76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

参議院の秋野公造先生には、「鷹島海底遺跡国指定への道のりと、その後の国会における議論について」と題して、それから、琉球大学の池田榮史先生には、「鷹島海底遺跡水中考古学文化的価値調査研究について」と題して、松浦商工会議所稲沢文員会頭には、「地方創生立場から鷹島神崎遺跡松浦市の観光政策について」と題して貴重な意見陳述をいただきました。  

平戸市議会 2020-12-01 12月09日-02号

中江ノ島はその上陸を制限するという意味ではなく、聖地であったという文化的価値が認められておりますので、直ちにその釣り客がいることが世界文化遺産価値が、登録が損なわれるということにならないと思っておりますので、今後、その釣り客がふさわしい、ふさわしくないという御意見、その立場によって様々であることは十分承知しておりますので、市としてはそれらの意見の調整に努めたいと考えております。

佐世保市議会 2020-09-16 09月16日-04号

先日頂いた資料には、文化的価値があるれんが倉庫と併せて観光客用大型バス駐車場がありましたが、果たして観光という視点整備計画が練られているのか疑問です。 今年4月から第7次総合計画がスタートしました。第7次総合計画では、政策体系と組織との関係がより明確となりました。この政策体系に基づくと、観光ルートになっていても、土木部としては、ほかの一般道路との差別はしづらいのではないでしょうか。 

長崎市議会 2019-12-05 2019-12-05 長崎市:令和元年環境経済委員会 本文

本当にたくさんの提案があるわけですけれども、1つだけお聞きしたいのは、これだけの事業をやっていくということは客を寄せるためにするんでしょうけれども、出島の本来の目的というのが、出島はやはりこれまでの歴史の中で長崎通商貿易拠点であった関係もありまして、これは史跡でありますし文化財でありますので、たくさんの方が入ることによってその文化的価値が落ちる可能性もあるかもしれません。

平戸市議会 2019-07-19 09月04日-02号

しかしながら、平戸城については、昭和37年に鉄筋コンクリート造りで建てられているため文化的価値がないことや懐柔櫓宿泊施設の開業が来年夏ごろを予定しており、一般公開することで工事が遅れるとなれば、予定しております運営事業者にも迷惑をかけることになるため、一般公開は現在のところ計画していない状況でございます。 以上です。

大村市議会 2019-03-04 03月04日-03号

プロポーザルの中では、他業者も含めて耐用年数は100年ぐらいを目安としているとのことでありましたけれども、年月とともに建築基準も変わったり、耐震基準も変わっていくことも考慮に入れると、余りに外観上こだわったつくり歴史的に価値あるつくりをすると、次世代に建てかえる時期がきたとき、文化的価値がどうの、歴史的建造物がどうのという話が、自治体の建造物で持ち上がっている事例もありますので、後世の人が苦労しない

松浦市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年03月04日

その中でもやはり世界的にアピールできるという強み、優位性というのは、これは間違いなく先ほど申し上げた元寇の文化的価値であるというふうに思うわけでございます。その中ではやはり鷹島神崎遺跡というものがある、ここを核にしていくというのは、これはもう間違いのないところではないかと私は思っております。  

長崎市議会 2018-06-18 2018-06-18 長崎市:平成30年環境経済委員会 本文

年に1回ですから、3,500万円で購入して保存して、文化財というのは、文化的資料というのはそういうものかもしれませんが、それにしてはやはり高いお金だなと、やはり長崎市がそこまでして所有をして保存管理をし、また市民の方にそういう活用というんですか、展示をしていって見せることで、くんちの文化的価値を理解してもらうことにつながるということなんでしょうけれども、それにしてもやはり高い値段だなと思います。  

大村市議会 2018-06-14 06月14日-02号

学校地域の実情から、全てにおいて取り組めるわけではありませんが、さまざまな機会を捉え、伝統芸能文化的価値や継承することの大切さなどを、発達段階に応じながら引き続き伝えてまいりたいと思います。 以上です。 ◆13番(朝長英美君)  私は、そういう説明じゃなくて、各団体踊り手が足らんから、小学校・中学校に出演の依頼をお願いできないかと言っているわけです。理解力じゃないんです。

佐世保市議会 2018-03-02 03月02日-02号

行政といたしましては、こういった文化資源のさらなる掘り起こしを図りつつ、行政文化団体、あるいは文化団体同士の交流、連携が進み、佐世保らしい新たな文化的価値が創出されるよう意を用いてまいりたいと考えております。 今般の国における文化芸術振興基本法の改正のポイントは、文化の持つ多様な価値を社会の中で生かしていくという視点であります。

島原市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第5号) 本文

それで、このことを全国から古文書等に興味がある方が定期的に調査に来られたりして文化的価値が高いことも認識しているので、何とかこれを大きくいろんな方に御紹介できる建物の価値観は僕も望むところではあるんですが、公共施設等総合管理計画もあり、また庁舎建設等もあるので、そういった財源の問題等々もあわせてしっかり考えさせてほしいと。  

長崎市議会 2017-09-07 2017-09-07 長崎市:平成29年第3回定例会(3日目) 本文

8月31日、地域で開かれた集会で、ハルメン・ボイケルス長崎大学教授が、「日本近代化いしずえ近代医学自然科学の導入の扉を開いた養生所」と題して講演し、養生所歴史とその文化的価値について改めて認識を深めた参加者から多くの意見が出されていました。佐古の遺構は、日本にとって宝ではないかと気づいた。

平戸市議会 2017-03-31 03月08日-02号

その文化的価値を伝えることが重要で、その機能を有す拠点施設を整備することは必須であると確信いたしまして、これまで計画を進めてきたところでございます。 この際ですので、この経過について説明させていただきますけれども、平成26年に施設整備の検討に着手しまして、整備する場所や施設のイメージについて地域と協議を開始いたしました。 

松浦市議会 2017-03-06 平成29年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2017年03月06日

また、文化的価値を正しく理解するためにも、学校教育、生涯学習の活動においても活用を進めるとともに、地域振興観光資源につなげていければと思っているところでございます。  今後の予定と活用につきましては、都市計画課よりの答弁でさせていただければと思っております。