67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2020-03-04 令和2年第1回(3月)定例会(第4日目)  本文

彦城橋は、県が管理する本明川に架かる橋長37.6メートル、幅員4メートルの一般県道富川渓線市道本明本野線を結ぶ、市道本野出張所前線橋梁でございます。  本橋梁は、昭和34年に架設され、架設後50年以上経過しておりますが、平成25年に鉄道・運輸機構によって桁の補強が行われ、また平成28年に行った近接目視による定期点検では、橋の機能に支障はないという結果でございました。  

時津町議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第1日 3月 5日)

工事におきましては、現況の橋長9.9メートルが12メートルに延長され、平均幅員9.2メートルが13メートルに拡幅されることとなりますので、拡幅部分工事費を負担しようとするものでございます。  本工事の施工に際し、工事目的工事区間など、基本協定書を2月5日に締結したところでございます。  

長崎市議会 2018-03-07 2018-03-07 長崎市:平成30年環境経済委員会 本文

156 ◯河本東総合事務所地域整備課長 今ご指摘の皆さんの生活道路としても使われている床版ではあるんですけれども、橋長的には5メートルで幅が20メートルございます。床版の厚みが約30センチメートル弱ぐらいございます。塩害の被害を強く受けておりまして、塩害の対策の塗装の比較ですとか、そういう設計をちょっと考えております。

長崎市議会 2016-03-02 2016-03-02 長崎市:平成28年環境経済委員会 本文

また、これらの要件に加え、(3)代表構成員資格要件に記載のとおり、ア.鋼構造物工種名簿登録があり、特定建設業の許可を有すること、イ.鋼構造物工種に係る総合数値が1,050点以上であること、ウ.元請として過去10カ年の間に橋長38.5メートル以上かつ幅員4.4メートル以上で、上部工形式鈑桁道路鋼橋鋼橋上部工事の契約を1回以上締結し、誠実に履行した実績があること、エ.建設業法の規定に基づく雇用関係

佐世保市議会 2015-09-16 09月16日-05号

その後、平成19年度に橋長2メートル以上の橋梁につきまして、従来の事後的な修繕及びかけかえから、事前予防的な修繕及び計画的なかけかえへの転換を図ることを目的としました長寿命化修繕計画策定事業費補助制度要綱国土交通省において施行されましたことから、本市といたしましては平成20年度から、1,092橋のうち国庫補助対象となります橋長2メートル以上の橋梁1,066橋の点検修繕計画を作成してきており、今年度完了予定

大村市議会 2015-09-09 09月09日-03号

都市整備部長黒崎広美君)  市道には、橋長15メートル以上の橋が88橋、15メートル未満の橋が214橋、合計302の橋があります。平成23年度から26年度にかけまして、これら全ての点検を実施し、長寿命化修繕計画を作成しております。 その中で、橋梁健全度が低い46橋につきまして、10年間をめどに修繕に取り組み、長寿命化を図ります。 

長崎市議会 2014-11-17 2014-11-17 長崎市:平成26年都市再生・財政問題特別委員会 本文

浦上右岸部に関しましては、まず旭大橋といったものがかかっておりまして、これが浦上川の幅だけを考えれば、駅と、それから右岸部というのはかなり近接した一連の市街地というふうなことを捉えられるわけですけれども、やはり旭大橋橋長そのものがかなり太鼓橋のような形になっておりまして、距離感ということからすると、駅と右岸部というのはかなり離れた土地のような印象といいますか、イメージとなっておりますので、まずこの

雲仙市議会 2014-06-10 06月10日-03号

今回の変更は、橋梁点検対象橋梁の中に、本来、橋梁としては取り扱われない橋長2m未満のものが7橋含まれていたために、この7橋を対象橋梁から外すこととしております。 この結果、市が管理している橋梁総数は、前回説明しました542橋から7橋減少して、535橋となっております。 これに伴い、当面、修繕は必要ないとされた橋梁463橋につきましても、7橋減少して456橋となっております。 

諫早市議会 2014-03-02 平成26年第1回(3月)定例会(第2日目)  本文

それから、化屋人道橋の件ですけれども、喜々津川河口に設置する橋長が50.2メートル、幅2.5メートルの人道橋でございます。化屋地区木床地区を連絡する歩行者専用人道橋ということになります。従来から、住民皆様方から、橋ができないかということ、それから、JRの鉄橋があって、鉄橋の横に点検用の通路はあるのですけれども、それを通してくれというお願いをしましたけれども危険ということでお断りをされました。

佐世保市議会 2013-12-05 12月05日-02号

また、現在、市の指定文化財となっている吉井町の、特に具体的に申し上げますが、樋口橋、そして世知原町の倉渕橋、これは残念ながら県、国の文化財ではないと先ほど言われましたが、架橋の歴史、そしてまた桁橋が九州一であったり、アーチ橋としては県内最大橋長、景観であったりというふうに、現役の県道の中で活躍されております。

諫早市議会 2013-10-10 平成25年予算決算委員会(全体会)その2 本文 開催日:2013-10-10

2項道路橋りょう費橋りょう概略点検委託料について、市が管理している橋りょうで架けかえが必要なものがあるのか、との質疑に対し、平成22年度に、橋長15メートル以上の162橋について概略点検を実施し、その点検に基づき、長寿命化修繕計画を策定した。計画において架けかえ、または大規模修繕が必要なものは7橋、早期維持修繕が必要なものは6橋、予防的修繕が必要なものは70橋である。