すばらしいです。大村市の大村城は400年の歴史もあるわけです。 そういう中では大村公園という名前も決して悪くはない、いい名前と思う、大村公園森園公園とかいっぱい公園はあります。 

長崎市議会 2017-06-14 2017-06-14 長崎市:平成29年第2回定例会(2日目) 本文

また、唐人屋敷門の移設につきましても、この土神堂の前歴史公園ということで計画されておりますけれども、私が一番大事なのは、ここにある唐人屋敷門というのは、これは大体唐人屋敷には瓦門確か3つしかなかったと思います。二の門が1つありましたけど、二の門は燃えてなくなっております。あと1つ土神堂の門でありまして、もう1つ館内市場の中に幽霊堂があったんですね。この幽霊堂の門が瓦門なんですよ。

佐世保市議会 2016-12-12 12月12日-04号

ですから、そういうことに詳しい方が、「あそこをもとに戻すんだったら、そういう歴史があったということをちゃんと市民にもわかってもらえるように、歴史公園みたいなことができないか」ということを聞いております。この点についてもどんなふうにお考えでしょうか、お尋ねいたします。 次に、3番目です。広田小中学校小中一貫教育についてお尋ねをいたします。 

長崎市議会 2016-02-19 2016-02-19 長崎市:平成28年第1回定例会(1日目) 本文

また、米国で進められているマンハッタン計画関連施設国立歴史公園化については、長崎から専門家を派遣し、被爆地意見が反映された展示内容となるよう引き続き要請していきます。  昨年まで国際会議に派遣してきたナガサキ・ユース代表団についても、これまで培ってきた経験やネットワークを生かし、アジアを中心とする同世代の若者との交流や日本各地での平和教育等実践活動を開始します。  

諫早市議会 2015-09-03 平成27年第4回(9月)定例会(第3日目)  本文

また、もう一つ日本歴史公園100選には、諫早公園城山も入っております。  そういった日本100選に選ばれてるまちなかに、非常に、誘致ができない観光客が来ないというようなこともいろいろ模索しながら、私の提案ですけど、細かく私なりのルートを今発表させていただきますので、皆さん聞いていただければ幸いです。  

長崎市議会 2015-07-02 2015-07-02 長崎市:平成27年建設水道委員会 本文

これも行政が国に申請をして、歴史公園をつくろうというところの中に入っているんですよ。これは委員会が別になりますけれども、せっかくこの問題が出てきますので言いますけれども、こういう場合、いつまでものんきに構えておったら、当初は平成28年までにできますよと言いました、今度はまたずれてきました、ところが土地の取得ができませんとなるんですよね。

諫早市議会 2014-06-07 平成26年第2回(6月)定例会(第7日目)  本文

全体が国指定天然記念物城山暖地性樹叢に覆われておりまして、日本歴史公園100選にも選ばれている諫早市を代表する観光拠点でございます。  しかも、立地条件が市街地の真ん中にあると。しかも、永昌の駅前の商店街中央商店街結節点にあるということで、そういった意味では非常に立地性にも恵まれている公園だと思っております。  

大村市議会 2013-12-06 12月06日-03号

歴史公園としての整備計画がめどが立たんから、まだ市長のほうに上がっていないのかなというふうに思うんですが、財政計画で見ますと、決まっていないのに計上してみたりしてあるところがありまして、この財政計画は一体何ですか。 といいますのは、11項目あるんですが、5番目に中学校給食センター建設事業19億円、26年以降、来年以降です。誰が決めましたか。

諫早市議会 2011-12-06 平成23年第6回(12月)定例会(第6日目)  本文

日本歴史公園の百選にも選ばれているということもありまして、眼鏡橋もありますし、ある意味心ふるさとみたいに安らぎの場所であるということもあって、そこに合うようなものでないといけないと思いますけれども、その辺については、前向きに検討させていただきたいと思っております。