28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長崎市議会 2014-12-03 2014-12-03 長崎市:平成26年第5回定例会(5日目) 本文

年度次世代育成支援対策推進法、いわゆる次世代法に基づく法定計画として策定された長崎次世代育成支援後期行動計画最終年度に当たり、その成果が問われるとともに、行動計画の検証を踏まえ、将来の長崎を支える子どもたちを今後どのように育んでいこうとするのかを問われる非常に重要な年であろうと考えているところであります。  

長崎市議会 2014-11-25 2014-11-25 長崎市:平成26年第5回定例会 通告一覧

中村俊介議員平成26年12月3日(水)]   1 観光政策について    (1) 観光戦略取り組みと展望    (2) 地域文化の伝承に対する支援    (3) 体験龍踊り活用   2 フットボール専用スタジアム整備について   3 企業誘致について    (1) これまでの成果    (2) 今後の課題    (3) まちづくりとの連携   4 子育て支援について    (1) 長崎次世代育成支援後期行動計画

松浦市議会 2014-06-11 平成26年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2014年06月11日

34 ◯ 8番(安江結子君)  不妊症について、松浦市次世代育成支援後期行動計画の中にも、妊娠してから、出産してからの制度はいろんなことをされているということがあって、計画はされているんですけど、妊娠するまでの期間の女性の悩みとか、それから、子どものこととかについては計画がちょっと弱いかなって思いますので、そこのところ、今の答弁にあったみたいに、やっぱり松浦市としても、ここのところの

松浦市議会 2013-09-10 平成25年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2013年09月10日

また、本市においても、今の見せましたように、松浦市次世代育成支援後期行動計画というのが前期計画とあわせてつくられています。  ここで述べられているように、少子化の背景は、経済的な問題や仕事子育て両立、育児不安など、問題点が列挙されています。少子化が進行する主な原因である、結婚、妊娠、出産などの支援を国の支援と相まって、自治体では何をしなければいけないのかではないでしょうか。  

長崎市議会 2013-06-18 2013-06-18 長崎市:平成25年教育厚生委員会 本文

本市ではこれまで児童福祉専門分科会におきまして、次世代育成支援後期行動計画策定及び進捗報告保育料の改定や放課後児童クラブのあり方など児童福祉に関する事項を調査審議しており、子ども子育て支援については、児童福祉と密接な関係があること。  恐れ入りますが、2ページをお開きください。  

長崎市議会 2013-02-27 2013-02-27 長崎市:平成25年第1回定例会(3日目) 本文

このようなことから、少子化対策として長崎次世代育成支援後期行動計画策定し、子育て家庭への支援、それから、子どもが育つ環境整備など、子育て、子育ちにかかわる施策計画的に進めているところでございます。  また、平成25年度には、施政方針市長も申し上げましたとおり、第四次総合計画が掲げる「世界都市」「人間都市」の実現に向けて進化を形にするための施策を着実に推進していくこととしています。  

長崎市議会 2012-09-18 2012-09-18 長崎市:平成24年第4回定例会(4日目) 本文

長崎市では少子化対策といたしまして、平成22年に長崎次世代育成支援後期行動計画策定し、子育て家庭への支援子どもが育つ環境整備など、子育て、子育ちにかかわる施策計画的に進めているところでございます。  議員質問仕事子育て両立するための取り組みでございますが、保護者が就業などにより子どもを預ける場として、保育所放課後児童クラブなどがございます。

松浦市議会 2012-03-02 平成24年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2012年03月02日

子育てこども行政について  子育て支援につきましては、次代を担う子どもたち心身ともに健やかに育ち、安心して子育てできる環境づくりのため、松浦市次世代育成支援後期行動計画に沿った施策を引き続き進めてまいります。  子育て仕事両立支援につきましては、通常保育に加え延長保育や休日保育、一時預かりなど保護者が安心して就労できるよう、各種保育サービスの提供に努めてまいります。  

長崎市議会 2011-12-05 2011-12-05 長崎市:平成23年第5回定例会(5日目) 本文

長崎次世代育成支援後期行動計画として子どもの幸せを一番大切に考え、すべての子どもの権利を守り、一人ひとりの個性と尊厳が認められる伸びやかな育ち支援することや、子ども同士協調性社会性をはぐくむ場となる安全な遊び場や多様な人々との出会いの場を提供できるよう施設有効活用地域支援体制づくりに取り組むを上げておられます。

長崎市議会 2011-06-30 2011-06-30 長崎市:平成23年建設水道委員会 本文

また、平成22年3月に策定されました長崎次世代育成支援後期行動計画においても、対象者を未就学児童等世帯とし、市営住宅への期限つき優先的入居を大園団地の建て替えにあわせて実施予定としているところでございます。  ウの支援対象でございますが、現に小学校就学の始期に達するまでの者と同居し、かつ、その者を扶養しているものとしております。  市営住宅応募世帯の内訳の表をごらんください。

大村市議会 2011-03-04 03月04日-03号

ですから、新たなサービス整備計画というものを早急に作成していただきたいと思いますが、これらの保育行政を行っていく上で、非常に重要になってくるものが、こちら、よくまとめられている大村次世代育成支援(後期)行動計画に基づき進められていると思うんです。これにはきっちり数が示され、大村市が今後どのような形で取り組んでいくのかというのが明記をされています。 

島原市議会 2011-03-01 平成23年3月定例会(第1号) 本文

児童福祉対策につきましては、「島原市次世代育成支援後期行動計画に基づき、子育て支援のさらなる充実を図ります。特に、保健センター内に開設した「子育て支援室」を拠点に、民間の子育て支援センター連携を図りながら、在宅における子育て支援を積極的に展開します。また、昨年10月から実施している乳児家庭全戸訪問事業や産後のママサポート事業を初めとする子育て支援事業については一層の周知、充実を図ります。  

松浦市議会 2011-02-28 平成23年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2011年02月28日

市長は今回の施政方針の中で、「次世代育成支援後期行動計画の「心通わせ、子育て安心 たくましい子等の育つまち」を基本理念に、次代を担う子どもたちが健やかに生まれ、いきいきとたくましく育つよう、また、親が安心して子育てができるよう、本計画に沿った施策を推進してまいります」と言っておられます。  昨年9月議会において児童館の件に関し、同僚議員質問の中で、「市の施設としては余りにも見すぼらしい。

松浦市議会 2011-02-25 平成23年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2011年02月25日

子育てこども行政について  子ども家庭を取り巻く環境の大きな変化に対応していくため次世代育成支援後期行動計画の「心通わせ、子育て安心、たくましい子等の育つまち」を基本理念に、次代を担う子どもたちが健やかに生まれ、生き生きとたくましく育つよう、また、親が安心して子育てできるよう、本計画に沿った施策を推進してまいります。  

大村市議会 2010-12-06 12月06日-03号

また、これに伴い、保育施設サービス整備計画進捗状況と、大村次世代育成支援(後期)行動計画との連動性をどのように考えておられるかを問いますということです。 まずは前段の部分です。 市長は、先日の所信表明において、少子化対策子育て支援を重点的に推進するため、競艇事業の売り上げの一定額の繰り入れを実施するとともに、こども夢基金を創設し、第2子保育料無料化を実施すると述べられています。 

大村市議会 2010-11-30 11月30日-01号

 (1) こども夢基金について  (2) 第2子保育料無料化について  (3) 認可外保育園支援について  (4) すこやか福祉基金について 2.教育行政について  (1) 県立図書館誘致の現状について  (2) 市立図書館建替えについて686園田裕史1.こども夢基金と第2子保育料無料化について  基金運用方法、第2子保育料無料化制度設計と、それに伴う保育施設サービス整備計画次世代育成支援(後期)行動計画

長崎市議会 2010-10-14 2010-10-14 長崎市:平成22年厚生委員会 本文

次世代育成支援後期行動計画策定委託と、長崎社会福祉審議会児童福祉専門分科会の委員から成る同計画策定会議を開催した経費等でございます。平成21年度予定どおり計画策定が完了したことから達成率を100%としております。  次に、80ページをお開きください。関連する主な事業名子育て支援センター運営費3,259万9,625円でございます。

  • 1
  • 2