9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

次に、主な質疑及び意見としては、5款健康費、1項健康予防費骨髄等移植ドナー支援事業について、骨髄等移植ドナーへの助成件数は1件のみであったが、市民への周知はどのような方法で行っているのかとの質疑に対し、助成金交付対象者公益財団法人日本骨髄バンク登録した者に限られるため、日本骨髄バンク本市事業の取組をお知らせし、対象者への情報提供をお願いしている。

諫早市議会 2022-09-08 令和4年第4回(9月)定例会(第8日目)  本文

周知につきましては、助成金交付対象公益財団法人日本骨髄バンク登録をして、骨髄等提供を完了した方となりますので、日本骨髄バンク本市事業についてお知らせをして、対象者への情報提供をお願いしているところでございます。そのほかにも、広報いさはやや市ホームページへの掲載のほか、県央保健所商工会議所、商工会などにもチラシによる情報提供を行っております。  

長崎市議会 2020-12-09 2020-12-09 長崎市:令和2年第7回定例会(5日目) 本文

日本骨髄バンクは、その移植に必要な骨髄等提供する意思のある方をドナーとして登録し、その中から、患者の白血球の型と適合するドナー登録者を見つけ、コーディネートを行う活動を行っております。令和2年10月末現在、日本骨髄バンクドナー登録者は全国で約53万人、長崎県内では7,297人の方がいらっしゃいます。また、移植を希望する患者は国内で1,303人という状況です。

大村市議会 2017-12-11 12月11日-05号

対象者は、市内住所を有する方で、27年4月1日以降に公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、骨髄末梢血幹細胞提供を完了した方です。ただし、ドナー休暇制度が整備され、休業補償がある事業所等に勤務する方は対象となりません。 助成内容は、健康診断や採血のための通院、骨髄等の採取のための入院に要した日数に対して、通算7日を上限とし、1日当たり2万円を助成します。 

  • 1