7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

西海市議会 2021-09-08 09月08日-03号

2問目としまして、長崎オランダ村木製デッキ躯体部分に係る市の修繕義務についてでございます。 長崎オランダ村と取り交わしている使用協定書では、木製デッキ躯体部分に係る修繕負担義務は市が負うと定められております。市長はこの協定の規定をどのように解釈し、また、市が果たすべき義務をどのように認識し、その上で今後どのように対応する考えなのか、お伺いします。 3問目です。

西海市議会 2013-06-11 06月11日-02号

事業費5,700万円で整備されたとんぼ公園が配付した資料の写真にあるように、木製デッキがいたるところで破損し、説明板、もしくは案内板と思われるものはほとんど消えてしまっている状態になっています。破損のひどさを市民から指摘され、ロープを張り、コーンを置いて、平成24年5月21日から立入禁止にしたそうですが、夕暮れになれば施設内の照明がともされ続けているのはなぜでしょうか。 

西海市議会 2009-09-10 09月10日-04号

◆17番(田口昇)  特にこのA、またはB、Cブロックにつきましての海上木製デッキ部分、これは恐らく、もうどこを歩いてもいつ落ちるかわからんような状態で、大変な腐食で、本来ならば危険防止のために、すぐにでも手を入れなきゃならないような状態なわけなんですけれども、これも前任者、あるいは理事当時の話では、公共部門については市が当然見なきゃいかん、共通部分については企業等折半でもということがよく言われておりましたけれども

諫早市議会 2007-09-05 平成19年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

また、水遊び場砂場などとともに、屋内と一体的に利用できる木製デッキを整備することとしております。  さらに、隣接するコスモス花宇宙館との通路を設けることによりまして、施設の一体的な利用を考えております。  このような機能を備えた必要最低限事業費を予定しておるところでございます。  次に、水鳥の池のつり橋でございますけれども、長さは約80メートルの上下2段式でございます。

諫早市議会 2007-06-05 平成19年第3回(6月)定例会(第5日目)  本文

お尋ねの木製デッキにつきましては、親の付き添いが必要な乳幼児がある程度自由に安全に遊ぶことができるよう設置するものでございます。あわせまして、屋内施設に附帯する延長空間とともに、屋内屋外をつなぐスペースと考えております。  また、木製デッキの材質につきましては、(仮称)こどもの城の整備工事で出る間伐材廃プラスチック45%を混合したリサイクル素材でございます。

  • 1